[過去ログ] 【防災】予測の精度が高まる『MEGA地震予測』 2023年に警戒すべき「4つのゾーン」 (91レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50
(4): [sage] 2023/02/18(土) 07:10:20.00 ID:RjT0mZ/N(2/3)
>>38-39>>42 >>10 >15-16
2/17
【防災】トルコ大地震の被害は対岸の火事ではない… 「日本は厳しい耐震基準があるから大丈夫」はどこまで本当か
2chスレ:pinkplus
 だからといって、日本であればここまで大きな被害には至らなかったというのは違うようだ。
東大地震研究所の楠浩一教授は「地震の規模があまりにも大きいため、日本の耐震基準を満たす建物でも大きな被害が生じた可能性がある」とし、
山形大の汐満将史助教も「日本の中層以上の建物でも相当な被害が発生する恐れがある」と警鐘を鳴らしている。
 このM7クラスの地震が“連続”して起きるという点では、「関東大震災」や「熊本地震」にも似ている。
 1923年9月1日に起きた関東大震災は、午前11時58分にM7.9の地震(相模湾海底)が発生し、その3分後にM7.2(東京湾北部)、5分後にM7.3(山梨県東部)と続いた。
1度目の地震ではなんとか持ちこたえた家屋も、2度目、3度目の地震で倒壊し、被害を拡大させていった経緯がある。
省15
53
(2): [sage] 2023/02/20(月) 21:56:44.73 ID:8ZixwmeN(1)
>>50>>39
>>16>11 >9
2/20
【防災】トルコ大地震が警告! 地震国・日本が抱える「2つの巨大断層」に見る“危険地域”
2chスレ:pinkplus
...日本同様、世界有数の?地震国?であるトルコには「アナトリアプレート」、「ユーラシアプレート」、「アラビアプレート」、「アフリカプレート」なる4つのプレートがせめぎ合い、これまでもM7級の地震が発生。
さらに、南東部には「東アナトリア断層」と呼ばれる大規模な断層が南西と北東に延びているという。...

また今回は揺れなかったものの、トルコには「北アナトリア断層」と呼ばれる恐ろしい断層も存在する。1000キロもの長さを持つこの断層は、約80年前に東から西へと巨大地震を続発させた過去があるのだ。...

「最初は1939年に、断層の東端に近い地点でM7.8の地震が起きた。阪神・淡路大震災より大きな直下型でしたが、1942年から3年続けて西へ震源を移しながら、M7級の大地震を起こしていったのです」

巨大地震はその後、収束したかに見えたが、1957年になると1944年の地震の西側で発生。1967年にもM7クラスの地震が起きた。まるでドミノ倒しのように、大きな地震が続いたのである。
省7
54
(1): [sage] 2023/02/21(火) 01:40:04.01 ID:xDLXJbdT(1/3)
>>50
2/17
台湾・台北などで震度3 気象局「火山活動によるもの」 噴火の恐れは否定
外部リンク:japan.focustaiwan.tw
画像リンク

(台北中央社)17日午前9時8分ごろ、北部・台北市陽明山と同・新北市淡水で震度3を観測する地震があった。中央気象局によると、震源は台北市北投区で、震源の深さは4.8キロ。地震の規模はマグニチュード(M)3.1。
台北市と新北市にまたがる大屯火山群の火山活動によるものとみているが、噴火の恐れはないとして、心配しないよう呼びかけている。

中央社の取材に応じた同局地震観測センターの陳国昌主任は今回の地震について、地震波から判断して、大量の地下水が流れ込んだことによる火山活動だとの見解を示し、大屯山麓の断層によるものではないと語った。

また大屯山の火山活動は毎日20〜30回起きているとしながらも、これによって起こる地震の規模はほとんどがM1クラス程度かM1未満だと説明。
最近20年のスパンで見ると、M3を超えたのは今回を含めて17回で、前回は2021年末だったと述べた。
省8
56
(4): [sage] 2023/02/21(火) 01:57:23.06 ID:xDLXJbdT(3/3)
>>50
2/20
【詳しく】トルコ・シリア大地震 その特徴は? 日本で起きたら?
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
2chスレ:pinkplus
被害拡大させた2つの要因
...
専門家などに取材を進めると、主に2つの要因が見えてきました。

1.世界最大規模の内陸地震
2.「キラーパルス」が発生
省32
73
(1): [sage] 2023/03/05(日) 20:33:35.00 ID:UDGU7xri(2/4)
>>11>>69 >50>56>58
3/3
「半割れ」南海トラフ巨大地震 もう1つの最悪想定
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

画像リンク

四国や近畿、それに九州の各地で震度7。一方、関東や静岡では震度3や4となっています。実は南海トラフ地震のうち、国による西の「半割れ」の想定イメージを示したもの。マグニチュードは8.9です。
しかし、この地震で終わりではありません。南海トラフでは、西の領域だけで巨大地震が起きると、東の領域でも巨大地震のおそれが高まります。
東の「半割れ」の想定イメージの震度分布図が、以下です。
画像リンク

愛知や静岡、三重で震度7。関東甲信や近畿も、震度6強や6弱の揺れが襲います。
省23
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.098s*