AutoHotkey スレッド part33 (951レス)
1-

1
(5): [sage] 2024/01/23(火) 16:30:58.38 ID:VpJPb0gB0(1)
■公式サイト
外部リンク:www.autohotkey.com

■解説等
・v1.1
AutoHotkey Wiki
外部リンク:ahkwiki.net

・v2
クイックリファレンス|AutoHotkey v2
外部リンク:ahkscript.github.io
v1.1からの変更|AutoHotkey v2
省4
902: [sage] 2024/06/05(水) 17:22:59.12 ID:j9KOoDoC0(1)
アプリの方に問題があるというか、一般にゲームのホットキー生成はセンシティブ
なのにAHKが悪いかのような発言はおかしいと思うわ
むしろ、入力メソッドに様々なタイプが用意されているAHKを誉めるべき
903: [sage] 2024/06/05(水) 17:29:44.75 ID:f31yw+3m0(1)
AHKでマウスの右ボタンを扱うと、そのアプリのマウスジェスチャーが使えなくなるんですが何か対策はありませんか?
904: [sage] 2024/06/05(水) 17:36:05.05 ID:uo9RchDY0(2/2)
わかった
AHKの期待値が高すぎるんだよ
期待値を調整すべき
905: [sage] 2024/06/05(水) 17:43:37.66 ID:RRVUv//50(3/3)
WH_KEYBOARD_LL を一人だけ使って、他の人はWH_KEYBOARD という状況でしか動かない
WH_KEYBOARD_LL を奪い合うと不具合が避けられない
906: [sage] 2024/06/05(水) 20:33:17.10 ID:caKpoI2e0(1)
Release v2.0.17 · AutoHotkey/AutoHotkey · GitHub
外部リンク[17]:github.com
907
(1): あぼーん [あぼーん]
あぼーん
908: [sage] 2024/06/11(火) 17:55:07.92 ID:gLozMeeS0(1)
>>907
もう6日目だよ
909
(1): [sage] 2024/06/12(水) 13:36:38.31 ID:Zw8/mwSx0(1)
DevToysが2になってコマンドラインも増えて便利そう
910: [sage] 2024/06/12(水) 14:14:31.53 ID:bg1j8AfL0(1)
>>909
ふむ

Visual Studioの開発者か…
911: [] 2024/06/15(土) 10:21:09.75 ID:aO2udRvL0(1/6)
chrome.ahk なんですが
MsgBox, wait get の後でエラーがでて終了してしまう
なんでですか?

#Include Chrome.ahk

F9::
#NoEnv
SetBatchLines, -1

;/*
FileCreateDir, profile
chromeInst := new chrome("profile", "外部リンク:www.google.com
省15
912: [] 2024/06/15(土) 10:26:03.13 ID:aO2udRvL0(2/6)
グーグルのページ自体は表示されるけど
↓のエラーがでる

Error in #include file
"C:\Users\User\Documents\AutoHotkey\Lib\Chrome.ahk-master\Chrome.ahk":
0x80072EFD -
Source:WinHttp.WinHttpRequest
Description:
サーバーに接続できませんでした
HelpFile:
HelpContext:
省20
913: [] 2024/06/15(土) 10:37:39.11 ID:aO2udRvL0(3/6)
何かよくわからんけど大文字にしたら?できたので質問キャンセルします
914: [] 2024/06/15(土) 10:48:12.76 ID:aO2udRvL0(4/6)
ページのタイトル取得してAHK側で使いたいのだが方法がわかりません。
ブラウザ内では使えるようなのですが
AHK側にページ内のデータを渡すことはできないんですか?
?はできるけど?ができない

#Include Chrome.ahk

F9::
#NoEnv
SetBatchLines, -1

;/*
FileCreateDir, profile
省11
915: [] 2024/06/15(土) 10:52:44.60 ID:aO2udRvL0(5/6)
Chrome.ahk は ↓です
外部リンク[ahk]:github.com
916: [] 2024/06/15(土) 11:19:31.01 ID:aO2udRvL0(6/6)
あ、一応言っておくとタイトルを取得したいわけではなくてwebページ内のデータを取得したいです。
タイトル取得はあくまでテスト用です
917: [sage] 2024/06/15(土) 11:59:55.05 ID:K9sjyZn70(1)
以下のようにプロパティ名valueを参照してみてください
title := PageInst.Evaluate("window.document.title").value
918: [sage] 2024/06/15(土) 12:59:27.07 ID:vwlPEFpj0(1)
外部リンク:github.com
この検索で役に立つautohotkeyリポジトリへのリンク集を見つけられる
それで見つけてた・・・という強がり
919: [sage] 2024/06/15(土) 13:58:29.42 ID:wGUGTXIZ0(1)
左手デバイスとしてタッチデバイスでジェスチャー操作導入したらかなりいい感じ
ControlFocusして設定しておいたジェスチャーでアプリのパラメーターを指2本でスライダー出来たときはなんか汁が出た
画像リンク

