[過去ログ] 【研究】古代人が行った土壌改革がアマゾン川流域の生物多様性を生み出しているとの研究結果 [しじみ★] (46レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): しじみ ★ [sage] 2020/07/03(金) 10:32:27 ID:CAP_USER(1)
アマゾン川流域は土壌の養分が少ないやせた土地であり、農業には向いていませんが、「テラ・プレタ」と呼ばれる一部の土地はしっとりと黒く豊かな土壌であることが知られています。このテラ・プレタは農業に従事した古代人によって生み出されたとされていますが、ブラジルのマトグロッソ州立大学やイギリスのエクセター大学の研究チームはテラ・プレタが農業に適しているだけでなく、アマゾン川流域の生物多様性にも貢献しているとの研究結果を発表しました。

Legacy of Amazonian Dark Earth soils on forest structure and species composition - Oliveira - - Global Ecology and Biogeography - Wiley Online Library
外部リンク:onlinelibrary.wiley.com

Research news - Innovation by ancient farmers adds to biodiversity of the Amazon, study shows - University of Exeter
外部リンク[html]:www.exeter.ac.uk
画像リンク


土壌がやせているアマゾン川流域では、森を開墾しても強い日差しや豪雨にさらされると養分が失われてしまい、近代的な化学肥料を用いても豊かな状態を維持できないとのこと。そのため、アマゾン川流域では焼き畑農業のような非持続可能な農業はできるものの、大規模で持続可能な農業を行うことは不可能だと考えられていました。

ところが、オランダ人の土壌学者であるビム・ソンブルク氏が1950年代にアマゾン川流域を調査したところ、一部の場所には驚くほど豊かな土壌が存在していることを発見。しっとりとした黒い土であるこの土壌は、テラ・プレタと名付けられました。テラ・プレタの起源については自然発生的に生まれたものという見方もあったものの、主に集落跡で発見されている点や、陶器の破片や動物などの骨、人間の排せつ物といったものが土壌に堆積していた点から、多くのテラ・プレタは人為的に作られたものであると判明しています。
省7
2: [] 2020/07/03(金) 10:37:14 ID:PD8wyITs(1)
中国による経済開発のフローと同じだね。

投資された地域、海外案件はいずれペンペン草が生える。

北海道の買収された農地、山林の行く末はただの荒れ地になるのか。
3: [] 2020/07/03(金) 10:38:30 ID:o4s56DaM(1)
古代人のミジンコ程もない
現代の南米人
まるで別物だ
4
(2): [] 2020/07/03(金) 10:44:15 ID:dbhZj3Ou(1)
古代には現在に無い技術が存在していたのではないのでしょうか?
5
(1): [] 2020/07/03(金) 10:45:43 ID:t++IdK85(1)
アメリカ大陸先住民は日本人やからな
6: [sage] 2020/07/03(金) 10:46:25 ID:8VvOVQqm(1)
>>4
間違いなくあったよ
俺の爺様も秘伝のすき焼きのタレの配合レシピを知っていたが家族に伝えることなく死んでしまった
7
(1): [] 2020/07/03(金) 11:01:40 ID:MQhhETXd(1)
縄文人が土の改良して黒土作ってたってやつと同じかな
8
(1): [sage] 2020/07/03(金) 11:09:16 ID:C51tLO33(1/2)
>>7
黒ボク土は縄文人居住跡に多いって説だな
9: [] 2020/07/03(金) 11:18:43 ID:ExZxYIIt(1)
つまり今のアマゾン川は人間が生態系を改変した、いわば人工物ってわけだ
こりゃあトンデモナイ自然破壊だよ
古代人に現状復帰させなきゃ
10: [sage] 2020/07/03(金) 11:25:51 ID:j6CBgUSF(1/3)
>>8
そういえばウチの周囲にもいくつか縄文人の集落が点在してたらしいんだけど黒ボク土だよ
火山灰と草木の腐植が条件らしいね
11: [] 2020/07/03(金) 11:27:48 ID:uGTtFDp5(1)
古代人の環境破壊か
12: [sage] 2020/07/03(金) 11:32:10 ID:C51tLO33(2/2)
南米ではとある集落の周辺だけ
近縁の植物より数倍も大きな果実を実らせる変種があったりする
そこの部族が長年、自然に大きな果実の実を選んで行ったのだろうとの事
13: [] 2020/07/03(金) 11:51:10 ID:XQYSykD2(1)
古代の支配層、知識層はスペイン人が殲滅しちゃったんだよ
14: [] 2020/07/03(金) 11:56:24 ID:M3zvG/hN(1)
社内Zoom会議について日本企業がコンサルに「部長や役員を大きく表示してほしい」や「部長や役員を上座に表示できませんか?」と尋ねた話
外部リンク[html]:skspi.crantime.org

