[過去ログ] 【生物学】なぜ「3本足の生物」は存在しないのか?[10/26] (387レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(16): サンダージョー ★ [] 2019/10/28(月) 11:29:20 ID:CAP_USER(1)
2019年10月26日 09時00分
外部リンク:gigazine.net
画像リンク


事故や戦闘などで足を失ったケースや先天的な奇形を除いて、3本足の生物は自然界ではほとんど見られません。なぜ3本足の生物が存在しないのか、カリフォルニア大学デービス校で地球惑星科学を専攻しているトレイシー・トムソンさんが考察を述べています。

Three‐Legged Locomotion and the Constraints on Limb Number: Why Tripeds Don’t Have a Leg to Stand On - Thomson - 2019 - BioEssays - Wiley Online Library
外部リンク:onlinelibrary.wiley.com

Why Not Three Legs? - Egghead
外部リンク:egghead.ucdavis.edu

トムソンさんがまず指摘するのは、「3本足を持つ生物は見られないが、2本の足ともう1つの部位(尻尾など)の3点で休息する生物は多い」という点です。この指摘の例が、ミーアキャットやキツツキ。ミーアキャットは2本の足と尻尾を使って直立して休憩します。
画像リンク

省9
338: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/11(月) 19:59:34 ID:q9FpcR2G(1)
火星人がトライポットの操縦席からこのスレを監視している模様です
339
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/11(月) 21:57:40 ID:qg78ZUjP(1)
>>215
歩くためには最低限、一本は足上げないといけないもんな

上げた状態で3本=安定 を担保できるから
というのはわかりやすい
340: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/12(火) 10:49:33 ID:UbzYhzPW(1)
オウム「嘴は脚じゃねーよ。手のかわりだ、ばーヵ。」
341: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/12(火) 11:10:38 ID:Jpj5qDu4(1)
>>339
脚とは言わんがある意味ニョロニョロ系生物が一本だわな
342: ニュースソース検討中@自治議論スレさんへ [] 2019/11/12(火) 14:55:45 ID:eEseRpfn(1)
ごまは、内蔵、腸を掃除する働きがあります。
ご飯に直接ふりかけても、炒め物にふっても、味噌汁に
入れてもなどなど、何でもいいですので、ゴマを
めしあがって下さい。
343: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/13(水) 02:25:55 ID:5RTtND6V(1)
単純に移動に不利とかそういう事ではないのかね
進化論より運動力学とか別の方面からアプローチした方がいいんじゃないか
344: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/15(金) 05:28:26 ID:x2AOEwwP(1/2)
>>178
王さんは真ん中のバットも超巨砲だったことで有名なんだよ。
345: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/15(金) 05:35:37 ID:x2AOEwwP(2/2)
>>232
交接腕を性器と呼ぶ?
346: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/15(金) 23:53:04 ID:avIOjchQ(1)
>>1
>一方で、3本足には「歩けない」というデメリットも存在します。

歩けなきゃ動物に進化した意味ないじゃん。
347
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/16(土) 01:34:55 ID:PIXKdOzC(1)
>>1
比較的面白い話題。二本足のカニ歩きのような動物もないな。
ムカデや蛇なんかのように直線的な形状で、前進することを選ぶことはあっても。
ムカデ足はいる。8本足もいる。6本足もいる。そして4本足から、前足が進化して手となり二足歩行に発展した。
基本的には前後の動きしかないが、体を中心に構えた場合、バランスを重視すると左右同数になるわけだな。

考えるべきは、三輪車の発展のほうか?
三輪の基礎は、押し車で前輪二輪に人間が後ろを持って後輪の代わりとなり押す形から、
人間の後輪部分を楽したいがために、4輪の間に真ん中に支柱となる差さえ輪を置いたことが基礎にあると思う。
押し車の後ろの一輪の後輪にハンドルをつけると、操作が二輪より楽になることがわかり
最終的に三輪車の形に発展した。
省1
348: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/16(土) 12:21:49 ID:aeevAdMq(1/2)
地球こ生物が「車輪」を獲得するのはいつになる事やら

地球は進化が遅れてるなぁ
349
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/16(土) 12:25:16 ID:aeevAdMq(2/2)
>>347
全然ちがうよ
2輪だと小さい子がまだ乗れないし危ないから3輪が出たんだよ
2輪の練習用だよ
350: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/16(土) 12:57:58 ID:gpZNroWY(1)
>>141
人(の一生) 
351: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/16(土) 14:18:52 ID:p0HrzNcE(1)
画像リンク

352
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/17(日) 00:22:43 ID:TAWIpc1X(1/2)
>>349
適当な事言うなや
世界最古の自転車は三輪仕様であり日本で発明された

「新製陸舟車」で検索してみ
353
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/17(日) 10:58:29 ID:wDjetMPn(1)
>>352
全然ちがうよ
354: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/17(日) 19:14:14 ID:TAWIpc1X(2/2)
>>353
違うのならどう違うのか書かないと
355: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/18(月) 17:23:26 ID:lkqn9bQC(1)
子供の頃、ガンガルブとかザンザルブってどうやって歩くか疑問に思ってたの思い出した
356: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/23(土) 09:53:35 ID:ElWMjp8u(1)
>>1
> 自然界には3本足の生物がほとんど存在しません。その理由についてトムソンさんは、「遺伝が原因」と語り、「ほとんど全ての動物は左右対称です。
> 進化によって足やひれなどを持つようになる以前の段階から、生命には『左右対称になる』という遺伝子が埋め込まれている可能性があります。
> そして、左右対称という特性がひとたび定着した後は、ほとんど変化がなかったのだと思います」と述べました。

