京都府亀岡市スタジアム-地域活性とアユモドキ共生1 [転載禁止]©2ch.net (506レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

359: [sage] 2016/12/13(火) 00:38:25.74 ID:0u5uSl2s(1/4)
亀岡では2013年に台風ゲリラ豪雨がおきて、戦後最大級の雨量を観測して氾濫してたけど
JRの線路は水につかったが亀岡駅は完全に無傷だったし、半日後には水が引いて、その日のうちにJR嵯峨野線も再開していた。

しかも既に整備されたスタジアムへつながる駅前メイン道路も沈まなかった。

その後に、国から緊急河川改修事業の予算が出て、この3年間で今まで以上に川幅を広げて流水しやすく工事したり
河川敷の土地を数メートル切り下げて周辺の遊水機能を増大させる堤防工事が進行しまくってるよ。
画像リンク

360: [sage] 2016/12/13(火) 00:40:01.10 ID:0u5uSl2s(2/4)
 「アユモドキ」は、古くから西日本の淀川水系などに多く生息していたが、雨期に川の水かさが急上昇しないと産卵しないことや、
自然に近い古い水路でしか育たないため、戦後の河川改修・治水事業が広がって水量調整が進んだり、
人工的な農業用水への最整備や宅地開発などで水田が減ってしまって、各地で絶滅してあっという間に姿を消した。
画像リンク

画像リンク


.
 亀岡市では、田んぼに水を貼るために川をせき止めるのを、アユモドキが産卵しやすい時期にずらすなど地元農家の協力によって
自然的な古い耕作方法を心掛ける農法の保全活動などで絶滅を免れてきたが、最近は、高齢化などで地元農家に負担がかかるようになった。

 更にアユモドキが産卵する小川に隣接する一帯の水田がJR亀岡駅前という立地だったために、民間業者の再開発で埋め立てられることになった。
画像リンク

361: [sage] 2016/12/13(火) 00:58:17.09 ID:0u5uSl2s(3/4)
 そこで亀岡市は残された一帯の水田約4ヘクタールを、アユモドキの為に14億円かけて購入して
育成専用の水田のまま保護公園にする方針を決めて、京都府が進めるスタジアム計画の経済振興も付け足して本格的な公共事業の保全策に乗り出した。
画像リンク


 すると、いままで何の目立った行動を起こしてこなかった全国各地の環境団体やプロ市民や日本共産党などが「 自然破壊するな! 」
「 アユモドキは生態が不明だから現状のままにしておけ!」などと、地元農家が公園整備を要求しはじめた背景を無視して抗議活動しまくってきたので
しかたなく亀岡市はスタジアム予定地を変更して、アユモドキへの悪影響がもっと少なくなるJR亀岡駅前の民間業者の開発土地を
新たに20億円以上かけて購入して公園整備継続の決定を出した・・・。
画像リンク


 そしたら共産党などは、「またまた亀岡市が無駄な税金投入するのか!」などと猛烈に反対アピールをし始めているのさ。
 ※ その裏で共産党は2015年の市長選で、亀岡市が新たに200億円以上も税金負担させられる「田園公園・音楽ホール」建設を掲げた候補者を支援してたりする矛盾・・・ (参考:過去経緯の解説画像 ↓)
省1
362: [] 2016/12/13(火) 01:29:42.69 ID:0u5uSl2s(4/4)
サンガの新スタについて、「京都駅から亀岡へ向かう電車の車窓動画」も参考にどうぞ。 

【鉄道前面展望】 JR山陰本線 平日 2203M 快速
動画リンク[YouTube]


↑ 新スタが完成したら、動画21分40秒あたり車窓風景に新スタが拝めるようになる。

先頭車両に乗れば、亀岡駅が近づくにつれて新スタが目の前にどんどん大きくなって来て
「 このあとのサンガ試合がどんな結果になるのか!?」とテンションMAXになってしまうw

( 電車の右側に座れば、亀岡駅に着く2分ぐらい手前からホームに着くまで車窓から新スタをずっと眺められる感じになるよ )
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.876s*