[過去ログ] 【植物生理学】植物はストレスを感じると人間の耳には聞こえない『超音波音』を発していたことが判明[12/07] (259レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 11:34:46 ID:Wcnhy7rW(1)
心地いいときは何も言わんのか。無愛想な連中だな
あん、そこはダメ、いっちゃう
くらい言えよ
124: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 11:38:04 ID:Xt8yvep3(1/2)
別に植物が必要性があってやっているもんじゃないだろ
てかデータすら怪しいトンデモレベルw

例えばさ、鼻呼吸しているときに鼻息の音がするわな
風邪ひいて鼻が詰まり気味なら音もでかくなるだろうし、呼吸もやや早くなってより高い音になるかもな

そんな話だろwwww
その鼻息のスーピー音に何の意味がある?

バカバカしいわw
仮にその超音波が何か遺伝子の発現促進とか抑制に繋がるなら意味があるが、まあ無いだろうよ
そういうのはもっと直接的に水分圧や温度とかがスイッチだ
125
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 11:55:09 ID:dFBiRbbK(1)
以前、植物が虫や病原菌に犯されると、周りに知らせるような事をして、免疫機能が抵抗するような物質を作り出して、植物なりの抵抗をしていると聞いたことがあるような。
126: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 12:03:21 ID:PozUdOXD(1/2)
これはビーガンが攻撃してくるな、草生やした長文のように
植物の意思伝達の可能性を否定して邪魔しようとするとは
まったく困った存在だわ
127: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 12:40:43 ID:N8LqOE/r(1)
はいはい名古屋は大都会
128: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 12:50:50 ID:skbGlpVx(1)
水を与えないことによる物理的な結果の音なんじゃないのかな
意識的に音出してるってんなら原理が気になるね
129: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 13:00:24 ID:TPiCfcKr(1)
ヴィーガンの食う物が無くなっちゃうだろw
130: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 13:03:04 ID:Yp1jEUmk(1)
植物でも叩いたら音なるだろ
それと同じじゃん
あとはこれに対して植物がリアクション取ってるのかどうか
131: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 13:27:24 ID:+82h5KDO(1)
人間の耳に聞こえる範囲を超えているのが超音波音。
だから、電動歯ブラシを見ればよく分かる。なかにはなにもないし、音も聞こえない。
にもかかわらず振動し動く。
これが不思議なら、植物の例のように…

これが実は人間にもある。他の生物・動物にも。超音波盗聴は、ただ単にそれの応用。
132
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 13:32:11 ID:z4RUO/+S(1)
植物「痛いよー!痛いよー!」
ヴィーガンは植物の悲鳴が聞こえないの?
133
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 13:42:56 ID:PozUdOXD(2/2)
増殖するものは皆意思があると言える
意識の根源は増えたいという気持ち
生物と無生物で同じ反応を示しても、生物の方は増える事にもとづいた反応で、無生物のそれとは意味が違うのではないか
134: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 13:53:30 ID:A13xejsl(1)
ヴィーガン死すの巻
135
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 13:58:53 ID:C1kHFDfP(1/2)
超音波だろ?
超音波音って何だよ?
ultrasonic clicks
Clicksは音じゃねーな
マウスクリックのカチカチだ
ここでマウスをダブル音します、じゃさっぱり
136: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 14:15:20 ID:Xt8yvep3(2/2)
別にトマトやナスやカボチャみたいな実を食べるのは別に問題ないだろ
むしろ動物に食べてもらうためのものだからな
137: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 15:08:04 ID:z+H7DOhB(3/4)
>>123
どこに行くんだ 復活植物かよ
138
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 15:19:57 ID:/1JEnHin(1)
>>133
心が疲れきった時に枯山水はよい
その欲がないからね
139: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 16:22:08 ID:9gc2i4dM(1)
音を出すってことは意思疎通もしてるのかな
140: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 16:31:20 ID:y3lzRM5S(1)
サラダ食うと超音波聞こえてたのはそういうことか
141: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 16:40:29 ID:CZyHrY70(1/3)
>>138
なるほど
あれから受ける印象は、せめぎ合わなくてもよいという安寧か
あの石が生物だったなら、たしかに落ち着かない
142
(2): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 16:41:25 ID:wkgeP3wx(1)
>>117
痛みは感じないでしょ
143: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 16:51:03 ID:1O+1uffQ(1)
>>135
呼吸音の意味もあるぞw
144: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 16:53:15 ID:KYpfew7s(1)
>>142
それいうたら魚や虫だって痛みを感じないぞ
145: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 16:55:48 ID:ZSEvG8IN(2/2)
>>142
Science誌に植物が損傷した場合にシグナル出してるって論文が掲載されたぞ
146
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 17:18:27 ID:CZyHrY70(2/3)
植物の望みは何なのか
食われて減るなら、それは植物にとって望ましくない事態ではないだろうか
食べたら、食べた分以上に植物を増やす
そういう行為を行っているヴィーガンは認めても良い
食うだけ食って増やさないのは、スーパーで買った肉を消化するのとなんら変わらない
147: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 17:27:58 ID:rx9nw/Kx(1)
ビーガンの皆さーん聞いてますか?
148: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 17:37:50 ID:5j+dHqvl(1)
>>1
超音波出して意味あるんだろか?
149
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 17:50:20 ID:mTRHro6L(1)
グリーンレクイエム
150: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 17:52:24 ID:C1kHFDfP(2/2)
>>146
人間は雑食
肉も食わないと死ぬ
食料の気持ちとか考えるやつはほっとけ
151: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 18:05:13 ID:CZyHrY70(3/3)
結実するものは広範囲にひろがるのが目的だろうから
近すぎると超音波でおめー近いよと言ってるのかもしれん
言う事できれば叫び声だってあげるだろうな
152: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 18:20:38 ID:VwXS7sk8(1/2)
人間も自分に気づかないストレスで音出してたりな
153: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 18:21:29 ID:VwXS7sk8(2/2)
森が騒いでる!