「クリエイターがお金にこだわるなんて汚い」という、謎の意識は滅んでほしい。

外部リンク[html]:skspi.crantime.org
15: [] 2020/07/03(金) 11:59:58 ID:Qgip/G7g(1)
良くも悪くも人が関わったという結論に導きたい学者さんたち
16: [sage] 2020/07/03(金) 12:04:00 ID:LBq9uhRk(1)
>>1
モホス文明?
17: 松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子 [] 2020/07/03(金) 12:22:04 ID:SLWLXPr1(1)
エッ?ソウダナ・・・いよいよTOKIOの番組も海外進出なのかもしれないな・・・。

編。完。
18: [] 2020/07/03(金) 12:36:04 ID:oW0r0M/t(1)
焼畑 有機農法 最強ってこと?
19: [] 2020/07/03(金) 12:40:22 ID:f1NkxQLH(1)
>>5
日本人と共通の祖先
つまり親戚か兄弟
20
(1): [] 2020/07/03(金) 12:55:58 ID:oB2zeuv5(1)
>テラ・プレタは1つの区画が平均で20ヘクタールほどで、付近の土壌に乏しい窒素・リン・カルシウム・亜鉛・マンガンといった栄養素を豊富に含んでいます。
>テラ・プレタはさまざまな有機物に加え、並外れて高濃度の炭を含有していることが特徴であり、土壌に含まれる炭や高レベルの微生物活動によって栄養素
>の流出が防がれているとのこと。

焼き畑の炭がベースになって、そこで死体や排泄物が堆肥化、ってことかな
21: [] 2020/07/03(金) 13:18:54 ID:i2AvdHPX(1)
やっぱり人間の野ぐそが最高
22
(1): [] 2020/07/03(金) 13:26:11 ID:HCD7COCB(1)
キャンプ場とかで炭は環境上に残って自然を破壊するってよく言うけど
この炭が微生物の住処や補肥力があって生物多様性に貢献しているのか
23: [sage] 2020/07/03(金) 14:00:26 ID:ZwbI4jxF(1)
水が入り込まないようにしたんだろ
24: [sage] 2020/07/03(金) 17:20:46 ID:hGXQxFIM(1)
方法は失伝してるという事や

失われた古代技術とかロマンやな
25: [sage] 2020/07/03(金) 19:53:38 ID:j6CBgUSF(2/3)
>>20
土中の炭は微生物の住み処になるんだよね
26: [] 2020/07/03(金) 20:25:54 ID:SqIYWxZ/(1)
3000年も効果続くのか
27: [sage] 2020/07/03(金) 20:37:14 ID:wnJPnC7F(1)
巨石文化を築いた頃の人類の知識量って、岩石加工技術だけにとどまらないだろうというのは当然に推測できる。
農業やそれに関連する土壌改良、治水、天文、薬草利用なんかも相当なレベルだったろう。遺跡や碑文でごく一部伝わったもの以外は永遠に失われた。
28
(1): [] 2020/07/03(金) 21:14:59 ID:HNWWIqIl(1)
>>ヨーロッパ人が南アメリカ大陸に進出すると、先住民の人口が疫病などで大幅に減少して生活様式も変化したため、

え?人買いとハンティングで減らしただけだろ
29
(1): [sage] 2020/07/03(金) 21:32:16 ID:eJCQq/BG(1/2)
>>22
>炭は環境上に残って自然を破壊する

そこはややこしい所で

本来は土地が痩せてることで現在の植生が維持されてるような所では
これが肥沃になると元々あった植物が暮らしにくくなったりする

熱帯魚マニアだと熱帯のブラックウォーターとかを連想するかなあ
まあ熱帯だと酸性の大地ゆえに土壌酸もどんどん流れだす
30: [sage] 2020/07/03(金) 21:55:04 ID:j6CBgUSF(3/3)
>>28
都合の悪い事は美化したり触れなかったりするから仕方無い
31: [sage] 2020/07/03(金) 22:14:27 ID:eJCQq/BG(2/2)
結局は銃・病原菌・鉄をなぞるだけか

病気で減ったのも事実だな
ヨーロッパ人が南北アメリカ大陸になかった病気を大量に持ち込んでしまったんだから

逆に南北アメリカ大陸から旧大陸に行ったのが梅毒
1512年に梅毒が日本に来た
鉄砲より早い
20年で地球を半周した事になる
32: [] 2020/07/04(土) 12:50:50 ID:RFrEdc8b(1)
>>29
ちゃうよ

