[過去ログ] 【話題】パーソナルコンピュータの「CapsLockキーが便利な場面ランキング」に共感しかないッ! [ひぃぃ★] (690レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(23): ひぃぃ ★ [sage] 2022/01/23(日) 21:21:21 ID:SCF8sV4I9(1)
「CapsLockキーが便利な場面ランキング(1位〜3位)です」という一言といっしょに投稿された、あるランキングがツイッターで共感の嵐を巻き起こしている。

これは、プレゼンテーションソフト「パワーポイント」を使って様々なイメージ画像を作成・発信しているツイッターユーザーのトヨマネ(@toyomane)さんが、2022年1月11日に投稿した画像。

「ここで使えばよかったのか! CapsLockキーが便利な場面ランキング」と題し、1位〜3位まで紹介されているのだが......。

堂々1位を飾ったのは「CapsLockキーを間違えて押してしまった時」。そして2位、3位は「なし」。つまり、CapsLockキーはないほうがいいってこと......!?

一般的に、Windowsの場合は「A」キーの左隣、Shiftキーの上に位置する「CapsLockキー」。たしかに、毎日パソコンで日本語の原稿を執筆している記者もほぼ使ったことはない......。むしろ気づかぬうちに押してしまっており、いつのまにかアルファベットが全て大文字になってしまいイライラすることのほうが多い。
省28
641
(2): [sage] 2022/01/25(火) 04:32:04 ID:vWJGHr1e0(1)
やべえこいつら
capslockはshiftとセットで使うの知らないんじゃ。。。
642: [sage] 2022/01/25(火) 05:38:35 ID:g16sH1Qg0(1)
まあでもandroidスマホの↑キーはなぜかよく使う
643
(1): [sage] 2022/01/25(火) 06:05:39 ID:/NQZ8YcY0(1)
>>639
自動文字お越しあるから
もうそのお姉さんのスキルも消えるんかな(´・ω・`)
644
(1): [sage] 2022/01/25(火) 07:51:24 ID:iY/qI2px0(1)
>>604
MSXの項目にCASIOのMX-10を入れたくなる
カーソルキーにみえる部分がジョイパッドでその上に4つ横に並んだキーがカーソルキーのやつ
645: [sage] 2022/01/25(火) 08:01:49 ID:3lnnwTtk0(1)
>>644
後で知ったんだけどカシオのMSXって映像をテレビに無線()で飛ばしてたんだってなw
646: [sage] 2022/01/25(火) 08:07:30 ID:fCRqnhAS0(1)
>>626
大抵の人には断捨離なんて要らねーんだよ
647
(1): [sage] 2022/01/25(火) 08:27:52 ID:2LS6mFqO0(1)
そのうち必要なくなるもの(キーボード)にガタガタうるせえんだよって20年前も思ってたよ
もうしばらくキーボード使う状況続くのかな
648
(1): [] 2022/01/25(火) 09:18:37 ID:tjhxkEIY0(1)
自分は無変換キーを半角キーに割り当てている
半角/全角キーって最初アルファベット入力するときに
現在のキー状態を確認しなきゃいけないけど、「半角キー」
作っておけばアルファベット入力の時には何も考えず
とりあえず半角キーを押して入力し始めればいいので便利
649: [] 2022/01/25(火) 09:22:41 ID:u8ta9Pg70(1)
キーボード掃除すると高確率でONになってるわ
650: [] 2022/01/25(火) 09:30:19 ID:iRDXlfu70(1)
>>643 テキスト3冊分のショートカットを覚えなくてわ
もうむちゃくちゃ
651: [] 2022/01/25(火) 09:42:07 ID:tHyo4m040(1)
キーボードのカスタマイズを出来るようにウインドウズ標準装備にするべきだよな
不特定多数が使う場合もあるから個別に設定できるようにもしろ
652: [sage] 2022/01/25(火) 10:39:51 ID:G+AsFyHn0(3/3)
>>647
そういやWindows11の音声入力、精度が実用十分になったな。