嘘だと思うだろ?本当の話でした
154: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 20:03:52 ID:qf9cJdp9(1)
歩きながらブチッて葉っぱをちぎってたわ。
ゴメンな。
155: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 20:27:58 ID:FjhYny9j(1)
はんぎゃー
156: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 20:30:20 ID:r5N71JRY(1)
鉱物にストレスを与えると・・・
鉱物は生き物では無い。
157: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 20:31:44 ID:FtgQTZ1V(1)
日本で研究例があったような?
158
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 20:33:33 ID:H52TGsDB(1)
ビニールハウスで音楽流してる農家さんとか数十年前とか話題になってたけど、まんざらでは無かったってことかな。
159: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 20:36:46 ID:aXTq7zF1(1)
マンドラゴラは実在した
160: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 20:40:45 ID:XSIpe60I(1)
「たすけてー!ビーガンが僕を引っこ抜いて食べようとするの!」
161: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 20:43:20 ID:R1zIMU1N(1)
気持ちよさにあえぐ植物
162: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 20:49:05 ID:2kXlxCCQ(1)
植物ってぶつからずに器用にはえてるけど
見てるんだろうな、超音波で
目であり声でもあるわけだ
163: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 21:04:28 ID:3AEjwWFK(1)
水にありがとうと言って凍らせたらキレイな結晶になるからな

よって水には、人間の耳には聞こえない『超音波音』を発していたことが証明された
164: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 21:16:49 ID:D2grmbxS(1)
音を出す事で植物は成長とか防虫効果など何かを犠牲にしてる?
いや、むしろ全力で食べたらマズイよと知らせて生き残りを優先させてたりするのかな。
興味深い
165: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 21:39:14 ID:j6Uysnob(1)
あれお前だったのか・・・
166
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 22:26:34 ID:z+H7DOhB(4/4)
タバコの葉は食害などの外的刺激をうけて初めてニコチンの生産を開始するらしい
167: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 23:20:34 ID:yk37MotU(1)
>>2
そこを心配してやるお前って、優しいなw
168: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 23:27:47 ID:o13OxQxU(1)
ビーガンは自殺するのが正解
誰も見つけに来ない森の中で死ねば死体が肥料になって最大限植物に貢献できるぞ
169: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 23:39:08 ID:8OLZSY00(1)
麻酔もせずにチェーンソーで切り刻んだり、苦労してつけた実をもぎ取ったり、根本から引き抜いたり、包丁で皮を剥いだり、どれだけの地獄なんだろうか。

ビーガンの存在を許しちゃいけないのでは?
170: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/10(火) 23:43:43 ID:qo+qadGe(1)
>>166
ニコチンは毒だからね
171: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/10(火) 23:47:36 ID:G24GAtmY(1)
>>149
緑幻想
172: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/11(水) 04:22:18 ID:vGfhqhIu(1)
マンドラゴラは実在した
1-
あと 87 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s