[過去ログ] 【少年野球】競技人口が激減! 少子化だけでない社会的な問題が…阪神タイガースの取り組みも [愛の戦士★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
903
(2): [] 2021/12/09(木) 15:49:01 ID:vZQYD4Jj0(24/42)
>>896
毎日軟球や硬球で野球やってる数と昔の三角ベースやってた子たちの数を
含めた数を比較すればそら減ってるだろうよ
なんか比較に違和感があるのよね
904: [] 2021/12/09(木) 15:49:15 ID:vCHwRObp0(92/95)
>>901
どんな寝言だよ
本当にバカなんじゃないかと思うわ
905
(1): [] 2021/12/09(木) 15:49:23 ID:aKU6ud8r0(6/8)
>>897
単に早熟の子もいるけどな。
先は分からんよ
906: [] 2021/12/09(木) 15:50:18 ID:jj4gvZrP0(1)
>>902
野球に関しては報道を装った宣伝だけどな
907
(2): [] 2021/12/09(木) 15:50:47 ID:aKU6ud8r0(7/8)
>>903
家にグローブがない子は昔はいなかったろ?
908: [] 2021/12/09(木) 15:51:00 ID:vCHwRObp0(93/95)
>>903
実際に少年団で野球をやっている子供が激減している
三角ベースとか手打ち野球の人数まで考えたらそれ以上に減っている
909: [] 2021/12/09(木) 15:51:42 ID:vZQYD4Jj0(25/42)
>>907
普段やるのはキャッチボールくらいだよ
910: [] 2021/12/09(木) 15:52:03 ID:vCHwRObp0(94/95)
>>907
ウチもあるけどね
ホコリ被ってるよ、2~3回使っただけ
911: [sage] 2021/12/09(木) 15:52:24 ID:oTltppfU0(2/2)
>>901
実際は>>616の通りに自滅だけどな
912
(1): [] 2021/12/09(木) 15:52:40 ID:eNZrJjkU0(1/2)
>スポーツ庁が作成した「中体連の競技別加盟人数の推計」によると、軟式野球人口は2009年度に30万7053人だったが、2048年度には2万3575人に激減するという衝撃の予想が示されている

2万3575人w
凄い数字だわ
913
(1): [sage] 2021/12/09(木) 15:52:43 ID:AvJwjUoR0(1)
日本のスポーツ史上野球ほどゴリ押ししてきた競技もないだろ
産業としてあらゆる優遇はしてきたはず
それで競技人口が減ってるんだから潮時だ
914
(2): [] 2021/12/09(木) 15:53:24 ID:vZQYD4Jj0(26/42)
キャッチボールやるのにグラウンド借りないでしょ
915: [] 2021/12/09(木) 15:54:46 ID:nnxYpKLK0(1/2)
もう国民的スポーツじゃない
昭和かよ
916
(1): [] 2021/12/09(木) 15:54:53 ID:lv+z23n00(1)
>>912
野球は最終的に剣道と9位10位争いをするそうだよ

画像リンク

917
(2): [] 2021/12/09(木) 15:55:41 ID:5TWUDBcE0(1)
プロ野球チームを60球団に増やし選手数を増やせば
サッカーJリーグに比肩するが、Bリーグや他のスポーツ団体も多く
競技人口も分散化して野球1強時代も終わった。
918
(1): [sage] 2021/12/09(木) 15:55:43 ID:ywYL9x480(2/4)
>>894
コロナで制限ある年に赤字だからどうしたの?
Jリーグは数十年間コロナマンボウやってたんすか?wwwエラいっすねwwwどうりで客席スカスカなわけだわ
919
(1): [] 2021/12/09(木) 15:56:05 ID:weDcJ9dj0(5/5)
>>905
だね
小学生時点では成長が早い方が圧倒的に有利だよね
子どもに高校生が混じってる感じだし
あと、成長が早くても最終的にどこまで大きくなるかも重要だと思った
920: [] 2021/12/09(木) 15:56:13 ID:vZQYD4Jj0(27/42)
昔は公園でも何処でもキャッチボールやってたのよ
921
(1): [] 2021/12/09(木) 15:57:06 ID:vCHwRObp0(95/95)
>>914
26レスもクソレス重ねて何が言いたいの?

