[過去ログ] 【宇宙】エウロパから噴出した水蒸気、地上から初観測。地球外生命の可能性に近づく[11/19] (134レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/21(木) 11:07:15 ID:VOBRLPzX(1)
エウロパ人は温泉好き
36: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 11:45:32 ID:cNLDG7pp(1)
>>24
クラークは宇宙物理学者でもあるからね。
クラーク軌道の生みの親。
37: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/21(木) 12:30:06 ID:4uQy8wPB(1)
>>32
一応地球が全球凍結した時とかも地磁気や太陽風が役に立たなくなるレベルで宇宙線が降り注いだけど、
運良く分厚い氷の下や岩の下にいた原始生命が助かったらしいから、まだ可能性はある
38: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/21(木) 14:01:15 ID:NDsESK2Y(1)
>>24
2010の出版はボイジャー木星フライバイの後
39: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/21(木) 14:41:43 ID:jCyOO21l(3/3)
エウロパ・エンケラドス・金星
もし地球外生命が居るなら最初に発見されるのは金星の雲の中の微生物じゃね?
金星にはもうすぐまた行くとかなんとか言ってた気がする
エウロパ・エンケラドスは行くだけでも難しいし氷のせいで探査が難しそう
金星も熱で探査は難しく感じるが雲の中は生物が生きられる温度と言われていてそして地球の隣の惑星なのもいい
40: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 16:30:35 ID:YDuJoP5n(1)
エウロパはヨーロッパ人の故郷
41: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 16:35:34 ID:MTjYU2h3(1)
>>31
クマムシ
42: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 16:57:26 ID:xkh0eDF6(1)
表層は氷、内部に水!そこに生物が・・。但し氷の厚さは10km.だそうな・・。
43
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/21(木) 18:57:26 ID:SavlMbgz(1)
>>30
発熱し続ける、高輝度照明+8kカメラ搭載のaiサブマリンを投下すればそのまま沈むんじゃ
44: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 19:52:38 ID:mzSW+sm4(1/2)
What's gonna happen ?
…Something wonderful,
45: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 21:03:30 ID:mzSW+sm4(2/2)
My God ! It's full of stars !
46: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 21:56:35 ID:8d3GBDKU(1)
>>25
金星って高度50キロ辺りの上空だと気温も気圧も
地球の表面と同じくらいらしいね
47: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/21(木) 22:07:43 ID:1OF/V3tO(1)
月に放った虫は生きてんのか。エウロパの分厚い氷の下の水にいるものって実際にいたら何がいるの?人魚(知的魚)かいたら嬉しいぞ。
48: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/21(木) 22:27:43 ID:lPuEJVn3(1)
メスの人魚
49: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/21(木) 22:35:35 ID:yhusWw1O(1)
人魚のオスとかいるわけないだろ
見苦しい
50: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 22:57:56 ID:krnpxxKn(1)
厚い氷の下の海にクラゲみたいなのが泳いでてもおかしくないと思う
けど木星の衛星で厚さ10kmの氷の下か
この地球の深海すら未知の現状じゃとてもとても・・だな
51: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 23:37:12 ID:46La/4NI(1)
エウロパに生命は絶無
残念ながらいないことがほぼ確定している
52
(1): オーバーテクナナシー [sage] 2019/11/22(金) 00:17:41 ID:Mt+p2wfX(1)
人類より高度に進化した宇宙生命体はどんなやつか2
2chスレ:future
53: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/22(金) 00:44:49 ID:Z1KcoBms(1)
まぁエウロパに生物が存在するのは難しいかもしれない
難しいかもしれないけどさ…

「地球の深海に生物なんて居るわけない」
からの〜
「実はめっちゃ居ました!!」

があったんだよなぁ
要するにこういうのって難しいのはわかってても見てみなければわからない部分もあったりするからね
54: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/22(金) 04:12:00 ID:nLhe4ud7(1)
>>4
初代マクロス!?
55
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/22(金) 04:52:04 ID:9OdADQGJ(1)
>>43
文系乙
56: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/22(金) 10:36:26 ID:PLxPIGLn(1)
水があれば生命が存在する
なんてのは思い込みだぞ

そもそも水に何が溶け混んでるのか解ってないんだからな
57: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/22(金) 16:01:53 ID:UStow9yo(1)
水と熱だな
熱水噴出孔
何故熱水噴出孔に注目されるのかと言うと、地球でも熱水噴出孔の周囲は生物活動が活発になるからだ
こういう生物は自分自身の体を作ることや運動や増殖のために、周りの環境からエネルギーを取り入れるんだ
地球でも太陽光が届かない深海においても、海底火山や熱水噴出孔から湧き出る無機物のエネルギー物質をエネルギー源として生態系を構築してる
ここから生物が居るかもしれないってことに繋がってる

熱水噴出孔※Wikipedia
>深海によく見られる熱水噴出孔周辺は、生物活動が活発であり、噴出する液体中に溶解した各種の化学物質を目当てにした複雑な生態系が成立している。
58: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/22(金) 16:10:38 ID:ipYXO4Xo(1)
地球外生命体はすでに地球で活動をしている
59: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/22(金) 16:41:45 ID:K1IHHgGs(1)
細菌だとしても、日本の常識とは違うかもしれないしワクワクするな
全く同じだったら逆にがっかり
60: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/22(金) 22:37:15 ID:KOUJ4UFN(1)
>>55
氷を溶かしながらって考えは素人考えだと出来そうな気がしてくるけど
問題点ってどういうのが考えられる?
潜水艦サイズじゃなくてもっと小さくてもいいと思うけど