熱帯雨林は土壌が痩せてるのは
有機酸が雨で流れてくから
土壌は赤いまんま

テラプレタが生産されてる場所は
けなり深い層まで黒土壌になってて
それが有機酸を保持して
周囲の土壌にも働きかけることができる
33: [sage] 2020/07/04(土) 16:28:33 ID:doyNA2sC(1)
2018/03/29
【考古学】南米アマゾン「人類未踏の地」、過去に100万人居住の可能性 研究[03/28]
2chスレ:scienceplus
2020/04/19
【研究】アマゾン盆地に点在する「小さな森」が1万年以上昔に農業が行われていた痕跡だと判明
2chスレ:scienceplus

2019/05/14
【薬学】米国で注目の「伝統的幻覚剤」、最古の証拠発見か アマゾンの「アヤワスカ」、研究[05/14]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557805187/
34
(1): [] 2020/07/04(土) 16:56:53 ID:FpdBhme4(1)
>>4
リベット打てる職人とか
もう日本に居なさそう
35: [] 2020/07/05(日) 21:55:56 ID:vwGdZ1CX(1)
土壌改革人間革命
36
(1): [sage] 2020/07/05(日) 22:08:32 ID:kgiL6N4H(1)
人工説を唱えるなら、材料と作り方くらい書けよ

偶々肥沃な土壌があったから集落ができたのか、集落があったから肥沃な土壌ができたのか状況証拠だけじゃ区別がついてないじゃん
37: [] 2020/07/05(日) 22:30:33 ID:VUZuK2RQ(1)
テラ・グレタ
38: [] 2020/07/05(日) 22:44:20 ID:yAH8R3zm(1)
>>34
あれ、穴にセットして普通にペンチみたいなの開閉するだけじゃん?
39: [] 2020/07/05(日) 22:51:45 ID:3qpBf0IV(1)
アメリカ人が行った流通改革がamazon商域の顧客多様性を生み出しているとの研究結果

なお日本人構築の流通商域は楽天市場()とかyahooショッピング()とか
40: [saf\ge] 2020/07/05(日) 22:59:27 ID:OCtk8yq6(1)
逆だろ
テラ・プレタみたいな場所に集落ができただけ
41: [sage] 2020/07/05(日) 23:20:37 ID:7T2I3OzO(1)
古代に地球に来ていた宇宙人のやったことだって、フォン・デニケンは言ってた
42: [] 2020/07/06(月) 02:13:52 ID:S9oXvejC(1)
炭は土壌改良に効くよ。
コーヒー殻やお茶っ葉も土に撒いておくと消臭や保水作用があり、炭やコーヒーの細かい穴が微生物の住処になって土が肥える。
みみずがこれを食べて土を耕すと団子状の団粒構造の土になって雨風で流されない水はけの良い土になるよ。
43: [] 2020/07/06(月) 02:25:56 ID:LO6s7ltw(1)
もともと土壌が肥沃だから人が定住したんじゃないの?
他と違う植物が生えているとか土壌だけの話ではなく人がやったとは思えないんだが。
44: [sage] 2020/07/06(月) 10:14:14 ID:ElQc5kU5(1)
日本でも野生植物の地域変種には
乾燥した草原に適したタイプが多く
野焼きをするようになった縄文時代以降に変異したとされている
45: [] 2020/07/06(月) 21:16:15 ID:W0Yksi+k(1)
>>36
洪水で浸水する地区と
丘の組み合わせで構成されてて
丘の方が土壌改良されてたはず

魚養殖して暮らしてたらしいけど
ゴミ捨て場の植物が妙にピンピンすることに気づいちゃったのかな
46: [sage] 2020/07/06(月) 21:58:51 ID:L8IYgLM6(1)
アマゾンは熱帯雨林気候が多い事になってるけど
場所によってはいわゆるAm気候だったり熱帯雨林でも
年間の毎月の雨量差は相当激しかったり

そんな訳で水位が物凄く変わる
住宅が水没したら堪らんから高台に家を作る
あるいは根性出してw河川に半分沈んだ木複数本の上の方に小屋を据え付ける

河川沿いでは魚を飼い、高台では何とか野菜を植える
そのうちゴミ捨て場とか雑草置き場とかトイレとかの周りは
何か作物が育つな〜って気付く
そういう所は作物や食べた植物の種子もよく落ちるからな
省6
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.267s*