あれ使えるわ。
653
(1): [sage] 2022/01/25(火) 10:57:17 ID:bLwhLScn0(1)
キーコード入れ替えソフトはトロイの木馬
654: [sage] 2022/01/25(火) 11:14:08 ID:4guKVb+B0(1)
>>653
どれが?
655
(1): [] 2022/01/25(火) 11:24:29 ID:rrWL6Ha50(1)
「半角/全角」キーを使ってる人ってCaps Lockがデフォルトでその代わりになってるって知らない人が多いんだろうな
Caps Lockの方がブラインドタッチで押し間違いがないから便利でいい
656: [sage] 2022/01/25(火) 12:00:11 ID:03ukgNiP0(1)
日本語入力メインならシフトキーデカくしてcaps無くして半角残した方が使い易そう
657: [] 2022/01/25(火) 13:21:41 ID:6K4RUzIR0(1)
英語圏の国では全部大文字じゃなきゃなんない公式の文書とかあるからな
PC以前にタイプライターに必要だったから付いてるんだよ
SHIFTを機械的にロックする機構として生まれた
ジャップの都合なんか知ったことではないので勝手にすればいい
658: [sage] 2022/01/25(火) 13:44:04 ID:GNe33ZZY0(1)
>>648
自分は取り合えず[ひらがな]キーを押してひらがなモードにするよ
ここから[半角/全角]で半角英数にしたり[無変換]でカタカナにしたりできる

>>655
全角英数になることがあったから使われてなかったような
659: [sage] 2022/01/25(火) 13:51:47 ID:win9knz60(1)
>>637
テンキーレスのNinja(BlackのUS配列版)を無刻印キートップに変更して使ってます
真っ黒w
パスワードとかで数字打つときに少し面倒なくらいであとは全く問題ないです
660: [sage] 2022/01/25(火) 17:41:56 ID:GzHOTpQt0(1)
>>641
やっぱり、Capsはメカニカルなトグルスイッチにすべき
661: [sage] 2022/01/25(火) 18:28:45 ID:fqkqHOfk0(1)
CP/M以前の時代に買ったキーボードはメインフレームの端末用で
コントロールキー無し、小文字入力機能無しだった
CP/MやC言語を扱うのに不便なので改造したけど
662: [sage] 2022/01/25(火) 19:20:22 ID:diAsfFf60(1)
ESCに割り当ててるぞ
入力ミスの時に変換中の文字列全部消せる
特にMSIMEがトチ狂った時にも便利
663: [sage] 2022/01/25(火) 20:15:26 ID:cn6eoyds0(1)
日本語入力でなら平仮名入力と片仮名入力との切り替えのようなもんなんだから、そう使うようにすれば良かった
ローマ字変換入力で意味ないキーのままにしたのが悪い
664: [sage] 2022/01/25(火) 20:52:02 ID:VmrCeiyG0(1)
>>641
単独でもキーコードあるからIMEで割り当てたりすることは可能
デフォルトではIMEのON/OFFトグルに割り当てられてるみたい
665: [] 2022/01/25(火) 21:44:16 ID:NqdAC/US0(1)
>>549
IMEを旧バージョンに戻せ
IMEのトラブルはだいたいこれで直る
666: [] 2022/01/25(火) 21:52:12 ID:bSCMDYEm0(1)
弊社も基本アルファベットは大文字だから
ずっと使ってるわ
667: [] 2022/01/26(水) 08:29:19 ID:/NZx4XeI0(1)
>>527
昭和の頃はゲームで使うから必須キーだぞ
668: [sage] 2022/01/28(金) 06:02:44 ID:FB73O/ZX0(1)
>>206
フラワータッチは入力としては結構秀逸なんだけど、atok専用になんのがな。
ライセンスしないもんかな。
669: [] 2022/01/28(金) 10:00:23 ID:RXN7B7RF0(1/2)
>>21を知ってから
半角全角変換をcaps lock キーで切り替えようと試行しているが
どうしても、指が半角全角変換キーに伸びてしまう

