[過去ログ] 【話題】NHK熊本のAMラジオが900キロ離れた千葉県で聞こえた!? [アルカリ性寝屋川市民★] (897レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(21): アルカリ性寝屋川市民 ★ [sage] 2023/02/22(水) 15:18:21.75 ID:WpPKDGct9(1)
NHK熊本のラジオ放送が、約900キロ離れた千葉県で聞こえたという情報が熊日に寄せられた。千葉県松戸市に住む元会社員の50代男性によると、聞こえたのはAMのNHKラジオ第2放送だという。「SNSこちら編集局」(S編)で取材すると、全国の放送所でもトップ級の高出力と、昼と夜で電波の伝わり方が違うことが関係していることが分かった。

 情報を寄せた男性は毎早朝と夕に2~3時間、ラジオを聞いている。1月17日の午前6時前。いつものように受信機のダイヤルを回していると、AMラジオで「NHK熊本放送局」のコールが流れ、英語講座の番組が始まったという。

 NHK熊本放送局に話を聞くと、熊本県大津町にあるラジオ第2の放送所(周波数873キロヘルツ)は、全国に4局しかない500キロワットの高い空中線電力を出力する放送所だという。

 ラジオ第2の放送内容は全国共通。放送所は全国に146局あるが、地理的条件などから札幌、秋田、東京、熊本の4局は500キロワットを出力している。300キロワットの大阪と、50キロワットの福岡を含めた6局で、全国の大部分の放送エリアをカバーできる仕組みだ。他に放送所を置いているのは、混信防止や放送エリアの穴を埋める目的だという。

実際に大津町にある放送所を訪ねると、看板には「九州を中心に四国、中国地方の一部の世帯で電波を受信できる」ことが記されていた。あれっ、千葉県まで電波が届くの?
省5
848
(2): ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/26(日) 17:57:38.14 ID:aG2SJNNP0(4/4)
>>844
周波数低い方がよく飛ぶのか分からないが
盛岡第一は531KHzで一番低い為かよく入る
849: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/26(日) 17:59:08.07 ID:YEoZaaqv0(1)
くまモンは何処でも現れるよ
850
(2): ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/26(日) 18:04:32.84 ID:sC4Jx3t40(1/2)
最近防災用にラジオ買った方がいいのかなって悩んでるレベルの素人だけど
短波放送っていうのはどんな内容が流れてるの?マニアの人は何を聞いてるの?
大昔からの本格ラジオマニアってどういう楽しみ方をする趣味なの?
851
(1): ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/26(日) 18:53:42.37 ID:n9m0vozy0(1)
九州だけど、ワイドFM帯で中国の電波を拾う時がある
852: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/26(日) 18:59:07.55 ID:zUuZLCQy0(1)
>>848
中波の低い方の周波数は長波的(地表を這うような)な伝わり方をするから昼間でも遠くまで安定して届くらしい
853: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/26(日) 19:23:15.07 ID:jDCVQ1OV0(1)
>>851
それは中波ラジオとは別の現象と思われる
それこそスポラディックE層
854: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/26(日) 19:33:18.80 ID:rYVpjM8X0(2/3)
>>848
だから県土が広く山がちな長野局は540なのか。
855
(1): ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/26(日) 19:36:11.82 ID:hmVqxci70(1)
>>850
日本だけの話ってのならradikoでラジオ短波は聞けるよ。
短波放送全体でいうなら主に各国の国外向け放送とかノイズ多いけど流れてるよ。
856
(1): ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/26(日) 20:10:18.14 ID:qqXzxntm0(1)
FMラジオいじってたら向かいの家の生活音が入った事があった
相当昔の話 盗聴でもしてたんだろうか
トランスミッター一般的じゃないころ
857: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/26(日) 20:13:28.93 ID:sC4Jx3t40(2/2)
>>855
そうなんだありがとう
国外向け放送が聞こえる楽しみが短波ってことなのかな
858: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/26(日) 20:15:10.79 ID:BqBYAv2n0(1)
>>543
ラジオのチャンネルを適当に弄って入ってきたラジオを聴く→番組内容から放送局を割り出す
こういう楽しみはあったなぁ…

アニメ系ラジオをよく聴いていたのでアニメ雑誌に載ってるラジオ番組一覧表とラジオ局の周波数を見ながら周波数を合わせたりして
AM神戸?のらいむいろ戦奇譚の番組とかはよく聴いてたわ

