[過去ログ] 【古代】トウモロコシが地球で初めて主食となった痕跡が発見される。 最初はお酒のために栽培していた!? [しじみ★] (37レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: しじみ ★ [sage] 2020/06/06(土) 23:28:01.44 ID:CAP_USER(1)
→トウモロコシが初めて主食となった時期が判明
→メソアメリカでは約4700年前から3700年前の間にトウモロコシ食が普及したと考えられる

現在、トウモロコシはタコスやポップコーンなどの食材、石鹸や化粧品などの日常品として世界中で使用されており、2019年には10億トンも生産されています。

今やどこにでもある重要植物「トウモロコシ」ですが、それらが食べ始められた時期については、ほとんど知られていませんでした。

ニューメキシコ大学の人類学教授キース・プルファー氏ら研究チームは、中米の岩盤から保存状態の良い古代人の骨格を発見し、そこからトウモロコシが主食となった時期を明らかにしました。

■トウモロコシの歴史
省28
2: [] 2020/06/06(土) 23:36:13.83 ID:ySf81baB(1)
メイちゃ〜〜ん
3: [] 2020/06/06(土) 23:36:18.03 ID:J6LfXm+v(1)
酒はどうやって作った?
口噛み酒かな
4
(1): [] 2020/06/06(土) 23:52:35.98 ID:uya4j8in(1)
C3植物とC4植物の違いを特に2酸化炭素濃度の違いで比較して欲しかった
5: [] 2020/06/06(土) 23:58:40.95 ID:82qnBO50(1)
人間牛馬豚鳥全部肉食やろ
6: [] 2020/06/07(日) 00:01:37.54 ID:0P6gdvcV(1)
4700年後にアメリカで余ったトウモロコシを日本が書いとることになろうとはな
7: [sage] 2020/06/07(日) 00:11:50.03 ID:/e6Is34J(1)
トウモロコシの最初の使用が酒ってのはどうかな…

炭水化物の取り扱いに関する知見の果てに酒としての利用があるように思うけど。
糖が多いとは言っても、デンプン質もかなり多いし
8: [sage] 2020/06/07(日) 00:13:34.89 ID:ZPrXlTVb(1)
糖化の壁を越えないと天然醸造は難しいにゃー
9: [] 2020/06/07(日) 00:22:55.69 ID:XOE2cinm(1)
今日はコーンカレーよ♪
10
(2): [] 2020/06/07(日) 01:45:37.33 ID:qh8qxleS(1)
>>4
ちょっと調べたらわかることを、連想で書き込むなよ。
どんだけ脳容量少ないねん
11: [sage] 2020/06/07(日) 02:03:37.30 ID:OJxf+n3u(1)
>>10
動物が必要とする酸素は大気中に20%。植物の必要とする二酸化炭素は0.04%
C4植物が生まれた理由とかちょっと調べて脳味噌の足りないおじさんに教えて♡
12
(1): [] 2020/06/07(日) 03:00:31.39 ID:kwZjM23E(1)
なんだったか、トウモロコシばかりを食べていると、身体の調子が悪くなる
という現象があったと思う。やはりいろいろな物を混ぜて食べないと良くない
と思う。
13
(1): [sage] 2020/06/07(日) 05:07:16.76 ID:yrYVmr7Z(1)
>>12
ペラグラだっけ、ナイアシン欠乏症
14
(1): [] 2020/06/07(日) 06:37:26.96 ID:xFS/gQ2F(1/2)
マヤ文明からは現代の私たちは多くのものを
いただいてるぞ
トウモロコシ、 チョコレート、 タコス、
チワワ  バーボン  チューインガム
15: [] 2020/06/07(日) 06:39:07.02 ID:xFS/gQ2F(2/2)
>>14
タバコもあった
16: [sage] 2020/06/07(日) 06:56:31.68 ID:WXWYvk7z(1)
アルコールにハマった古代人がどうしても毎日飲みたいと思って
必死に工夫する様子が目に浮かぶわ
17: [] 2020/06/07(日) 08:40:28.70 ID:0oPW9yeb(1)
一時、米産トウモロコシの4割はエタノール生産に使われていたが
米産原油が安くなって、中国に売っていたが、中国も報復で駄目で