920: [sage] 2024/06/15(土) 22:36:56.76 ID:YV7aVfbR0(1)
919は書くとこ間違えているのだろうか
921: [sage] 2024/06/15(土) 23:00:02.11 ID:63HlmWFw0(1)
>>878-
あたりの話つながりなんだろうけど、だいぶスレ違いだな
922: [sage] 2024/06/16(日) 00:48:50.38 ID:kYfhJgQY0(1)
公式arm版出ないものかなぁ
923: [sage] 2024/06/16(日) 08:43:11.87 ID:4YkrJ3vS0(1)
ホットキーで「[shift]+[:]で入力する[*]」を["]に,
「[shift]+[2]で入力する["]」を[@]に置き換えたくて
*::
Send, "
Return

"::
Send, @
Return

というスクリプトを書いてみたのですが[shift]+[:]も[shift]+[2]も@の入力
になってしまいます.
省1
924: [sage] 2024/06/16(日) 09:07:55.89 ID:vKPzlDS70(1)
それぞれのホットキーの先頭に$を入れるか
ホットキー項目より前で#UseHook宣言をする
925: [sage] 2024/06/16(日) 10:51:04.05 ID:x/P4HCAb0(1)
なんで+:で書かないの
926: [] 2024/06/16(日) 11:28:14.89 ID:nd5nSGnS0(1)
>>917
でけた!さんくす!!
927
(1): [sage] 2024/06/16(日) 15:56:27.30 ID:pluHnmOg0(1)
ホイールスクロールを左右キー(←→)に割り当てているのですが、元々のスクロールも残っているようで、左右キーと同時にスクロールもしてしまいます。
1秒間に何十回も行う動作なのでこういった挙動になってしまうのでしょうか?なんとか割り当てた左右キーを動作させている時は元々のスクロールは動かないように出来ないでしょうか?
宜しくお願い致します。
928: [sage] 2024/06/16(日) 16:02:09.29 ID:7XSFys8+0(1)
それってレスのあった$や#UseHookじゃないの?
929
(2): [sage] 2024/06/17(月) 01:44:06.10 ID:c669ioN+0(1)
自宅PCでChangeKeyでCapsLockとカタカナ/ひらがなキーをF13・F14にして、AutoHotkeyで機能を割り当てしてて
会社PCでも同様のキー配列にしたいけど、ChangeKeyは管理者権限が必要で会社PCでは導入できないんだよね

管理者権限なしでキー配列を変更するソフトかAutohotkeyのみでCapsLock類を変更する方法ってないかな?

ちなみに以下を試してみた、らCapsLockキーが押しっぱなしな判定をされて上手く機能しなかった

;CapsLockキーにCtrlキーの仕事をさせる
Capslock::Ctrl
sc03a::Ctrl
930: [sage] 2024/06/17(月) 02:02:41.20 ID:Z/xMHBV+0(1)
会社のルールを変えるか転職
931: [sage] 2024/06/17(月) 02:30:08.96 ID:gP7LQ52R0(1)
日本語キーボードじゃCapsじゃなくて英数だからダメ
この2つは同じじゃなくて英数には離すという操作が無いので押しっぱなしになる
日本語以外のキーボードにして全キーをAHKで日本語配列にリマップすればいい
932
(3): [sage] 2024/06/17(月) 07:41:37.83 ID:PNyQMi4n0(1)
検索ソフトのeverythingを使っていますが”クリップボードの監視機能”
がないので下記を作りました。

#Persistent
OnClipboardChange:
Run,C:\Program Files\Everything\Everything.exe -s "%Clipboard% "
Return

firefoxで試しましたが、検索文字をコピーすると、firefoxの画面の上に、
everythingの検索結果の画面が毎回出てきます(ちょっとうざい)。
下記改善をしたいので知恵をお貸しください。

改善したいこと:コピーは、検索のためだけじゃないので、いつもはeverythingをfirefoxの
省6
933: [sage] 2024/06/17(月) 08:32:09.09 ID:DiXfWeoB0(1)
>>932
Run,C:\Program Files\Everything\Everything.exe -minimized -s "%Clipboard% "
で希望の動作通りではないけど、言わんとする煩わしさは解消するのでは?
Everything1.5ならあれこれ考えなくても、clipboard: で監視できるけどね
934: [sage] 2024/06/17(月) 09:26:51.61 ID:qcLEboXp0(1)
会社のPCのキーボードにコンテキストキーが無いので、
printscreenを変更してる
レジストリだけでそのくらいのことはできる
935: [sage] 2024/06/17(月) 10:32:18.08 ID:kdxAnayQ0(1/2)
私は[英数]をランチャーに使っている
[英数]は制御しにくいので、レジストリで[F10]と入れ替えておく
[CapsLock]を使いたい場合は[Shift]+[F10]
管理者権限については知らない
936: [sage] 2024/06/17(月) 10:36:25.09 ID:toFr5eC60(1/2)
管理者として実行することを制限されているPCにそもそもAutoHotKeyのような
ツールを勝手に入れて大丈夫なのか?

