[過去ログ] 【気象庁・地震】関東であいつぐ地震 気象庁が見解「発生メカニズムがバラバラ」[12/10] (252レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): サンダージョー ★ [] 2019/12/11(水) 19:32:45 ID:CAP_USER(1)
2019年12月10日 12時47分
外部リンク[html]:sp.hazardlab.jp

関東であいついだ地震の震源をまとめた地図。赤い線は判明している活断層、黒く囲った部分は相模トラフの位置(政府地震調査研究推進本部の地図に加筆)
画像リンク


 首都圏で先月以来、茨城県北部や南部、栃木県などでマグニチュード(M)4を上回る地震があいついでいる現象について、気象庁は9日、いずれも「従来から地震活動が活発な場所」だとして、それぞれに関連性がないという考えを示した。

 気象庁によると、関東では11月8日に茨城県沖でM4.4(最大震度4)の地震が発生したのを皮切りに、同17日には伊豆大島近海でM4.7(最大震度4)、同22日に茨城県南部でM4.5(最大震度3)を観測。

発生メカニズムが違う
省19
2
(2): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/11(水) 19:36:58 ID:mUW9o368(1)
で、そのバラバラがくっつくから怖いんだろ、バカたれが。
3: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/11(水) 19:43:23 ID:f5ppiL26(1)
日本列島がバラバラフラグきたあああ
4
(3): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/11(水) 19:43:34 ID:GpfuxOLu(1)
バラバラなメカニズムでほぼ同時期に起こるって何だよ
どっかで繋がってると考えるのが自然だろう
5: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/11(水) 19:44:40 ID:HmW3ZCUg(1)
群発もあと少しで収束するから安心しろ
6: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/11(水) 19:46:37 ID:q74K5oDG(1)
崩れてしまった…! 予測の根拠としていた土台が…!
7
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/11(水) 19:48:51 ID:KqIR0B8O(1/2)
> 茨城県南部では11月22日と12月3日に発生しているが、これらはいずれもフィリピン海プレートと
>陸側のプレートの境界で発生した逆断層型の地震で、震源の深さはそれぞれ45キロと52キロになる。
プレート境界型(非断層型)で逆断層型の地震って俺には理解できない誰かオセーテ!
8: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/11(水) 19:49:34 ID:y6k/wqPY(1)
よーし、バラバラと地震が起きる時代に入ったのだね。
9
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/11(水) 19:50:52 ID:9ETCm6Lt(1)
琵琶湖を境に東西に割れるのは何の漫画だっけw
1-
あと 243 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s