【パイプの人】(´Д`)y─┛~~【バリュー投資】避難所10 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
1: [sage] 2014/07/02(水) 10:34:57 ID:rftjUR1s0(1/4)
前スレ
【パイプの人】(´Д`)y─┛~~【バリュー投資】避難所9
したらばスレ:business_9063

アク禁時避難用ついったー
Twitterリンク:w5GaisiGD

Mind&Method&Money 常勝不敗(´Д`)y─┛~~
外部リンク:gaisi.blog.jp

<スレ基本原則>
 ・投資に関係ない話は原則としてスルー推奨(コピペ連投などに対する非難コメもスレの無駄遣い)
 ・スレ主へのアンチもOK。但し投資の話で議論を吹っかけること。
省4
952
(1): [] 2014/11/15(土) 00:54:50 ID:so9QBb5E0(1)
951≫
衰退を見越して、来年とるべき行動はなんでしょうか。
953: [] 2014/11/15(土) 01:00:36 ID:xQemp2Ss0(1)
過去ログいただきました!
ありがとうございました!!
954
(1): [] 2014/11/15(土) 05:14:22 ID:7mgfhHcw0(1/2)
>>946 なるほど、、、そういうお見立てか。面白いな。
ついったーやってないの?
955
(1): [] 2014/11/15(土) 05:24:28 ID:xeYfz4v.0(1)
自民圧勝だろうけど、解散に備えて買いポジ軽くしておくべき?
956
(1): [sage] 2014/11/15(土) 07:27:07 ID:W6dwm2Yg0(1)
箱舟銘柄もそうだけど、日本売りが始まると一緒くたに売り込まれる予感がして……。
ちょっとずつ買っていくべきですかね。
957
(1): [sage] 2014/11/15(土) 07:30:35 ID:9eWQj22g0(1)
方舟銘柄ってなに?
958
(1): [sage] 2014/11/15(土) 09:04:33 ID:eyQ.Fvms0(1)
デスブログが更新されとる。ジャストシステム底抜けするんやろか。。。
959
(1): [sage] 2014/11/15(土) 09:53:47 ID:0FnaBKc20(1)
SBは、どれぐらいの上値目標で買ってるの?
960: [] 2014/11/15(土) 11:54:49 ID:1qtdWMPA0(1)
>>959
1億6000万円って言ってたよ
961: [] 2014/11/15(土) 13:13:03 ID:7mgfhHcw0(2/2)
常和の公募価格いくらになるかねえ。
あっという間に騰がっちゃったな。
962
(1): [] 2014/11/15(土) 14:01:53 ID:8Vr2/Tzo0(1)
MUFJのアナリストの質疑応答を一通り聞いてみて
前期決算時の「配当はこの位の水準で自社株買いの方向」から
「配当性向で配当を出して、良い投資案件なければ自社株買い」へ
修正した印象。ROE向上を一つの指針として自社株買いを
積極化させてる昨今、未だPBRが0.7倍に位置しかなり効率が
良いにも関わらず、もったいないなぁ。
今回1000億。因みに07年は全く環境が異なるとはいえ
今の半分の純利益水準にも関わらず1500億の自社株買いって
ことで、どうせやるなら2000億ぐらいあってもいいんじゃね?と
思うだけに、また次を期待したいんすけどね・・・・・
省3
963: (´Д`)y─┛~~ ◆w5GaisiGD. [] 2014/11/15(土) 19:50:33 ID:PmHKGNBw0(2/2)
>>952
方舟への搭乗を終わらせること。
指数ヘッジでもいいけど。

>>955
短期材料はどうでもよろしい。

>>956
株価の下落≠ファンダの劣化

方舟への搭乗は、日本の不可逆的衰退を避けるのが目的であって、株価が下がらないということを意味しない。
しかし、仮に逃げ遅れても待っていればリカバリーが可能ということ。
相場環境への対応はポジションコントロールが別途必要。
省6
964
(1): [sage] 2014/11/16(日) 04:01:46 ID:MwNhjtVA0(1)
ペリーのイクラ丼ってなに?
965
(1): [sage] 2014/11/16(日) 07:32:14 ID:BWadEq/k0(1)
前におしてた、ブラジル、ポーランドはどうなの?

