[過去ログ] 【国交相】リニア、予定通り2027年開業目指す「沿線自治体の期待大きい」 [ばーど★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(21): ばーど ★ [age] 2020/07/07(火) 13:13:53 ID:eqh+PaUO9(1)
赤羽一嘉国土交通相は7日の記者会見で、静岡県とのトンネル工事をめぐる対立からJR東海が令和9年の開業は困難としているリニア中央新幹線について「国交省に対しては開業が遅れる旨の報告を受けていない」と述べ、引き続き、国交省の有識者会議で静岡県とJR東海の協議を支援する考えを示した。

 赤羽氏は「沿線自治体をはじめとして早期開業の期待は大きく、JR東海と静岡県でしっかりと協議するのが重要」と指摘。その上で「リニアの早期実現とトンネル工事に伴う湧き水や自然環境への影響回避を同時に進めるのが必要なのは、静岡県、JR東海と国交省の共通認識だ」と強調した。

 JR東海は3日に静岡県から「準備工事はトンネル工事と一体で着工は認められない」などとする文書での回答を受けた後、9年開業は困難との見通しを示した。一方で静岡県に対して準備工事をトンネル工事と一体とするのは「従来の説明と違う」などとして説明を求める文書を送付するなど混乱は続いている。

 赤羽氏は「やり取りを見守らないといけないと思っている」と国交省として調整を進める考えを示した。

2020.7.7 12:54 産経
外部リンク[html]:www.sankei.com
省3
953: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/10(金) 23:48:54 ID:XdFm3irL0(2/3)
>>908
それ日本にもある
954: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/10(金) 23:53:23 ID:XdFm3irL0(3/3)
静岡水問題を除いてもリニア実現はかなり厳しい現実がある
それでも突き進むJR東海
現代のインパール作戦といった感じになってきた
955: 898 [] 2020/07/10(金) 23:55:24 ID:afxacUjk0(5/5)
>>951そのとおりです。のぞみを先に行かせるために、静岡県に駅が多くなったとも考えのられる。
静岡駅に日中岡山ゆきのひかりが一時間に一本停まるのも、後続ののぞみを先に行かせるため。
上りの東京ゆきのひかりもそう。
静岡で2本先に行かせ、三島に停まるひかりものぞみが抜いて行く。
速達便列車の遠近分離と言うこと、静岡県内の速達列車はひかりで、名古屋以西はのぞみということ。
956
(1): 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/10(金) 23:59:38 ID:C0hsfECsO携(1)
静岡県は新幹線通過でいいだろ
957
(1): 不要不急の名無しさん [] 2020/07/11(土) 00:03:00 ID:s+V7ZlmF0(1)
この前の人事で、代表権のない取締役役を任期満了で辞任したJR東海の葛西氏が安倍総理と会食したあとに、国交省が動いたなんておかしい。
JR東海に忖度しているとしか思えない。
しかし、今日の国交省の次官との話し合いも特に進展なしだし。
安倍総理も辞任説が最近でているから、よくいわれる安倍友の力も終わりだな。
元法務大臣夫妻の不祥事が公になって、任命責任も出てきている。
昔の政治家は虎ノ門病院に逃げ込んで、最終的に捜査の手がまわって終わりだったな。
958: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 00:04:38 ID:sIjt+BYz0(1/3)
アルプストンネルはコヒマのような要衝にあたる
ここを撤退に追い込まれると、南信州の泥沼赤化地帯を攻略しなくてはならなくなる

インパールを取るならコヒマを捨ててはならないだろう
959: 不要不急の名無しさん [] 2020/07/11(土) 00:11:16 ID:+7Ug0Oy00(1)
>>956また、非現実的なことを。
これからの台風シーズン、トラブルがあって東西に長い静岡県で停車したら、駅があったほうがよいと思うが。
過去にたしか愛知県西部豪雨だったか、大雨の時に、東京から下り列車を普通どうりに出したら、案の定雨量規制に引っ掛かり、名古屋~新大阪に大量の新幹線が立ち往生した。
その時の社長が葛西だった気がする。
銭ゲバ尾張商人の悪いところが出た。
のぞみ博多ゆきが20時間以上も遅れて到着したんだっけ?
960: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 00:14:43 ID:0GofcCP50(1)
>>875
前々からそう言ってるんだけどな。
JRも国交省も折れる気はなさそうだ。
961
(1): 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 00:29:10 ID:vh6ZPNOZ0(1)
水問題を最後のステークホルダーに全て押し付ける構造をやめろよな
本当に大井川の水が大事ならJR意外にも田代ダムやら諸々含めて調整すべき
県が、全てJRが解決しろというなら、静岡の駅にこだまも含めて一切の新幹線を止めなくて良いだろ。
962: 不要不急の名無しさん [] 2020/07/11(土) 00:36:40 ID:9aBngcTw0(1)
それやっちゃうと今度は川勝が新幹線交通税みたいな
静岡を通過利用の旅客に課税するとんでもない条例を
作りそうで怖い、泥沼すぐる
963: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 00:43:42 ID:k5n1uiQqO携(1/3)
窮すると静岡ガー
わかりやすい
964: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 00:46:08 ID:F/TjG+xd0(1/2)
>>961
それを言い出したら、水利権制度や河川法自体の改定が必要になって、
影響が全国に及んで、それこそ10年以上の時間が掛かるな

