[過去ログ] 【ゲーム/レトロ】ARPG「ハイドライドスペシャル」、PSアーカイブスにて発売 (211レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 骨 ★ [] 2019/12/14(土) 00:48:39 ID:CAP_USER(1)
外部リンク[html]:game.watch.impress.co.jp
2019年12月13日 16:24

ガンホーは、プレイステーション 3/PlayStation Vita/PSP用ダウンロードサービス「プレイステーションゲームアーカイブス」にて、
アクション(アクティブ)RPG「ハイドライドスペシャル」を12月13日に発売した。
価格は315円(税込)。
「ハイドライドスペシャル」は、12月で発売35周年を迎える「ハイドライド」シリーズのうちの1作。
本作は、人間と妖精たちが仲良く暮らす架空の王国「フェアリーランド」を舞台に、大悪魔バラリスによって隠された3匹の妖精と、
飛散した3つの宝石を探し出す冒険が描かれる。
フィールド上に存在する敵モンスターに接触して戦闘を行ない、攻撃力の高い「ATTACK」と防御力の高い「DEFEND」の2モードを
切り替える戦闘システムとなっている。
省8
162
(1): なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/17(火) 20:16:13 ID:QjgZd32x(2/2)
>>153
道中のミミックの一撃死でウザさを感じ、後半ボスの体当たりが強すぎてやる気なくすゲームだったな
そしてラスボスはやけに弱い

いちおうクリアはしたけど面白いかといわれるとうーんってなる。
163: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/17(火) 20:16:32 ID:wO4WF6MI(1)
バーチャルハイドライドは割と楽しく遊べた思い出がある。
164: なまえないよぉ〜 [] 2019/12/17(火) 20:26:23 ID:Er2ERFFp(1)
お金が重いゲーム
165: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/17(火) 20:53:21 ID:TpgV42KL(1/2)
ドルアーガの塔がなければハイドライドは生まれていなかったという事は、当時を知る者なら自然に分かるはず
166: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/17(火) 21:12:46 ID:qOd17GvD(3/3)
>>162
確かに後半ボスの体当たりは強すぎだったわ
犬や妹は前半のうちに済ませとかないと後半ボスの強さに
対応できずに詰み状態に近くなるしw
後半ボス戦だと大人でないと対応できない…
167: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/17(火) 21:36:54 ID:4ZaHYfIG(1)
>>155
村人「なんのこと?」
168: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/17(火) 21:37:02 ID:4ujDLI1e(1/2)
>>130
罠を知らなかったから怪物でしかクリアしてない
169: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/17(火) 21:42:50 ID:4ujDLI1e(2/2)
そういえばファーストクイーンがアンドロイド版で出てるぞ
170
(2): なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/17(火) 22:07:20 ID:3u80IIwY(1)
食料があって食料ないと餓死するってゲームってこれだっけ?
道具屋の前に村人がいて迂回して力尽きた記憶が・・・
171: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/17(火) 22:49:06 ID:TpgV42KL(2/2)
アーケードゲームを元ネタに作るんだけど、パソコンの機能上の制約とかの事情でゲームシステムがズレて、
別物になったけどオリジナリティが出たからまあいいじゃん的なの、黎明期のパソゲーに多かった

バスター>ヴォルガード
マーブルマッドネス>Mr.Bump
マリオブラザーズ>Mr. HEADING

とかさ
172: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/17(火) 22:55:09 ID:+pwNb38u(1)
スペシャルってBGMが多機種版と違うレイダース風になってる奴か
懐かしいね
173: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/17(火) 23:04:47 ID:N7b0V4yb(1)
>>170
そういえばファイナルロリータもそんなゲームだったような
道路歩いてるだけで体力減って死んじゃう
174: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/17(火) 23:17:38 ID:rUf3HNpB(1)
ウィザードの倒し方がPCとスペシャルで違っていて
スペシャルはウェーブだったかの魔法で2体同時に攻撃するだけでいいけど
PCだと自分が瀕死になってから2体を倒すなのですごく難しかったな
175
(1): なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/18(水) 00:25:57 ID:L0+/bjXM(1)
>>170
トルネコも
176
(2): なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/18(水) 02:41:20 ID:FEyzEub3(1)
>>34
ファミコンはリアルタイムに背景を書き換えるのは超苦手
PC版と同じレイアウトでスクロールさせようとするなら
アフターバーナー2みたいなドーピングカートリッジを使うしかない

ファミコンファンボーイはファミコンの性能を過大評価するが
実際の低性能を作る側が創意工夫で誤魔化してきたんだ
軽々しく無能扱いするな、真の無能はメモリケチり過ぎた任天堂だ
177
(1): なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/18(水) 04:58:08 ID:tE1m5UDt(1)
トリトーンやりたい
178: なまえないよぉ〜 [] 2019/12/18(水) 05:15:40 ID:eNq4O8Ej(1)
ファルコムとT&Eが輝いてた時代があった
179
(1): なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/18(水) 05:18:34 ID:CiD7qkpL(1)
メガドライブでも出てなかったっけ?