どっちも、調子よくないけど。
個別だと、イタウニバンコあたりが今でもお薦め?資源関連も汚職もあって、絶賛下落中だけど。
966
(1): [] 2014/11/16(日) 11:58:21 ID:9IKlR.Lg0(1)
例えば不動産でいうとシンガポールに上場して海外も模索しているトーセイに比べると
海外進出していない常和は方舟ではない?
というか、金融緩和の効果が短期的であり不動産業の株は買うべきではないという結論?
967
(1): [] 2014/11/16(日) 18:53:55 ID:75Gsn8Mw0(1)
「株価の下落≠ファンダの劣化」
これ重要なんだけど、上げ下げに振り回される人が多いんだよな。

BNF系売買で稼ごうっていう人なら別だけど、ファンダ投資するなら、
株価はのんきに眺めるくらいでちょうどいい。
968
(1): [] 2014/11/16(日) 22:50:30 ID:1FMCEoDE0(1)
きもいな。
無数に打った球の中で、たった一つ当たっただけでこの書き込み。

おもれーwww
969: [] 2014/11/17(月) 00:21:15 ID:Qkusdngg0(1)
大本命のMUFJが騰がりそうなんだから、いいじゃん。
あくまでも騰がりそうってだけどな。パイプ予想のPBR1倍まで行くとは思えないけど。
970: [sage] 2014/11/17(月) 00:59:14 ID:/5UNLVvE0(1)
黒田バズーカ第二弾で、チャート的には第一弾以降の抵抗線を抜いてきたんで、
素直に上行くと思うよ。
年内に昨年来高値の750円(PBR0.83)をブレイクできればってとこやね。

画像リンク

971: [sage] 2014/11/17(月) 09:37:01 ID:5efGYUlw0(1)
>>958
デスブログってなに?
972: [sage] 2014/11/17(月) 10:16:19 ID:fI/QEeT.0(1)
GDPが悪すぎる(´д`)
973
(1): [] 2014/11/17(月) 10:54:53 ID:WNa11pLI0(1)
やっぱ消費税増税ってダメージでかいんだなw
974
(1): [sage] 2014/11/17(月) 10:58:17 ID:WzMNteFw0(1)
GDP相当悪いって、先週くらいから余裕で言われてたけどね。
975: [sage] 2014/11/17(月) 11:08:15 ID:wtR8dRUc0(1)
>>973
インフレ政策下での増税だったからじゃないの?
976: [] 2014/11/17(月) 12:15:07 ID:/.pZsZj60(1)
GDP伸び率はまさに橋本政権と同じ流れっすね。
977: [sage] 2014/11/17(月) 15:55:36 ID:26wvlZug0(1)
MUFGとは比べ物にならない財務の健康コーポがパフォ良くて笑える
978: [sage] 2014/11/17(月) 22:47:37 ID:g67JI0Nc0(1)
>>974
それ言ってる人もほとんどが0%に近い予想で、-1%オーバーを予想してる人は見たことがない。
979
(1): [] 2014/11/18(火) 06:36:09 ID:0K8cet1M0(1)
将来アセットを外債シフトしていくなら国内証券だと厳しいですか?
取扱の豊富さでIBがベターなのかな?
980
(1): [sage] 2014/11/18(火) 07:03:05 ID:y0xQeK2Q0(1)
国外財産は申告義務があるでしょ。特定口座が一番ラク
外債買うくらいなら、外貨建MMFと外国株式でいいと思うけど。
981
(1): [] 2014/11/18(火) 20:21:31 ID:cmg1wDLU0(1)
単なる自己満足なのだが、
ザッパラスなんかより、業績回復期待銘柄としてモルフォを挙げたのだが
ものの見事に上方修正。確実に業績を回復している。
982
(1): [] 2014/11/18(火) 22:34:12 ID:UycQ4wUM0(1)
メガ・不動産以外の 仕込んでるとこ、そろそろ教えてください。
注目してるセクターだけでも結構です。ホントおねがいします。
983: [] 2014/11/19(水) 09:31:22 ID:HjfQZcMs0(1)
ろぐよめ。