そういった制限の厳しい職場ではレジストリすら変更禁止な気がするが
937
(1): [] 2024/06/17(月) 11:31:35.39 ID:6QnXphjI0(1/2)
JS = "window.querySelectorAll('window.document.querySelectorAll("div")')"
PageInst.Evaluate(JS)

chrome.ahkで使いたいコードなんですが上のように引用符が三つ重なるときはどうするんですか?
外部リンク:github.com
938: [] 2024/06/17(月) 11:37:22.57 ID:6QnXphjI0(2/2)
937はquerySelectorAll が二重になってて文法が変ですが、それは無視して引用符が三重になってるときはどうすればいいでしょうか?
939: [sage] 2024/06/17(月) 12:02:41.92 ID:toFr5eC60(2/2)
一旦変数に格納
940
(2): [sage] 2024/06/17(月) 13:24:12.77 ID:b1q/9Ttw0(1)
>>932
これでどう?
ControlSetText, Edit1, %Clipboard%, ahk_exe Everything.exe
941: [sage] 2024/06/17(月) 14:02:24.97 ID:wRruJD390(1)
>>940
すごい小並感
942
(1): [sage] 2024/06/17(月) 16:38:47.35 ID:KdKEljGU0(1)
>>929
changekey .. 管理者権限、再ログイン要
ctrl2cap .. 管理者権限要、再起動要
管理者権限なしにcapslockをctrlに置き換える方法は基本的になしだが

管理者権限ありでcapslockをleft ctrlにするレジストリ
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
"Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,02,00,00,00,1d,00,3a,00,00,00,00,00
追加後、再ログイン、結局changekey実行と同じ

管理者権限なしでcapslockをleft ctrlにするレジストリ
[HKEY_CURRENT_USER\Keyboard Layout]
省3
943: [sage] 2024/06/17(月) 17:54:27.46 ID:kdxAnayQ0(2/2)
>>942
なるべく HKCU で設定、どうしても無理なら HKLM
私も自分用のメモを見ると HKLM になっていたので
HKCU では設定できなくなったということかな
944: [sage] 2024/06/17(月) 18:57:40.85 ID:AJwIpaIi0(1)
HKCUでできたのはWin10より前までだったと思う
945: [sage] 2024/06/18(火) 17:55:23.85 ID:7VvLvHBU0(1)
>>927
判断材料が足りません。全てのアプリでそうなる場合、おかしな記述か設定をしている可能性があります
主にゲーム等の特定のアプリでのみそうなる場合、通常の方法ではホイールスクロールの元々の動作はブロックできません

>>929
無理やり変更しても管理者権限がないと色々不具合が発生することになるので、結局元に戻すとか言うことになる可能性が高いです
あと、CapsLockをCtrlにしたがる人が多いですが、管理者権限があったとしても、キーボードによっては物理的に同時押しに対応してないキーが存在する可能性もあるので
複数の環境を扱う様な人はこの変更はお勧めしません。つまり、諦めて初期配置での操作に慣れる方が無難です

>>932
私ならOnClipboardChangeではなく、仮にMButtonなどをホットキーとしてトリガーにします
まず、両方が起動中である場合のみ動作するようにするため、それぞれの#If WinActive() && WinExist()のセクションを作り
省12
946: [sage] 2024/06/18(火) 21:48:47.70 ID:qZnMfZO/0(1/2)
caps lockになってるだけで、動作ボロボロにならない?
947: [sage] 2024/06/18(火) 22:05:35.09 ID:ra52h9GC0(1/2)
今話題になってるのはCapsLock状態の制御ではなく、
CapsLockキーの単押しの話だから関係ないでしょ
948: [sage] 2024/06/18(火) 22:06:21.82 ID:qZnMfZO/0(2/2)
話題は関係なく、うちではそうという話
949: [sage] 2024/06/18(火) 22:13:30.65 ID:ra52h9GC0(2/2)
えっ?ネタ振りってこと?
950: [] 2024/06/18(火) 22:25:08.17 ID:BMKuE1Bq0(1)
SC03A::
で指定すりゃキードライバ言語無関係
951: [sage] 2024/06/18(火) 23:21:28.13 ID:jV2bAcfe0(1)
Netflix
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.355s*