キャッチボールやるのにグラウンド借りないから何?
キャッチボール出来る場所はグラウンドしかないけどグラウンド借りないからキャッチボールしなくなった?
そんなの大都会だけだろ、キャッチボール出来る場所なんかいくらでもある

んでキャッチボールとか手打ち野球とか三角ベースとかプラバット抜きにしても
少年団で野球をする子どもは激減してて、なおさら野球遊びをする子供も激減してんだからよ
922: [] 2021/12/09(木) 15:58:11 ID:aKU6ud8r0(8/8)
>>919
4月生まれは有利だよね。
桑田は除く
923
(1): [] 2021/12/09(木) 15:58:21 ID:FNAOJnk/0(1/3)
>>918
やきうは通達悪用67年で表向き黒字にしてきただけで実体はコロナ以前も大半が赤字でかわらんやんw
924: [] 2021/12/09(木) 15:58:27 ID:vZQYD4Jj0(28/42)
>>921
車にぶつけたりしたら大変だからやらないよ
925
(1): [sage] 2021/12/09(木) 15:58:36 ID:ywYL9x480(3/4)
>>917
増やせばいいってもんじゃない
糞弱いJ2や3なんてプロ未満の玉転がしお遊戯会なんか地元にあったってわざわざ金払って見るわけねーよ
テレビで見た事もない一般人の試合なんか普通の人は見ない
926
(1): [sage] 2021/12/09(木) 16:00:18 ID:ywYL9x480(4/4)
>>923
赤字垂れ流して税金にたかる金食い虫が黒字に嫉妬してんの?
スポンサーも見つけられないのがそんなに悔しいでちゅか?www
927: [sage] 2021/12/09(木) 16:00:36 ID:FnR0AT3+0(5/7)
>>913

テレビの野球過剰報道ってテレビ離れの一因としか思えんわ。

あれに嫌気さしてる人結構いるからなぁ
928
(1): [] 2021/12/09(木) 16:00:51 ID:FNAOJnk/0(2/3)
>>925
やきうの来年16球団に増えるらしいな
どことどこに決まったんだ?

【野球】<古田敦也氏>「16球団構想はその気になれば2年後(2022年)」静岡市、新潟市、松山市、沖縄県の4自治体は20球界参入へ向けて準備中」
2chスレ:mnewsplus
929: [] 2021/12/09(木) 16:01:20 ID:Cqoa/GIk0(8/9)
>>917
Jリーグはたくさんの選手が必要だからプロ野球も同じだと考えるのかも知れんが、プロ野球は12球団で840人いればいいからな
930: [sage] 2021/12/09(木) 16:02:09 ID:FnR0AT3+0(6/7)
他のスポーツを犠牲にしてまで野球報道をしまくってるのになぁ……
931
(1): [sage] 2021/12/09(木) 16:02:19 ID:e2pYS5uv0(1/4)
>>914
チームに所属して選手登録してる人数が減ってるって話なのにこいつバカなの?
焼きうんこではチームに所属しないで遊びでやきうやってるガキも競技人口にカウントしてんのか?
932: [] 2021/12/09(木) 16:02:23 ID:FNAOJnk/0(3/3)
>>926
53年間でたった2回しか黒字になって千葉ロッテの悪口やめろよw
933
(1): [sage] 2021/12/09(木) 16:03:48 ID:5TOwSIYr0(2/3)
スポーツ財団が実施した調査で競技人口はサッカーが約750万人、野球は730万人
日本国内での結果はサッカーの方がやや上回る数字になってるぞ
オワコンやね
934
(1): [] 2021/12/09(木) 16:03:52 ID:vZQYD4Jj0(29/42)
>>931
俺も大会に参加してたから数に入ってたんだろ
直前に作ったチームだけど
935
(1): [] 2021/12/09(木) 16:04:54 ID:nnxYpKLK0(2/2)
地上波のニュースとかは野球のゴリ押し必死だな

