[過去ログ] 【地球科学】地球のコアには大量の水素が取り込まれている? 長年の謎に迫る研究成果 [すらいむ★] (62レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26
(1): [sage] 2021/05/14(金) 10:53:55 ID:ywz6EClS(2/2)
南関東ガス田からのガス噴出説 VS 人為説
2chスレ:disaster
27: [] 2021/05/14(金) 11:23:40 ID:3/fud/fT(1)
マンショントルコ
28
(1): [sage] 2021/05/14(金) 11:31:12 ID:VaXcj3r0(1)
大量に水素があるなら核融合が起こる可能性もあるってことか
原発事故でメルトダウンが起こったら点火したりして
29: [sage] 2021/05/14(金) 11:46:20 ID:yYGj3XzK(1)
割と核分裂は起こってる気はする
30
(1): [] 2021/05/14(金) 12:30:23 ID:qNxGzT51(1)
もしも地球の中心部分の鉄やニッケルの合金の中に高圧で水素が溶け込んでいたら、
その圧力でもって反応率は非常にゆっくりとではあるが、
核融合が起きているとしたらどうだろうか? 
その場合には、鉄やニッケルは反応の触媒になっているかもしれない。
31
(1): [sage] 2021/05/14(金) 12:31:22 ID:cmxEEYkR(1)
>>28
核融合が起きるには熱も圧力も足らんわ
地球の中心核程度で核融合が起きるなら、木星が恒星化してる
さらに、原発事故によるメルトダウンで引火とか荒唐無稽過ぎる
なんで、お前みたいなアホが科学ニュース板にいるんだよ?
32
(1): [] 2021/05/14(金) 12:33:39 ID:bJvGP0UG(2/2)
>>31
爆縮技術を日本が持っていないとでもいうのか。
20年以上前にウラン、プルトニウム以外で実験済みだろ。
33: [sage] 2021/05/14(金) 14:46:08 ID:T8qIiHV2(1)
>>20
どうやってα崩壊由来じゃないと証明する?
34: [sage] 2021/05/14(金) 14:59:38 ID:Ezr4hsK1(1)
>>1
コアって鉄じゃないの?
35
(1): [sage] 2021/05/14(金) 15:31:12 ID:CsQRbBXt(1)
>>20
地球の温度が理屈より高いくてその理由が議論される中で、
とんでも論で中心部で常温核融合が起きてるて説がある
36: [sage] 2021/05/14(金) 16:59:08 ID:qvof/QYv(1)
すげえなぁ現在の海水の30〜70倍か
隕石が計り知れない程の水の素を宇宙から運んできたのか・・・・
昔から水で溢れてたんだな
37: [] 2021/05/15(土) 03:40:42 ID:rNCYkgXh(1)
>>35
AI「常温核融合ください
38: [sage] 2021/05/15(土) 03:59:10 ID:ZzAprmxr(1)
3/6
【地球科学】「地球の内核の中には未知の構造が存在する可能性がある」との研究結果 [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
39: [] 2021/05/15(土) 07:57:48 ID:cIn6Odx0(1)
まあある特殊な条件を満たすと僅かに核融合起こすこともあるかもね。
誰も確認してないから無いと言ってるだけ。だからといってあるとは言えないけど。
40: [sage] 2021/05/15(土) 12:57:01 ID:mhKRPFKy(1)
酸素はいずこに
41: [sage] 2021/05/15(土) 13:04:27 ID:Ga5SKsys(1)
>4
図を見ると水素が質量で0.27〜0.56%になってる。水素原子は軽いから
鉄原子が10個に対して水素原子が1.5〜3個もあるんだな。

CH4からなどの寄与がなく水からだという事は何から分かるんだろう
42: さざなみ [] 2021/05/15(土) 13:24:06 ID:KgxnvQ1V(1)
>>11
地磁気の起源も、地球内部の金属水素だったりしてwww
43: [] 2021/05/15(土) 13:46:45 ID:uivPU9yF(1)
>>4
模擬実験でコア-マントル様物質間の軽減その分配係数を決めただけで、
地球のコアを直接分析した結果じゃないから、ってところかねえ
44: [] 2021/05/15(土) 15:42:52 ID:y1tgXUIz(1)
つまり、地球の内部には水素がほぼ無尽蔵にあるんですよ、
ところで水素ってガソリンなどの代わりに燃料になると言われています。
45
(1): [sage] 2021/05/16(日) 02:22:08 ID:DSbMjcsQ(1/2)
>505 でプロセッサと言っておきながら>509ではプロセッサのコア
46: [sage] 2021/05/16(日) 02:22:46 ID:DSbMjcsQ(2/2)
>45 は誤爆
47: [] 2021/05/17(月) 10:35:48 ID:JmRTSwU/(1/2)
メキシコの結晶洞窟は神秘
48
(1): [sage] 2021/05/17(月) 12:12:30 ID:dzTkvP8W(1)
>>32
意味がわからないが仮に地球のコアでなんらかの爆縮を起こせたとして核融合反応が起こったとしてもその一瞬だけで継続できる環境にはならんやろ