文化放送は韓国のラジオの混信がうるさいので東海ラジオやラジオ大阪の方に合わせて聴いたりとか
859: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/26(日) 20:35:52.92 ID:L4ANSMPF0(1)
東京や大阪の放送は九州で普通に聴けた
中波AMは割と遠くまで飛ぶ
860: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/26(日) 20:36:41.14 ID:BBrtnvt90(1)
まだ近所どころか地元の県庁所在地にすらセブンイレブンが無くてニッポン放送とかでセブンイレブンのCM聴いてセブンイレブンてどんなとこやと夢を膨らませてたそんな時代だったw
861
(1): ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/26(日) 20:43:07.73 ID:ZpSeUji90(1)
>>856
FMの海賊放送が流行ったことがあった。
大学生とかが無許可で勝手に放送していた。
862: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/26(日) 20:56:14.25 ID:fbJAWUxe0(1)
>>13
短波放送と言ったら懐かしのセクシー・オールナイトだな
863
(2): ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/26(日) 21:17:49.69 ID:X5XHtFlv0(1)
スポラディックE層
南海トラフ
864: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/26(日) 21:21:27.58 ID:eRGc6Pw50(1/2)
>>861
そんな時期があったねえ
なつかしい
865: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/26(日) 21:41:10.56 ID:4PooPirF0(1)
>>863
中波とスポラディックE層ってなんの関係があるの?
866: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/26(日) 22:18:23.25 ID:PnPhruze0(1)
さいたま市で月曜深夜1時にコールサインJOUR…ってアナウンスがかすかに聞こえるのを確認
周波数1458kHzからNBCラジオ佐賀と推測
茨城放送丸かぶりなのでここが終了した後限定、他にも1458kHzを使ってる所が混信してくるので注意深くラジオの方向を調整
867: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/26(日) 22:43:33.38 ID:jt5yyigm0(1)
>>850
興味持つことは良い事だ
短波ラジオはもう少し勉強してからの方が良い
まずは、FM/AMと表記されたスタンダードなラジオ買って使ってみることをお勧めする
868
(2): ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/26(日) 23:11:09.28 ID:rYVpjM8X0(3/3)
最近のパナやソニーは回転式チューニングに見えて実はデジタルチューニングになっている機種があるから、細かい電波を拾えない(というか、本体側がカットしてしまう)かもしれない。
869
(1): ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/26(日) 23:16:33.76 ID:tuNSSTBE0(2/2)
ICF-EX5 mk3の発売はいつですか
870: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/26(日) 23:26:43.62 ID:5f4BdFk20(1/2)
>>863
EスポはFM波だけじゃないのかな?
871: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/26(日) 23:27:41.65 ID:5f4BdFk20(2/2)
>>869
アレは名機だけど数年おきにきっちり壊れる
今あるのは3台目
872: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/26(日) 23:31:20.06 ID:H77+xek70(1)
おまえらラジオライフ買ってるだろ
873: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/26(日) 23:31:54.94 ID:eRGc6Pw50(2/2)
>>868
ロータリーエンコーダーを使っているだろうからアナログ的なのは無理だ
選局スパンを細分化すればいいけど、普通に使うのに使い辛くなってしまう
874: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/26(日) 23:34:15.89 ID:ka3dVUZF0(1/2)
ネットもない時代はラジオ聞くのが楽しみだったんや。そして地元ラジオ局が日曜とかだと早く終わらるから遠くのラジオを探すんや
875
(1): ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/26(日) 23:35:59.90 ID:UZRG2SfM0(1)
深夜だと遠くの局のが届くよ。
北海道で文化放送とか聞けた。
876: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/26(日) 23:45:50.39 ID:ka3dVUZF0(2/2)
>>875
俺函館や。仲間かよw
877: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/27(月) 01:39:06.48 ID:1CJJMFG50(1)
>>868
あれは良い面と悪い面が有って、まだ良しあし判断できない
AMは9KHzステップにしてくれれば良いんだけど
878
(1): ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/27(月) 01:52:34.22 ID:0zF+jBHn0(1)
懐かしい話題だな。オレも千葉でよくラジオ聴いてた。夜になると聞こえやすくなるんだよね。FENとか、なんか韓国語みたいなのがよく聞こえてきた気がする。自動車とか、オートで選択されちゃうけど、昔のラジオはダイアルであわせるわけです。ラジオ茨城とか聞こえてきたこともあった。
879: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/27(月) 01:56:08.20 ID:AE8BLFxS0(1/2)
>>158
ベリカード乙(返信用切手は同封しろよ)
880: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/27(月) 02:02:40.85 ID:yjIvWTEo0(1)
>>878
FENも茨城放送も通常の受信エリア内だろ
881: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/27(月) 02:35:58.00 ID:WK7wYvxh0(1)
るみちゃんのてるてるワイド文化放送~
882: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/27(月) 02:55:39.74 ID:QCTNM6/H0(1)
家のラジオは電波受信の悪くてノイズが入るのでラジオはクルマの中で楽しんでた。
ある日、気まぐれに家のラジオをつけたらとてもクリア!クリア過ぎてマジ喜んでたら
東日本大震災が来た。
883: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/27(月) 05:36:13.23 ID:I85gL0LA0(1)
昔秋田の雄物川河口あたりで車でFM聴いてたら見たことない周波数にヒットした
聞いたことない道路情報とジングルが流れて地名調べたらエフエム福岡だった
884: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/27(月) 06:53:02.27 ID:MGzpQaae0(1)
アニラジ聴くために大阪から文化放送の電波狙ってたよ
RADIKOなんか無かったからアンテナ自作してな
885
(1): ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/27(月) 07:36:41.88 ID:7aSVD4dz0(1)
ミズホのループアンテナ欲しかった
骨組みが木で◇のやつ
886: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/27(月) 08:10:16.47 ID:AE8BLFxS0(2/2)
雑誌(ラジオの制作とか)見て庭にアンテナ立てて、アンテナカプラー繋いで、、、まあ、結果はあんまり変わらんかったな
887: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/27(月) 09:32:41.56 ID:SIq6Fh4p0(1)
>>722
ワイドFM化の議論の中では民放FMの平均値になるエリア内人口カバー率90%をクリアすればいいって話になってる
また奈良県十津川村のテレビ放送みたいに電波でなくケーブルテレビでカバーしてもよいって解釈もされた
ただし政見放送や減ったとはいえ権利関係で流せない番組が残るradikoをエリアに含めるのは認められてない
888: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/27(月) 09:54:05.39 ID:r8Wkvo950(1)
>>885
ワニ型カップラー付いてたよ
本麒麟ぐびぐび
889: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/27(月) 11:22:39.34 ID:UMxkgJ7D0(1)
中学生の頃ベリカード集めてたなあ
ソニーのICF-2001持ってた
アンテナカプラとあとなんだっけ、もう一つ付けてラジオ聴いてたわ
890: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/27(月) 12:00:09.41 ID:bkVODONU0(1/2)
>>33
面白そうだね