スポンサー的なお金の流れがあるのかな
936: [] 2021/12/09(木) 16:04:58 ID:7ma6QrZJ0(1)
子供が少年野球に入ってたけど、真夏の猛暑日にも日陰の無い河川敷での練習するし時代錯誤が凄くて辞めたわ。付き添いの親も帽子は良いけど日傘してると陰口言われたり、はりきって仕切ってるBBAがバブル世代以上で昭和丸出しで辟易した。
937: [] 2021/12/09(木) 16:05:02 ID:Bnhn25Ge0(1)
体育会系、精神主義の最たるスポーツ。バカの見本市みたいな選手軍。大人になっても草野球に熱中してるバカを見れば分かるわ。
938
(3): [sage] 2021/12/09(木) 16:07:34 ID:jQ7jf17K0(1/2)
>>934
それ子ども会とかの適当なヤツじゃないの?
軟式少年団とは違うと思うよ
939: [] 2021/12/09(木) 16:09:02 ID:Hfi7JqDt0(2/3)
>>238
tiktokは以前は理解出来なかったけど、最近まとめて見る機会あって楽しさがわかった
数十秒〜せいぜい数分の動画を見てくから、youtubeよりもさらに時間をかけずに楽しめる
質を伴ってるかは別として、見せ場山場がどんどん出てくるからスピード勝負の今の時代に合ってる
940
(1): [] 2021/12/09(木) 16:09:46 ID:vZQYD4Jj0(30/42)
>>938
全国大会まで繋がってただろうしそれでしょ
市の大会で優勝すれば県大会があったみたいだし
俺なんて無縁だからよく知らないけど
941: [] 2021/12/09(木) 16:10:00 ID:P+el8X2+0(13/14)
これだけ野球ごり押しして誰もやらなくなったんだからもういいだろ

税金の無駄だ
テレビ新聞も無駄なことばっかしてて国力の無駄だ
942: [] 2021/12/09(木) 16:11:25 ID:P+el8X2+0(14/14)
>>935
テレビ局とのつながりがあるからな
クロスオーナーシップってやべえことやってる日本のテレビ
韓国でも違法行為だよこういう洗脳報道は
943: [] 2021/12/09(木) 16:11:43 ID:vZQYD4Jj0(31/42)
>>938
クラブチームも同じ大会に参加してたよ
944: [] 2021/12/09(木) 16:12:23 ID:Q0I0lomR0(1)
問)やきうの競技人口が激減して大変だ。さて貴方はどうする?

a.同好の士と建設的な議論をしてやきう復興のための具体的なアイデアを関係機関に提示しようと試みる
b.サッカーガー
945: [] 2021/12/09(木) 16:12:35 ID:K+nist/+0(1/2)
ひろゆきもいってたけど野球を長々と全部見る時代は確実に終わってる
ただインターネットでタイムリーやホームラン打ったシーンをピックアップするとまだ需要ある
野球は切り抜きでニュースで使いやすい
946: [] 2021/12/09(木) 16:13:05 ID:/mv2TqJt0(8/12)
>>412
日米共に目先の数字をいじるだけで基本どんどん若年層の関心を失ってるし、
そのほかのわずかな野球国がものすごい勢いで野球離れ起こしてる
プロスポーツとしても将来的にはかなり規模を縮小して運営するのはもう避けられない運命よ
947: [] 2021/12/09(木) 16:13:45 ID:eNZrJjkU0(2/2)
>>916
学年に3〜4人いればいいレベルのマイナースポーツやん
野球の将来は暗すぎるな
948: [sage] 2021/12/09(木) 16:14:05 ID:n2t6HOs50(1)
野球やってた身としては練習がとにかくつまらない。18人居ないと試合形式の練習が出来ない。
949: [sage] 2021/12/09(木) 16:15:32 ID:5TOwSIYr0(3/3)
野球が流行らない理由
1。展開が冗長で見ていて波がないから盛り上がりも少ない
2。試合数が多すぎ。プロのCSに至っては7試合もやる合理的な理由がない
3。単純につまらない
950: [sage] 2021/12/09(木) 16:16:58 ID:XgUtUoU00(1/2)
焼き豚逝ったwww
951
(2): [] 2021/12/09(木) 16:17:20 ID:/mv2TqJt0(9/12)
>>928
沖縄の球団もそうだけどこういうのって詐欺だよな
各球団赤字補填しなけりゃ今年は70億とかの赤字だぞ、エクスパンションなんて向こう10年無理だけど、その頃にはもう体力残ってないよ
年俸水準をかなり下げてエクスパンションはできるけど、地上波での取り扱いは極端に減るだろうね、そうなりゃもうJリーグ以下だよ
952
(1): [sage] 2021/12/09(木) 16:17:27 ID:muQ8c6vN0(1)
>>938
野球の現状調べようにも競技人口調査がガバガバ過ぎて
まずそこをきっちりやらないとって話出てたよね。

その後どうなったんか知らんが。
1-
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s