難しすぎて途中で投げたけど、音楽が好きだったわ
180: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/18(水) 06:43:23 ID:P3avLaqv(1)
>>179
スーパーハイドライド名義でハイドライド3が出てたね
181: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/18(水) 06:52:27 ID:zXWkh51V(1)
>>156
多分、ウィズが最初
182: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/18(水) 08:20:30 ID:uN5RpiJ2(1)
イース2とソーサリアンとハイドライド3が
コンプティークの読者アンケートでいつもトップ3だったな
その後エメドラが入ってきた
183: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/18(水) 09:23:38 ID:ooYmIjfX(1)
>>34
東芝EMIは発売元ってだけで製作はT&E自身だけどな…
184: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/18(水) 11:32:53 ID:Whs6u4gU(1)
なんかファミコンソフトがPSアーカイブになるって妙な感覚だな
185: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/19(木) 00:31:57 ID:DjiiVeiA(1/2)
>>155
いやMSXファンとMSXマガジンで攻略記事が結構でてたハズだ
多分俺がクリアしたのはその辺買ってたおかげだろう。覚えてないが
あの当時は雑誌の攻略記事が殆ど唯一の攻略情報だった
のちにBNFとかが書籍もだすが、極一部のRPGだけだしな
パロディウスとかは全マップ掲載とかしてた覚えがある
186: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/19(木) 08:13:42 ID:NdVYBOhd(1)
>>175
トルネコはローグライクだから当然
187: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/19(木) 08:53:51 ID:8Brkcogo(1)
>>176
>>176
チャレンジャーとか普通にスクロースしてたから苦手とは知らんかった
ハドソンって技術力合ったんだな、まぁPCEの開発会社だし実力あるのは当然だろうけど
188
(1): なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/19(木) 09:07:05 ID:9QZ0KJDy(1)
いや別にスクロールして敵キャラを数個出して程度とかファミコンでいっぱい出てるし、そもそも元ネタのドルアーガだって
普通に移植されてるし、ドラクエだってリアルタイムゲームじゃないってだけで普通にそれやってるわけだが
いずれにしてもパソコンより出来ないってことはありえないよ、作った会社が普通に無能だっただけ
88版しか知らなくて、ハイドライドとは画面切り替えゲームだと思っていてX1でスクロールやってたことも知らなかった、という方が
まだ救いがあるが、多分そうではないだろう(もっともそっちの場合でも凄い間抜けなのは変わらんが)
189
(1): なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/19(木) 17:06:33 ID:DjiiVeiA(2/2)
うん、ファミコンはスクロールは機能として可能だ。スプライト大量にでると遅くなるが、ハイドライドだしなあ
正直>>176は何いってんだ、としか
MSXあたりと勘違いしてんのか?

>>188
開発にはT&Eしかクレジットされてないと思ったし、理解してないわけじゃねえだろ
ただPC版やってると、あの切り替え式含めハイドライドって感はあるんだよ
切り替えで敵でるか探りつつとか。からあえてそっちを採用してると思うがなあ
190: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/19(木) 19:12:25 ID:SMlEF0jS(1)
ハイドライドは画面の右側1/3くらいがステータスで固定されてるから
残りの2/3だけを全方位スクロールさせるのが難しいんじゃなかったっけ
ラリーXやポスコニアンが移植されなかった理由がそれだと見たことがある
191: なまえないよぉ〜 [] 2019/12/19(木) 19:56:56 ID:wuuHGpNG(1)
ワルキューレの冒険も
画面下にステータス領域あるけど
スクロールの実装にかなり苦労したって
プログラマーの人がtwitterで語ってたね
192
(1): なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/20(金) 09:50:47 ID:6j0WaBVd(1)
>>189
MSXもスクロール機能あるしコナミあたりがやってる
たぶんPC88やPC98辺りと勘違いしてるのでは
193: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/20(金) 12:26:10 ID:FdUJloGJ(1)
城の前のドラゴン倒せなくてと知友でやめたな確か
194
(1): なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/20(金) 12:33:53 ID:QquIeeZH(1)
MSXからMSX2になって縦スクロールだけ付いた
MSX2+になってやっと横スクロールが追加された
195: なまえないよぉ〜 [] 2019/12/20(金) 23:19:14 ID:c30+LgPE(1)
MSXは2になってもスプライトはドット毎の色指定ができなかったという
なんと言うクソ仕様
196: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/21(土) 20:15:01 ID:v/T1sFB1(1)
>>192
でもコナミの横シューはガクガクスクロールだったけどね
あれほど技術力があった所でも仕様には当然勝てない
MSX1のグラディウスシリーズとか(それでも名作には違いないが)
MSXを移植(というかエミュレート)の時のファミ痛のクロスレビューでも…

