SnapdragonなWindowsのSurface ARM/Qualcomm [無断転載禁止]©2ch.net (454レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

329: [sage] 2019/10/30(水) 11:34:29.17 ID:qiIwp56d(1/2)
>>328
何もないよ。
ARMはコスト優位性、性能全部で死んだ

餅は餅やでARMはただ単一的な機能×HWコーデックを追加して個別機能割り当てに行くだけの単純な組み合わせ

たいしてAMD、INTELはマルチに不特定のソフトウェアをHWとSWドライバで重カスタムして速度を得る

だから不特定多数なプログラムを動かす前提のWINDOWSだと原理的にARMじゃ進化についていけなくて
動作も追いつけない

省エネ性だってINTELの遅い微細化始動で勝てなくなる
勝てなくなるというか、既にINTELは14nm+++でARMに迫る省エネ性は実現している
省2
330: [sage] 2019/10/30(水) 11:39:30.59 ID:qiIwp56d(2/2)
というか5Gじゃなくて、6Gあるだろ?
あれ実現したあとは、ハイエンドスマホ不要でリモート恩恵増えるから、みんなノートとPS5と紐づけて基本リモププレイと

でスマホサイドの性能はハイエンド性求められなくなって、市場価格も暴落して、過剰生産もストップして進化が止まる

止まったらもうLAKEFILEDみたいな単一チップにフラッシュまで埋め込んで原価50$くらいにして
パネルその他安く組み込んで原価70$の卸価格80-90$で出荷

出荷したら各キャリアはそれを0円販売する契約方式が当たり前になるよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.982s*