[過去ログ] 【地質学】次は南海トラフではない? 「隠された地震」の怖さ 2019年に危ないのはのはどこか[01/01] (455レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/01/03(木) 02:19:27.97 ID:zGBxwBX3(1/18)
大地震の被害? それって、ロリコンバーに通う文部省の実害。
何故なら、予知連や地震調査委員会に文部省が出しゃばってる・・
神戸の震災で、アホ学者を始末できなかった弊害。バカの灯台に研究費用与えたのが、失敗。
実力も無いのに、予知なんかにヨチヨチ学者がのたまう・・
104: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/01/03(木) 02:32:13.40 ID:zGBxwBX3(2/18)
>文部省が出しゃばってる・・
から、学者が大事にされない。まして、取り組む姿勢が、本気じゃない。
それが、当たらない天気予報レベル慣れ。腹切りの覚悟が文部省にない。
112: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/01/03(木) 09:51:19.04 ID:zGBxwBX3(3/18)
今ごろ、地域で対策されてるかと抜かす学者。何かと金せがむ体質。
そんな姿勢が教育制度も歪ませた。そう、いくら教員増やしてもバカはバカ。
地域でも知識人と思ってた教員の無能さは文部省行政の恥なのだ。
それは、地震行政もそう。「失われた20年」も、官僚の無能さが船頭にも番頭にも成れず。
なにかと公共投資しか出来ない小沢一郎みたいな朝鮮人が、さらに迷走。
反省も無く、神戸震災で予算が出ると20年も研究を独り占めした文部省は、
その内、火山みたく誤魔化せると独りよがり。
既に、気象庁も地震学者も、進化させることも出来ない程、アホしかいなかった。
113: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/01/03(木) 09:54:53.67 ID:zGBxwBX3(4/18)
所詮、国債、国家予算、研究費増やしても、文部官僚の天下りに使われた。
あげく、大学のランクも上がらず、出生率低下も大学淘汰も出来ない。算数が出来ない文部省・・
115: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/01/03(木) 10:03:54.20 ID:zGBxwBX3(5/18)
企業も、アホ地震学者に寄付する程、馬鹿じゃなかった・・・
117(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/01/03(木) 10:18:07.42 ID:zGBxwBX3(6/18)
内閣府ホーム > 内閣府の政策 > 防災情報のページ
外部リンク[html]:www.bousai.go.jp
>しかし、平成28年4月に発生した熊本地震を引き起こした布田川断層帯のM7.0級の地震発生確率は30年以内に1%未満でした。
>地下に隠れていて、まだ見つかっていない活断層もあるとされており、
>大規模な地震が発生する可能性が高いといわれている地域だけでなく、どこで、いつ大きな地震が起きてもおかしくないのです。
活断層説も地震発生確率も、信憑性が無いと言ってる。それは、文部省とアホ学者は信用に値しない。
最近の、地震予知関係者の発言は、
「どこで、いつ大きな地震が起きてもおかしくないのです」 というバカに徹してる・・
118: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/01/03(木) 10:24:46.79 ID:zGBxwBX3(7/18)
>地下に隠れていて、まだ見つかっていない活断層もあるとされており、
2000年頃は、人工地震起こして活断層研究してたね。無駄だったんだ。
地震計増やしても、地震波形観測しても、
>>地下に隠れていて、まだ見つかっていない活断層もあるとされており、
・・ 活魚の活断層説は、もういい で、いつマグマが出て活火山に代わるんだ・・ ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
123: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/01/03(木) 10:57:40.21 ID:zGBxwBX3(8/18)
でも、小中学校のブロック塀には気を付けて !!
126: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/01/03(木) 11:09:31.29 ID:zGBxwBX3(9/18)
>>117
内閣は、文部省関係の地震機関情報を信用しないように警告!
でも、国土地理院らの他省らの地震予知連絡会にも、文部官僚が出しゃばってる。
そう、地震被害は、全て文部省らが責任を取るべき事態なのである。
津波被害の大川小、大阪のブロック塀被害もアカ文部省の教育機関が問題を起こしてる。
もう、文部省を甘やかしてはいけないんだ。責任を取らせないと・・
127: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/01/03(木) 11:16:01.86 ID:zGBxwBX3(10/18)
教育論で有名ならしき尾木直樹教授なんか、
自身のゼミ学生も軽井沢スキーバス転落事故に遭う。
このアカ文部省系の至らなさは、相当な実害を生んでるんだよな・・
128: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/01/03(木) 11:19:43.89 ID:zGBxwBX3(11/18)
栃木県那須町で発生した雪崩事故は、
高校で行われた登山講習会に参加していた生徒が教師のせいで犠牲。
だれにも、疑念が残る指導体制。文部省は、問題だらけ・・
133: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/01/03(木) 12:14:01.25 ID:zGBxwBX3(12/18)
次は南海トラフではない、この世紀の大地震は、中南海。
それを象徴するかのように、中南海を取り囲む地震発生が、
2019-01-02 03:12(UTC) M5.0 10km Sangiyn Dalay, Mongolia
2018-09-12 11:06(UTC) M 5.0 10km Shazhou, China
2018-05-27 17:50(UTC) M5.3 10km Fuyu, China
もう、既にユーラシアとシナ&コリアは危険地帯。
そう、シナでは『 天変地異は人の世の大変動 』
それは、毛沢山氏と周恩来氏の死で始まった。
次は、江沢民氏の死去で天誅が起りシナ崩壊。
138: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/01/03(木) 12:36:03.54 ID:zGBxwBX3(13/18)
>「南海トラフ地震はおおむね100〜200年の間隔で繰り返し発生していて、
あら・・100年周期と言ってた南海地震が
昨年では、100〜150年と報道され、
今年には、100〜200年の間隔と学者がのたまう
なに、30年後の確率も、怪しい・
148: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/01/03(木) 14:26:39.07 ID:zGBxwBX3(14/18)
>東京大学地震研究所の古村孝志教授
そういや、此奴じゃなかったか?
活断層で飽き足らず、見えない深い震源断層説だか、広めようとしていた。
もう、東大は断層を卒業できないんだろうね。
ノーベル賞も取れないから、宴会ネタで学会を騒がせたい・・
163: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/01/03(木) 18:38:18.28 ID:zGBxwBX3(15/18)
また、地震調査委員会の言う未知の断層だね?
でも、東大の平田直氏は見たくない。これは、大きくなる前震かもとほざく・
174: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/01/03(木) 20:25:20.11 ID:zGBxwBX3(16/18)
今回の震度6の地震は、2016年熊本地震の北部だからね
175: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/01/03(木) 20:29:25.20 ID:zGBxwBX3(17/18)
今回の地域は、断層有るけど、ズレてんじゃね。学者曰く、知られてない断層・・
176: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/01/03(木) 20:32:15.78 ID:zGBxwBX3(18/18)
平田。直、ギリシャの地震同様に、津波の心配なし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.451s*