日本買え、エタ足りないだろ。  ハっハー
牛肉もな。  ハっハー
18: [sage] 2020/06/07(日) 08:45:19.12 ID:kMSjWlvv(1)
オリザを米としたアジア人、テオシントをとうもろこしとしたプレインカ人
麦を使ったエジプト人
人間は平和利用出来る穀物が大好き
19: [sage] 2020/06/07(日) 10:04:25.15 ID:gRJMuqEZ(1)
>>10
同じ意見かはわからんが知能に関しては脳容量について言及するならば記憶量に関わるものだと思う
調べた後のほうが問題で、実際調べて理解する行為自体は脳容量に関係無いと思うぜ
脳容量小さくても発達した部位があればまた話の方向も別だし
脳で使われない部分は無いので、神経細胞が活性化されている密度の問題だろうね
20
(1): [] 2020/06/10(水) 02:24:48.58 ID:32UYJLTB(1)
稲をC4植物化できれば、乾燥や高温に強い作物に替えられるので、
地球温暖化対策になるな。
21: [] 2020/06/10(水) 03:29:51.41 ID:dMGHmWZN(1)
面白いね。
麦、米、豆、トウモロコシ、芋の主食の違いにより地理的要因分岐していたのでは?
言語に影響?
22: [] 2020/06/10(水) 03:56:31.71 ID:gmxHzRg0(1)
そんな昔からポップコーン食べてたのか
23
(1): [] 2020/06/12(金) 06:13:24.15 ID:fI9RohEc(1/2)
C3植物よりもC4植物の方が高等でC3からC4へ進化した植物なのかと思っていたが、
どうも逆であるらしい。C4植物が突然変異により機能の一部が減ってC3植物に
なったが、水が豊富な環境ではC3はC4よりも効率が良いので、C3植物と
して定着したということらしい。
 C3はリストラで余計な機能を削って身軽になったので、効率が良くなったという
わけだ。でもそのために装備を削ったから、水が不足すると破綻しやすいと
いうことか。水の不足する環境ではC4のままでないと生き残れなかったと。
24: [] 2020/06/12(金) 18:22:55.11 ID:fI9RohEc(2/2)
ナイアシンがなしでもC4植物はデンプンを水と炭酸ガスから光合成できるのか。
25: [sage] 2020/06/13(土) 08:30:38.99 ID:HH6cWGXH(1)
>>20
C4機構自体は相当古くからあって例えばイネでもその遺伝子は持ってる(ONになるスイッチ見つければうごかせるかも)

>>23の話にもあるようにC4機構は相当古い
単子葉双子葉の垣根を超えてC4機構が確認されるからその分化が始まる前から存在していた
C3とC4どっちが高等というよりどちらかを選べとなったときに大概の植物は楽な方簡単な方を選んだのだろう

CO2濃縮機構はエンジンで言えばスーパーチャージャーのようなもの
今や大衆車でスーパーチャージャーが廃れたのと同じ理由かと
特殊用途でしか生き残れない
26
(1): [] 2020/06/13(土) 19:12:52.57 ID:gfUNuWsz(1/2)
海の中にいて、紫外線や青い光の少ない、弱い光の環境で生育する海藻類や
プランクトンの光合成の仕組みはまたもっとルーツが古いのかな。
特に塩水の中でも光合成ができるのだから、そのメカニズムを稲や麦に入れれば
海水中でも生育する稲や麦になるか?
27: [sage] 2020/06/13(土) 20:09:30.33 ID:yxPi3CyX(1/2)
>>26
そもそも葉緑素じゃなかったりする
28: (東京MX) [] 2020/06/13(土) 21:39:07.56 ID:7Av/nm15(1)
赤い葉の稲や褐色の葉の麦の畑が眼前に広がるところを
生きているうちに見てみたいものだな
29
(1): [] 2020/06/13(土) 22:06:09.30 ID:gfUNuWsz(2/2)
葉緑体は元は自活できる単細胞微生物だったらしいが、
他の生物に取り込まれ、寄生をするようになってそのうち、
自立できるだけの遺伝子を突然変異で失ったり、
自らの遺伝子の一部が(ウィルスの作用かあるいは寄生しているために
なのか知らないが)寄生している宿主の遺伝子として迷い込んでしまった。
そのため宿主と寄生していないと遺伝子が不足して生きられない身体になった。
それが葉緑体の起源だという。
そうして、宿主がそのうち横から手に入れた寄生体の遺伝子のオンオフの
制御をする手段を進化によってマスターして、自分の都合で思うように
寄生体である葉緑素を操れるようになったのだという。
省8
30: [sage] 2020/06/13(土) 22:39:50.67 ID:yxPi3CyX(2/2)
>>29
なぜ葉緑素が緑を反射して緑色に見えるのか考えてみよう!
31: [] 2020/06/20(土) 10:07:18.78 ID:lBRxNw5F(1)
トウモロコシや小麦、米などにたとえば麻の遺伝子がウィルスなどによって
運び込まれて入り込み、その茎や葉や種に大麻の成分を含むようになったなら、
栽培や流通などが禁止されてしまうのかな?
32: [] 2020/07/07(火) 23:07:36.03 ID:a2Y23KQv(1)
ちょうどいま少年ジャンプでBoichiがやってる奴か
33
(1): [] 2020/07/07(火) 23:22:57.72 ID:4J8EKjCz(1)
>>13があるから、主食として利用するには加工しなきゃいけない
んでウィキ見てきたら加工法はニシュタマリゼーション、と呼ぶそうな
これまでは、紀元前2000年くらいの
オルメカ文明でニシュタマリゼーションが始まったとされていたけど
これも遡る可能性があるのか
34: [] 2020/07/10(金) 20:34:24.23 ID:zC89Xuu3(1)
コメは白米で食うけど
モロコシは全部食うからイイ
あの残った芯もムシャムシャ食えるように改良してほしい
35: [] 2020/07/24(金) 11:43:09.88 ID:v7dffdi2(1)
週刊少年ジャンプでデントコーン絡みの作品があるな
36: [sage] 2020/07/24(金) 15:17:18.74 ID:wAk4HwTm(1/2)
デントコーンは不味く食えたもんじゃない
茎ごと粉砕して家畜の飼料にする
と酪農王国出身者から一言
37: [sage] 2020/07/24(金) 15:20:23.44 ID:wAk4HwTm(2/2)
>>33
つまり日本で言うところの灰汁抜きだね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.259s*