そもそも、権利を許可した県が後からそれを取り上げる事が出来たら、
県が水を盾に取って事業に介入できるようになって、制度が歪みまくるぞ
965
(1): 不要不急の名無しさん [] 2020/07/11(土) 00:48:02 ID:3WhFs8Gm0(1)
今日の事務次官との面会で川勝は水問題から作業員の安全の問題にすり替わっていた。論理破綻している。
そのうち国からも市町村からも干されるだろう。
966: 不要不急の名無しさん [] 2020/07/11(土) 00:58:53 ID:Vjk5R4VQ0(1)
>>927
スズキとヤマハは商品買うわ
967: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 01:24:15 ID:0(8/8)
>>957
人を犯罪者扱いするこういう馬鹿が訴えられて欲しい
968: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 01:36:14 ID:h0IYjJYq0(1)
日本人は水資源を軽く見すぎだ水道水が止まったらどうすんの?
リニアなんかなくても誰も困らないだろ
969: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 01:42:50 ID:sIjt+BYz0(2/3)
今から迂回したら10年遅れになる
それは財務的に成り立たないことを川勝知事も知っているはず
リニアに反対しないというのは建前論に過ぎない
970: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 01:44:07 ID:wsB+nZ5q0(1)
お茶土人はセシウム茶飲んで苦しんで死ね
971: 不要不急の名無しさん [] 2020/07/11(土) 01:49:57 ID:CjSFyBea0(1)
>>965
川勝が言うように工事現場に向かう唯一の道が今ボロボロで工事どころじゃないぞ
972: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 02:02:26 ID:0BPJH0EI0(1/4)
水問題だけだったのに大雨とかで作業自体がヤバいからな
知事は全力で使うだろうな、この状況
東海には怨みしかないだろうし
973: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 02:04:23 ID:USFDf7Ha0(1)
仮にもサイレントヒル県だからな
工事始める前に三角頭とかバブルヘッドナースとかを駆除してからじゃないと危険だろう
974: 不要不急の名無しさん [] 2020/07/11(土) 02:11:23 ID:SMjTIk/L0(1)
知事が堂々と許認可権をタカリに利用するとは、、、日本人も劣化したものだな。
それを恥ずかしいと思わない静岡県民が劣化の証拠だよ。

<JR東海のリニア事業は国策事業>

「コンクリートから人へ」を掲げる民主党政権の誕生などを考慮して、
建前は民間事業としているが、リニアは政府の要請を東西JRが断ったので、
JR東海が引き受けた事業だ。

リニア事業の推進とルート決定は、環境評価を踏まえ、全国知事会
の承認を得た上で国が認可した。JR東海の独断で進めたものでは無い。

静岡県は県最北部の南アルプスを10Km横断する案を押していた。
リニアのルートは2010〜2011年に国交省で開催された中央新幹線小委員会
省7
975: 不要不急の名無しさん [] 2020/07/11(土) 02:14:47 ID:JrHWLDco0(1)
日本は開発だけしてだだっ広い外国に売ればいいんじゃないか、というか、そうだと思ってた
976: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 02:16:37 ID:T28ro3Sr0(1)
リニアは陸のコンコルドと化してるな
977: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 02:18:28 ID:0BPJH0EI0(2/4)
東海は静岡憎くて名古屋大好き
自分でもそんな会社に協力はしないだろうなって思う
これまでの経緯考えても
978: 不要不急の名無しさん [] 2020/07/11(土) 02:41:19 ID:lbXXsOHv0(1)
この赤字を埋めるために東海道新幹線が値上げされるのかよ。
静岡県はいい加減にしてほしいわ。マジで。
979: 不要不急の名無しさん [] 2020/07/11(土) 02:43:53 ID:E9PBLwpw0(1)
沿線の期待ゆーても駅ほとんどねぇじゃん
大げさだよ
980: 不要不急の名無しさん [] 2020/07/11(土) 02:46:44 ID:fQUGMyzI0(1)
トンネルは南海トラフで生き埋め大量死!
981: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 02:50:53 ID:0BPJH0EI0(3/4)
今回の豪雨や国の介入もあって世論がどんどん静岡の味方になってるの感じる
982: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 02:55:10 ID:sIjt+BYz0(3/3)
大井川流域の市町村を1つでも1本釣り出来れば状況は変わる
国交相もJRも下手過ぎる
983: 不要不急の名無しさん [] 2020/07/11(土) 02:56:20 ID:4Iq24ly70(1)
静岡知事命拾いしたな
984: 不要不急の名無しさん [] 2020/07/11(土) 03:04:43 ID:FFFvLMKu0(1)
長野県側を通せば静岡県の言う事は問題なくなる
JR東海はいつまで時間の無駄をすれば良いのか?本気で作る気があるのか
疑問が沸くよ
985: 不要不急の名無しさん [] 2020/07/11(土) 03:05:43 ID:O4oWp72l0(1)
もうリニアなんてさほど目新しい乗り物でも無くなっただろ
40年前からずーっと作ってるけど
流石に時間切れだわ
東京から上野まででも良いからさっさと開通させとくべきだったな
986: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 03:08:53 ID:Wlwk5yxE0(1)
長野は長野で揉めた実績があるからな、まああれは長野側が悪かったけど
だから迂回と言ってもすんなり行かないよね
987
(1): 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 07:57:46 ID:esHBT2+Z0(1)
JRが田代ダム買い取って関東が輪番停電すれば解決しない?
988: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 08:04:56 ID:Dh921Cj/0(1)
リニア単体では永久に赤字
名古屋止まりじゃ新幹線の客の一部がリニアに移行するだけで新幹線の利益は激減する
大阪まで延伸しても飛行機利用者がどれだけリニアに移行するか分かったものではない
飛行機利用者は各種割引で新幹線より安いという理由で飛行機を選んでいる人が大勢いるからだ