ソフバンだろ。
でも今日は今のところ逆行安。
984
(1): [sage] 2014/11/19(水) 17:08:20 ID:KBUMc7pE0(1)
メガバンが方舟ってのはよくわからんよ。
長い目で見たら指数連動やん。
985: [] 2014/11/19(水) 18:38:22 ID:PeDOEJn60(1/2)
メガバンちゃうでソフバンやで
986
(1): [] 2014/11/19(水) 19:09:25 ID:k3yFNOCs0(1)
円安どこまで行くと見てる?
987
(1): [] 2014/11/19(水) 20:18:42 ID:JA8waeyo0(1)
量的緩和の第二弾の前なら110円まで
そして第二弾後は米金利が当分据え置かれる現状では
120円台前半がせいぜいかと思いますがどうでしょうね

それより、トピックスがバブル時の抵抗線を上抜けましたが
過去の上抜けたパターンを追うと1800円台前半まで上昇の目あり
はたしてそこまで持ち上げる相場になれるか・・・・さてさて
988
(1): [sage] 2014/11/19(水) 20:36:23 ID:F6m3JeWg0(1)
120円、オーバーシュートして125円。
将来はもっと安くなると思うけど、今じゃない……と思う。

外貨建て資産を全然持ってないので、何かの間違いで円高が来てくれないかと妄想中w
989
(1): [sage] 2014/11/19(水) 21:44:28 ID:e7eQY8aA0(1)
ドル建てで見ろよ
990: (´Д`)y─┛~~ ◆w5GaisiGD. [] 2014/11/19(水) 23:06:44 ID:0Wjc3zFo0(1)
>>964
俺様御用達のいくら丼屋やで(´Д`)y─┛~~ in 大阪

外部リンク:tabelog.com

>>965
ブラジルは金融か中小型の内需株がいいかと。
ポーランドはウクライナ情勢の絡みもあって( ・∀・)イイ!!と思われ。

>>966
両方とも都心集中という点は共通。
海外から資金調達しとるのと、海外に投資しとるのを混同してはいかん。

なお、少子高齢化が進んでも、都心一等地の物件の収益価値はそこまで大きく下がらんと思う。
省16
991: [] 2014/11/19(水) 23:23:41 ID:PeDOEJn60(2/2)
円売りヘッジってFXでやればいいの?
992
(1): [sage] 2014/11/20(木) 05:36:38 ID:.6EcGm0E0(1)
海外だと通貨ETFとか上場してるからその辺良いよねぇ。
日本はいらんETFばっかだ
993: [] 2014/11/20(木) 05:52:09 ID:BzJYQFmY0(1)
円売りヘッジってドル買ったり物産もってりゃいいってことなの?
994: [sage] 2014/11/20(木) 09:19:20 ID:k2bs8aWI0(1)
>>992
外貨建てのETFなどはあるけど、たとえば今からS&P500というのは下落の可能性もあるから怖いよね。
大崩れするイメージは金利上昇までは湧いてこないんだけど……。
995: [sage] 2014/11/20(木) 10:39:20 ID:JsJY6VPY0(1)
禿も年初来高値からは程遠いのな。
今年は個人が大好きな小型中心にもってるやつは散々だろうし、メガバンも動きはにぶい。
個人は儲かってるやつ少なさそうだな。
996: [] 2014/11/20(木) 17:52:44 ID:ij/vw0Hg0(1)
必死に割安選別して個別株買うより、何も考えないで日経連動ETFでも全力
で買ってたほうがはるかに儲かるっていうね
メガバンやらソフバンなんて儲かるどころか下手したら損失出てるだろ
997: [] 2014/11/20(木) 19:11:39 ID:ez3VSZxA0(1)
それを言ったら、日銀方針転換のときにドルをフルレバで買ったやつが最強じゃんよ
998: [sage] 2014/11/20(木) 19:32:46 ID:40937eHQ0(1)
答え見てからたられば語るやつ
999: [@] 2014/11/20(木) 19:39:31 ID:2d2cUFk60(1/2)
999
1000: [@] 2014/11/20(木) 19:40:09 ID:2d2cUFk60(2/2)
終了
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.082s*