考えられるのは通信が出来なくなるかもって事かなぁ

いやこれは致命的かw
61: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/23(土) 01:15:23 ID:ITq7/jvO(1)
そんな事より、シナ探査機が月の裏側で発見した緑のスライムどうなったんだよ!
62: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/23(土) 02:27:24 ID:wfKoA0PJ(1)
一緒に魚も放出
63: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/23(土) 05:22:52 ID:JzuzRaDz(1)
居ても微生物

でもこういうエイリアンみたいな謎の生物も居て欲しいw

動画リンク[YouTube]

64
(3): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/23(土) 07:29:05 ID:r1FqrM7G(1)
仮にエウロパに地下海があるとして
宇宙にまで噴出っていったいどういうメカニズムな訳?
地球にも熱水噴出口はあるけど水が宇宙にまで噴出など無い。

SF映画「エウロパ」は実際に有人宇宙船で探査に向かうお話。
マイナーな作品で低予算だがきちんとした科学考証と
真面目な造りの映画で好感の持てる佳作。
65
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/23(土) 09:12:30 ID:oV9Mkk/f(1)
>>64
エウロパ表面を覆う氷の地殻の細かいひび割れとかの隙間から水が噴き出すんじゃない?
66: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/23(土) 10:39:26 ID:BAXdpUci(1)
>>64
次の探査機が海の中にでも入れれば分かるかもね。
重力は地球より小さいが水の量は地球より多いそうだから、熱と圧力次第では高く噴き出しそうだけどね。
67: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/23(土) 11:04:19 ID:YofWZJYg(1)
O2を主成分とする薄い大気はあるらしいが
大気圧とか引力とかに逆らって噴き出した水蒸気が200キロ上空に達しているらしい
エベレスト20個分の高さとか
ひび割れて噴出してるだけだとしたら
噴出時の内部圧力ヤバくね?
68: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/23(土) 11:22:03 ID:fIRDUz0n(1)
>>64
脱出速度が地球の1割だから、
秒速900mで脱出できる。

と考えると、この観測も懐疑的。

エンケラドスレベルなら、
脱出速度が50分の1になるから、
秒速180mだから、現実的に可能な数値。
69: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/23(土) 11:41:24 ID:HUqvOACx(1)
いたとして微生物やろ
友達にもなれんしどうでも良いわ
70: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/23(土) 11:44:46 ID:ZEPgYz1H(1)
相変わらず、予算獲得のために、
ショボい成果を大発見だと吹聴してるな!
71: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/23(土) 11:45:10 ID:Xnor5mJt(1)
なんでも切れる水圧カッターでもマッハ3やろ
宇宙ヤバイ
72
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/23(土) 12:10:54 ID:GzItP4X6(1)
ここに未知のウイルスがいて地球に持ち込まれたらどうなるんだろ?
73: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/23(土) 12:45:21 ID:CFEuvWFk(1)
Will I dream, Dr. Chandra?
74: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/23(土) 13:06:19 ID:HJMDpp3C(1)
>>52
俺の建てたスレがいまも生き残っていることに胸熱
75: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/23(土) 13:21:11 ID:9GCryuRS(1)
地球人の多くが別の星からきている。リラ星系が多い
76: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/23(土) 14:03:04 ID:QMcS8Ok5(1)
>>24
クラークの野生のカン
77: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/23(土) 18:05:35 ID:GJKAAahB(1)
>>65
問題は、そのひび割れがどの程度の深さなのかさえ
解ってないって事だろうな
ぶっちゃけ、深部液体層まで達する程ではないだろう
だとすると、表層近くの色々な物質が溶けたモノだろうし

水蒸気検出と言っても密度は希薄、温度は極低温だろ
78: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/23(土) 21:29:55 ID:WHQEP7eW(1)
水があるなら絶対なんかいるだろ
79: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/24(日) 17:11:49 ID:P/s6fVXY(1)
>>72
ウィルスが居ると言うことは、ウィルスが規制して増殖出来る細胞(生物)が居ると言うこと。
通常のウィルスは宿主となる細胞を選ぶので、地球に持ち込まれても矢鱈感染して増えると言うことは考えにくい。
80: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/24(日) 21:19:21 ID:XSnpourR(1)
地球の生命は宇宙から飛来したウィルスから、
進化論が全てではない
81: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/24(日) 22:33:22 ID:+RvIq8lN(1)
>>5
嫁の空気が抜けたんじゃね
82: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/24(日) 22:41:00 ID:0tAH+WWa(1)
安定して酸素が存在するなら生物がいる可能性が高くなる
酸素は周りの物質とドンドン化学反応を起こして気体で存在する量は減って逝くからね
83: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/27(水) 05:00:06 ID:7xPqHRcy(1)
地球とは全く環境が違うのでそもそもウイルスがいるのか
それでも人間にとって悪影響をおよぼす未知の何かがいるのかも知れない
84: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/27(水) 08:22:51 ID:BIRhHXPe(1)
ウィルスってのは宿主がいないと生きられない奴らだから
ウィルスがいるなら何かしら生物がいる
意外とアザラシがモフモフしてるかもしれない
1-
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s