1年工事が遅れると1000億円単位の損失がでて年間費用は4000億円とされている

下手すると借金返済できなくなって国に泣きつく可能性もある

それならリニアはやめたほうがいい
989: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 08:18:30 ID:F/TjG+xd0(2/2)
>>987
河川法上では基本的に、目的が異なる場合の水利権譲渡は認められない
このページの最後の「注2」を読んでみろ
外部リンク[cgi]:damnet.or.jp

ついでに、大井川の水問題の経緯は同じシリーズの「その5」にまとめられている
外部リンク[cgi]:damnet.or.jp
990: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 09:57:46 ID:EK2LoS+t0(1/2)
>>782
それは>>712に言わ騎士
991: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 10:00:48 ID:EK2LoS+t0(2/2)
しぞーかは大昔丹那トンネルを通すときに
函南町が水が干上がって餓死沙汰になったから、そりゃナーバスになる。
992
(1): 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 10:04:03 ID:sSyZdiGC0(1/2)
川勝は静岡空港駅構想をJR社長に木っ端みじんにコケにされ、復讐を誓ったんだよ
川勝にしてみれば、大井川の水とか作業員の安全なんてどうでもいい理由だよ

静岡空港新駅を完全否定 JR東海社長「架空の話」 2013/12/12
JR東海の山田佳臣社長は11日、名古屋市での定例記者会見で、川勝平太知事が掲げる静岡空港への
東海道新幹線の新駅設置構想について「無理ですと何度も話している」と完全否定した。
東京五輪の繁忙期や防災対応の臨時駅とする県の提案についての質問に
「仮定、架空の話でキャッチボールをさせられるのは非常に迷惑」と不快感をあらわにした。
さらに「トンネルの幅を広くして、ミカン箱みたいなのを置いて駅だと宣言するような駅なんて造れるわけがない。
臨時駅という言葉自体が分からない」と構想そのものを酷評した。
山田社長は小田原、熱海、三島の新幹線3駅を挙げ「短い区間にたくさん駅を造った国鉄時代の輸送上の失敗」
省2
993
(1): 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 10:47:54 ID:/wRAOdPR0(1)
>>992
断るにしても言い方がボロッカスだったんだなw
994: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 11:01:19 ID:0BPJH0EI0(4/4)
これより酷い言葉もまだまだあるよね、長い歴史があるし
まあ空港駅構想は羽田成田に限界を感じてる中央の人達が
アリかもと思い始めてると聞くけどね
995: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 11:03:27 ID:B1LGAxgU0(1)
断るのは当然だけどもうちょっと丁重なお断りの仕方があったんじゃないの
川勝だけじゃなくて静岡県の幹部職員はみんな恨めしく思ってるだろw
でもこれじゃ今の静岡県と同レベル、自業自得に見えるけどね
996: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 11:22:59 ID:k5n1uiQqO携(2/3)
こんなタイミングでお願いに来るのがおかしい
仮に宿舎建設などのみの工事を許したところで現場までの道が崩壊してるっての
997: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 11:28:21 ID:sSyZdiGC0(2/2)
>>993
きっと、ミカン箱のあたりで怒髪天を突いたのだろう
998: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 11:44:39 ID:yXYhm1SD0(1)
JR東海は政府が後ろについていると思っているから態度がでかい
昨日の国交省事務次官も態度が悪かったな
静岡県を下に見て馬鹿にしているのがミエミエ
999: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 12:21:25 ID:k5n1uiQqO携(3/3)
国交省事務次官まで登り詰めたのに、最後の仕事が地方の鉄道会社の走狗とはなw
1000: 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 12:25:59 ID:tA2yGtIv0(1)
>>931 心を痛めるのなら自分の命を差し出せと強要するって、どんなおかしなことか自覚してないだろ
1001
(1): 1001 [] ID:Thread(1/2)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 23時間 12分 6秒
1002
(1): 1002 [] ID:Thread(2/2)
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.226s*