ちょうど真ん中についてたら3本足でも左右対称じゃん
もうちょい上手い言い方無かったのかよ
357: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/23(土) 10:24:38 ID:dSbnoLkW(1)
細胞分裂からしてふたつに分かれていく
対が基本なんだろうね
358: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/23(土) 10:25:36 ID:s5BdkAdj(1)
ぎこちなくなる
359: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/23(土) 11:34:21 ID:HpTV2MPk(1/3)
>>78
昆虫は体節ごとに脚が異なる器官に分化してる
触角とか顎とかも発生学的には脚と同じものから分化してたんじゃなかったかな
チョウの吻とかは左右のものが融合して一本になる
360: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/23(土) 11:37:20 ID:HpTV2MPk(2/3)
>>94
化石両生類のイクチオステガとかアカントステガは指が8本とか7本
両生類は進化の過程で指が減っていった
現生のカエルは確か指は4本
哺乳類の共通の祖先は指が5本だったから多くの哺乳類の指は5本だけどウマのように減っていったものもいる
361: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/23(土) 11:40:50 ID:HpTV2MPk(3/3)
>>229
先祖はもっと多かったけど減っていった結果が今の本数なのでは
現生のオウムガイも脚は多数ありますし
362: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/23(土) 15:55:07 ID:1+dVZdrm(1)
王貞治氏は巨大なバットを隠し持っていて夜の三本足打法と呼ばれたらしい
363: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/23(土) 15:55:09 ID:NgRik/fT(1/2)
>>220
チョウセンヒトモドキ
364: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/23(土) 16:00:05 ID:NgRik/fT(2/2)
>>141
おるわけないやろwwwwwwww
ファーwwwwwwwwwwww
365: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/23(土) 16:08:26 ID:Vku/Um6V(1)
トムソン・ガゼルが言う
366: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/23(土) 16:23:24 ID:NQ0WjSND(1)
三輪車ww
367: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/24(日) 02:13:18 ID:4kvpx+wZ(1)
>>72
昆虫
368: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/24(日) 22:19:08 ID:UDz6+0/S(1)
微生物なら三本足っていそうだけどねえ
369: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/25(月) 03:59:17 ID:/QvI/peW(1)
植物は3数花、5数花が基本だぞ
370: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/28(木) 00:22:46 ID:3sMx+gqc(1)
ロケットガールの誕生 コンピューターになった女性たち
著者 ナタリア・ホルト (著),秋山 文野 (訳)
価格:3,850円
発売日:2018/07/10
出版社: 地人書館
サイズ:20cm/429p 図版16p
利用対象:一般
ISBN:978-4-8052-0923-3
371: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/11(水) 20:16:57 ID:V5iOuNfY(1)
オレは3本目の足って言われるくらい、デロンデロンにチンボが大きいぞ。
372: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/17(火) 17:33:53 ID:BVj2izGD(1)
発生生物学をカジると、割とでかい問題設定ってのが分かる
一本の器官だと、ちんこと鼻ってのが浮かぶが、これは発生で似た側面あるんかな
373: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2020/01/20(月) 22:23:18 ID:5Z+iS0Rc(1)
道鏡
374: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2020/01/20(月) 22:45:17 ID:bRurYA3P(1)
動物の肉体が左右のミラーリングだからで終わる話だろ
375: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2020/01/20(月) 22:58:51 ID:f/DWH3tg(1)
脳が混乱するからだろ
376: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2020/01/20(月) 23:03:33 ID:U8BH8Ac6(1)
ゲノムのレベルで対になっとんねん
377: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2020/01/20(月) 23:13:54 ID:+uBDzyh+(1)
>>1
イトヒキイワシ
378: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2020/01/20(月) 23:18:11 ID:VxxUBMDh(1)
>>17
> 肛門と尿道以外の穴は一対なんだよな
その肛門も尿道も女性のデリケートゾーンも中心線上に有って左右対象。
379: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2020/01/20(月) 23:21:33 ID:wcQiroq9(1)
俺なんか真ん中の脚で机持ち上げちゃうぞ
380: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2020/01/20(月) 23:21:42 ID:NBMIjy7s(1)
>>44
そんな生き物もいたんだ。
すごいな。生命の実験って。
381: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2020/01/21(火) 07:33:51 ID:+fNDtNPu(1)
チンポも2つが合わさってできてるからな
382
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2020/01/21(火) 08:58:48 ID:8G5Arfmh(1)
そんな事いったら5本足だっていないだろw
左右対称がベースになってる以上
基本的には偶数になる

ヒラメやカレイが左右非対称なのも対称だったものが非対称に進化しただけだしな

対称で奇数で存在しえるのは1だけだろw

尻尾は1本
頭は1個
背骨も一本
383: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2020/01/21(火) 09:39:12 ID:JkV/lqG1(1)
>>382
>対称で奇数で存在しえるのは1だけだろw

回転対称のヒトデは足が5本な
もともと生物は球対称→軸対称
後に背腹軸が加わることで左右対称が生まれた
384: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2020/01/21(火) 09:53:47 ID:9JxitvZN(1)
>>20 2つに細胞分裂して5になるとか奇跡か
385: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2020/01/21(火) 11:26:44 ID:DV7i1X/+(1)
>>33
こういうバカが科学ニューススレに来るのか。。。
386: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2020/01/21(火) 12:03:25 ID:tn1Az1/k(1)
カンガルーの説明は理論的ではないなw 二本足でも歩けるが尻尾を使ったほうが便利だから使っているだけ
この人がこの問題を解明できるとはとても思えない
387: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2020/01/21(火) 12:05:52 ID:pJ3BJuRk(1)
古いレスと同じようなこと書くやつばっかり 低能臭
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s