そもそも恒星の中心核みたいに大量のプラズマ水素がある環境じゃないし主成分が鉄で核融合反応しづらい筆頭みたいな環境じゃ無理筋すぎる
49: [sage] 2021/05/17(月) 13:41:17 ID:EybTPvQH(1/3)
>>48
君のレスは全面的にどちらも正しい
どうかレベル維持のために正しいレスをし続けてくれ

ずっとそうだったかも知れないけどなんか頭のおかしいレスをする連中が多量に涌いてるよな
何処から来たんだろうね?
50: [sage] 2021/05/17(月) 13:54:23 ID:EybTPvQH(2/3)
地核の核分裂・核融合説は物性や地質とはかけ離れ過ぎていてやっぱり有り得ない
熱を出す元になってるかも知れんがそれは核反応なんかじゃない

余談だが放射性物質の崩壊熱が太古の地球の生命にエネルギーを供給し続けて原始生命体の素を作ってたって説はあるがかなり表層の仮説
51: [] 2021/05/17(月) 16:03:48 ID:JmRTSwU/(2/2)
核反応じゃなかったらとっくに冷めて固まってるんでは
52: [sage] 2021/05/17(月) 17:18:46 ID:eC4jS0tv(1)
内核はどんどん成長してきてるから冷めてきてることは確かやね
核反応による熱は浅い地殻部分からのほうが大きい
これは熱源であるウランカリウムは地球内部まで潜り込めないため
地殻の温度は数千度にもなるがコアの温度を維持するほどの高温にはならない
コア自体は鉄の潜熱によって保たれてるだけ
53: [sage] 2021/05/17(月) 18:31:53 ID:i12MMwWJ(1)
重力でのしかかってくるのを高温による圧力で支えてる。つり合い。
温度が下がろうとすると、温度低下分だけ支えが弱くなって
押し負けて圧縮されて温度が押し上げられる効果生じるから、温度が下がりにくい
54
(1): [sage] 2021/05/17(月) 18:46:26 ID:W2TrS/QZ(1)
あたりまえ

宇宙だってHが始まり
55: [sage] 2021/05/17(月) 20:10:05 ID:MEPjxskw(1)
地底には水素人がいると聞いて
56: [sage] 2021/05/17(月) 20:48:08 ID:EybTPvQH(3/3)
>>54
くだらない言葉遊びで侮辱するな
57: [sage] 2021/05/30(日) 20:22:41 ID:pjunCQxZ(1)
5/30
地球の“コア”に大量の水の成分か 東大などの研究グループ
2chスレ:news
58: [sage] 2021/05/31(月) 09:57:37 ID:PIH9f1Mv(1)
高温高圧で水が水素と酸素に分解するのはわかるけどその後地表に抜けていくんじゃねえの
>>1の実験じゃ安定に取り込まれてるのかどうかまではわからんね
59: [sage] 2021/06/02(水) 02:35:35 ID:Ndg0PMuC(1)
2018/11/11
鉄鋼中の水素が結晶構造変化を抑制 九州大学と九州工業大学が発見 鋼材の高品質化・高強度化に向けた研究開発に貢献
2chスレ:scienceplus
60: [sage] 2021/06/29(火) 03:00:10 ID:plyOPgd1(1)
6/28
地球形成初期に鉄への水素の溶け込みは硫黄が抑制していた、東大などが解明
外部リンク:news.mynavi.jp
画像リンク

原始地球の形成過程における、鉄への軽元素が取り込まれた際のシナリオ。微惑星の集積時に、水素と硫黄がまず固体の鉄に取り込まれ、融点が降下してできた鉄メルトにほかの軽元素が濃集してコアが形成されたと考えられるという。水がいつ、どの程度地球にもたらされたかが、コア中の軽元素の謎を解明する鍵となるとした (出所:東大Webサイト)
61: [sage] 2021/07/23(金) 08:00:00 ID:ulEwbB7X(1)
>>26
2021/07/20
【ナゾロジー】石油のような炭化水素をつくれる「植物プランクトン」を発見 [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
62: ななしさん [] 2021/08/06(金) 15:10:27 ID:+F7XVutc(1)
水素は、まだ石油に取って代わることは出来ない。

それは、水素が漏出しない貯蔵技術が無いからだ。

しかし、水素を人造石油の原料として使うことは出来る。

水素は、原料

水素は、人造石油の原料
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.121s*