[過去ログ] 【経済】スキー場、バブル期以来の大型投資 ゴンドラ新設など (269レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35
(1): 名無しさん@1周年 [] 2019/12/07(土) 15:06:30.62 ID:DB8cYsHm0(1/5)
地球温暖化が進んでいるから、新潟や長野のスキー場を整備する意味がないだろ
北海道のスキー場を整備すれば?
国税が投入されていないのであれば文句は言わないけども
47
(1): 名無しさん@1周年 [] 2019/12/07(土) 15:21:25.76 ID:DB8cYsHm0(2/5)
>>40
統計データ上で、温暖化により、長野県と新潟県の降雪量が減少し続けているのを知ら
ないの?
65
(1): 名無しさん@1周年 [] 2019/12/07(土) 15:41:06.44 ID:DB8cYsHm0(3/5)
>>54
長野県と新潟県のスキー場の稼働日数は、2030年代は現状の1/3程度になる見込み
なのに、そこに長期的な投資をするというのがおかしいと言っているだけだけど
反論するなら反論するで明確なことを言えば?
77
(3): 名無しさん@1周年 [] 2019/12/07(土) 15:58:11.40 ID:DB8cYsHm0(4/5)
>>69
白馬を含めて新潟県のスキー場は2030年代には温暖化の影響を大きく受けると予想され
ている
トマムを含めて北海脳のスキー場は2030年代でも温暖化の影響はそれほど受けないと予
想されている
県全体じゃなくて、エリアごとの温暖化の影響の予測が出ているよ
114: 名無しさん@1周年 [] 2019/12/07(土) 16:29:05.64 ID:DB8cYsHm0(5/5)
>>84
最大積雪量や累積積雪量はここ数十年は長期的に減少し続けている
ゲリラ雷雨とかゲリラ豪雪とかは気候変動が原因と見られている
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.721s*