なかなかくせが抜けんな・・・
670: [sage] 2022/01/28(金) 10:16:46 ID:vwB6thSE0(1)
>>391
触る機会がない場所に仕掛ける意図は?
つーか、スベってるぞ
671
(1): [] 2022/01/28(金) 10:22:21 ID:dp2h/v7m0(1)
かなと英語切り替えるときに使ってる。
別に使わなくてミスタッチが嫌ならそのボタンだけ外しときゃいいじゃん。
672
(1): [sage] 2022/01/28(金) 10:25:01 ID:rygVUQyx0(1)
>>671
それはふつう、半角/全角キーでやること
673: [] 2022/01/28(金) 10:30:56 ID:4efUKvc30(1)
つかうちの環境だとCapsLockはShiftと一緒に
押さないと機能しないんだが。
674: [] 2022/01/28(金) 10:36:28 ID:RXN7B7RF0(2/2)
>>672
capsのほうが近い
675: [] 2022/01/28(金) 10:50:09 ID:NJgFc5/G0(1)
Caps lockはたまに使うから要らないわけではない。
Num Lockは要らないな。
カーソルキーがわかれてる現代のキーボードには必要ない気がする。
676: [] 2022/01/28(金) 11:00:08 ID:ajYcgAv90(1)
linuxだとログイン蹴られるしこのボタン不快でしかないわ
ワープロとか文章扱う以外は全て小文字だけで動かせよ
677: [] 2022/01/28(金) 12:24:25 ID:wGHm7tKz0(1/2)
いやいや、PCに慣れてない人がよくCapsLockキー触ってテンキーが打てないって慌てててるよ
678: [sage] 2022/01/28(金) 12:25:13 ID:wGHm7tKz0(2/2)
間違えた。N umロックだった
679: [sage] 2022/01/28(金) 12:25:28 ID:NTWHRgNE0(1)
Ctrlキーにしたりするときに便利
680: [sage] 2022/01/28(金) 12:26:26 ID:LZCx897G0(1)
変な位置に電源があるキーボード使った時はキーを取り外したな
681: [さage] 2022/01/28(金) 12:27:32 ID:McdJKlba0(1/2)
HHKB pro JP typeS ハイブリッド使ってる。
HHKBは必要なキー厳選しているのでcapsなどは無い。
682: [sage] 2022/01/28(金) 12:27:55 ID:iUWt5OOU0(1/2)
>>28
ナムロックってなんなんだ?と思ってる
どう考えても使いにくいし
あれならテンキー買ってきた方がまだマシだと思ってる
683
(1): [sage] 2022/01/28(金) 12:41:45 ID:FFom8oQS0(1)
このキーを間違って押すことなんかないなあ小指はAの位置にあるし

Escと半角/全角キーならよく押し間違えて発狂してたりはするけど
684: [sage] 2022/01/28(金) 12:44:04 ID:iUWt5OOU0(2/2)
>>683
普通 Shiht+CAPSLOCKで使うものだと思ってた
単独ではあまり使った記憶ないかも
685
(1): [sage] 2022/01/28(金) 13:20:29 ID:MoskMN5O0(1)
F1キーが便利な場面ランキングを
686: [さage] 2022/01/28(金) 14:24:57 ID:gdIKJSGZ0(1)
>>685
F1は物理的にキーを抜いておけ
HHKBではFnキー押さないとファンクションキーにならないので、いきなりヘルプとかありません。いきなりレイプでもありません。シャッターしめてどうのこうのw
687: [] 2022/01/28(金) 14:28:04 ID:17W/xLnS0(1)
モノによってはCapsLockでランプが点くものがあり、通電の確認に使える
688: [] 2022/01/28(金) 14:28:41 ID:UdM+CdJg0(1)
ドコモ口座事件って何なの?
2chスレ:konamono
689
(1): [] 2022/01/28(金) 14:28:51 ID:sb3J7BNV0(1)
それ以上にカナキーに意味がない
690: [さage] 2022/01/28(金) 14:46:53 ID:McdJKlba0(2/2)
>>689
カナ入力してるよ
出来るだけ楽に キー打鍵数少なくする
HHKB pro JP ハイブリッド他、カナ表記してないからたまーに間違う
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.144s*