SnapdragonなWindowsのSurface ARM/Qualcomm [無断転載禁止]©2ch.net (471レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

225: [sage] 2018/01/20(土) 13:31:36.02 ID:5RmCBe8i(1/3)
ああ、これね。ベンチとGPUのレスポンスおかしい挙動問題は、これADRENO530までのGPUは専門のキャッシュ割り当てられていなくて、メインメモリダイレクトアクセスするからその分挙動低下するの

これでGPU性能クソ高くて、iris以上のパワーあるのに、ベンチ結果はその1/3-1/5性能のHD610-615と同級って結果になったの
これ仕様問題で、このため非常にやすいんだけど、専門のメインキャッシュこさえないと速度出せなくて、PSVITAはそれ用のキャッシュ搭載して速度稼いだ。
あれ他社だけどな

けどスナドラ845でやっとGPU用キャッシュを搭載したから性能やベンチ相性は劇的に構造する予定
但しスナドラ820までは簡易設計と量産で安く変えて50$しなかった。けど多少複雑高度になった835は60$超えるような設計になってる
845は普通に80$は超える。結果商品の定価レベルでスナドラ下位がマイナス7000円、820でプラマイ0円、835で+1まんえん、845で1.5万くらい高くなる

イメージ的にチャイナの格安商品であればスナドラ820搭載で2-2.5万(おまくに税込み3万円)であったとしたら
スナドラ835搭載品は安くて39800円、平均4.5万
845になると格安で5万割れ(399$)、平均で499$5.5-6万くらいからのラインナップになるんじゃないのかな
226
(1): [sage] 2018/01/20(土) 13:36:20.51 ID:5RmCBe8i(2/3)
835搭載ノートは13.3インチかつスタート少数量産体制でも599$からリリースされる。これ小型で簡易量産モデルなら400-449$くらいにはなるってことだろうよ
けどGPUゴミ糞でGPUがまともな845搭載品は安くて499$、初期の価格は699$以上だろうと

WINDOWSARMはワッパ×重量サイズは桁外れにいいけれども、835でコアM上位のパワー、ATOM並GPU、TDPはアトム並の2-4wせっけいで機能的にCPUパワーをコアM上位並に高めたってところしか実は恩恵ない
値段もコアM搭載品並だがバッテリが持続してより小型ってところが特徴

でスナドラ845搭載品になると安くて6万前半、i36100U並の性能にGPUもそれに匹敵するがTDP2-4wでアトム搭載品並に小型
但しお値段は普通にINTELUシリーズ、AMDRYZEN3モバイルPCが買えるくらい高いよ

こういった傾向の商品になるとおもう
227: [sage] 2018/01/20(土) 13:43:05.31 ID:5RmCBe8i(3/3)
イメージ的にはローエンドの835はATOM並GPUとTDPでCPUだけ爆速
ハイエンドにあたる845は1万円は高く、GPUは6100uを下手したら超えるクオリティ

あくまで性能じゃなく、タブレットや1kg未満の小型PCにおいて圧倒的なスペックを発揮するって仕様の商品
インテルがARM作ってるからそれ投下すれば逆転されるけどね

あくまで従来ATOM小型PC、タブレット使ってたユーザーが爆速パワーアップを目指すような商品で
価格帯は2-4万のATOMにたいして4-7万のコアMPC並に値がはるよ

個人的にはASUSが1kg以下のタブレットやノートで製品リリースして、ASUSの動画エンジン乗っけたら面白いかな。ほしいかなって印象。
あとは仕事用のノートで何十時間も充電するよゆうがないけど、長時間CPUを仕様するようなユーザーが長い駆動時間の恩恵狙って買い求めたり

そういった傾向のPCになる。おそらく年内に845版リリースされるから、買うならラインナップ揃って価格落ちつく年末年始に買うべきだな
その頃にはRYZENモバイルノートもラインナップ増えて価格落ち着いてるだろうよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.992s*