MSX2+に対応したスペースマンボウなんかはスムーズにスクロールするけど
197: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/22(日) 10:41:55 ID:EsJ/OELT(1)
>>194
MSX2はハイディフォスとかスペースマンボウとかが画面の位置調整機能で無理やり横スクロールさせてたな
198: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/23(月) 10:09:35 ID:g8QLbh2i(1)
ガクガクするシューティングなんてやる意味あるの?w
199: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/23(月) 12:25:19 ID:ANKbdNPR(1)
それは今の視点で物を言ってるだけだろ
昭和の頃はスムーズにスクロールするハードなんてのは高性能だったんだ
ファミコンだって出た当時としては値段の割に信じられないようなスペックだった
200: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/25(水) 20:50:08 ID:SFjmw5be(1)
MSX2ってメタルギア2やるためだけのハードでしょ
201
(1): なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/26(木) 09:08:04 ID:1kqOZR40(1)
ラストハルマゲドンで忍耐力強化にも有効
202: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/26(木) 11:53:40 ID:gbh0Gn6W(1)
スペースマンボウは面白くもなんともなかったなあ
ガクガクスクロールのグラディウスのが圧倒的に楽しかった

>>201
確か一回攻撃するたびに結構な時間のディスクアクセスあるんだよな
んでなんかレア出現チームの時間で詰む
ヌケニン伝説もくっそめんどくさかった、ってことだけ覚えてる
203: なまえないよぉ〜 [] 2019/12/30(月) 08:57:18 ID:b0lbYx+Q(1)
>>177
トリトーンの画面レイアウトデザインはハイドライドをパクリすぎだろ
トップビューとサイドビューの違いはあるけど、
ステータス欄とかアイテム欄とかゲームタイトルロゴが書かれてるとことか
まるで一緒じゃん
204: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/30(月) 09:18:41 ID:W6lYlkXF(1)
当時およそトリトーン知らないだろうと思われる奴が何でBGM知ってるんだ?と思ったらソフトベンダーTAKERUのテレビCMで流れてた
205: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/30(月) 09:33:58 ID:PvOcbkpL(1)
記憶が曖昧だがトリトーンは赤松健がプログラムしたとか聞いたことがあるな
206: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/30(月) 09:53:10 ID:ccKOypEc(1)
どうせ誘い受けだろうけど
動画リンク[YouTube]

207: なまえないよぉ〜 [sage] 2019/12/31(火) 13:04:11 ID:dobkdb/w(1)
地下の湖みたいなところにいる巨大イカがメチャクチャ強かった印象。
208: なまえないよぉ〜 [sage] 2020/01/05(日) 17:27:10 ID:DGX3s9DL(1)
あれ?これって「主よ人の望みの喜びよ」ってBGM使ってたっけ?
この時期に出たゲームなのは覚えているんだが
209: なまえないよぉ〜 [sage] 2020/01/26(日) 12:24:59 ID:9NQSm9I9(1)
懐かしさもあって315円はいいな
210: なまえないよぉ〜 [sage] 2020/02/10(月) 22:38:14 ID:tajQBvap(1)
カレイジアスペルセウスとか知ってるの私だけかと思ってたけど深いね
>>96
211: なまえないよぉ〜 [sage] 2020/02/11(火) 22:44:40 ID:+adzlMn3(1)
>>98
アスキーのウォーリアってあったなあ
ひたすらダンジョン進むだけだったが、アレエンディングとかあったのかな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*