アイコムの受信機持っているから今度乗った時に試してみたいけど、怪しいかな?w
891: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/27(月) 12:07:35.62 ID:bkVODONU0(2/2)
radikoプレミアムが始まる前はrazikoって野良アプリ入れてタダで越境受信していたな~

メッセージ送ったらパーソナリティが驚いてくれたのが懐かしい
892: ウィズコロナの名無しさん [mage] 2023/02/27(月) 12:55:51.42 ID:RKAj1TCb0(1)
昔は貧乏ん家だったので
エアコンなし、
夜に蛍光灯も消すと、
ノイズ発生源は冷蔵庫だけ
BCLにとってはとてもいい環境だった。
今は、パソコン、スマホ、充電器、エアコンと始終ノイズ出まくりで、
近距離局でも雑音が入る。
radikoありがたや
893: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/27(月) 12:58:43.43 ID:Eg2DoPKx0(1)
道民だが、以前は、もうすぐ夜明けABCを聴いていた
894: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/27(月) 12:58:47.52 ID:C1Ft01/O0(1)
北海道にいた時ニッポン放送聴く方法教えてもらったけど
1242に何かを足すだか引くだかして周波数割り出すと聴けるらしいわ波だからな
895: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/27(月) 13:02:29.71 ID:Qpa91Oap0(1)
5ちゃんが年寄りの巣窟なのがわかるスレ
896: ウィズコロナの名無しさん [age] 2023/02/27(月) 13:03:01.82 ID:O5beo6Iu0(1)
>>1
夜間なら東京でも韓国のラジオ聞こえるぐらいなんだから、驚くほどの話じゃないだろ。アナログAMって域外の番組でも聞けるのが魅力。
897: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/27(月) 13:22:21.72 ID:iEi2RgwF0(1)
都民は茨城県に住め
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.142s*