Mac de Emacs総合スレ v7 (554レス)
1-

444: [sage] 2014/09/29(月) 23:37:40.17 ID:1by7znGQ0(1)
24.3 なら↓な感じで、全角文字フォントを一部分だけ置き換えられるよ。
(set-fontset-font nil (#x201c . #x201d) "IPAGothic" nil nil)

24.4がこれ出来ないのでどうするか悩み中。
445: [sage] 2014/10/09(木) 18:39:00.57 ID:XgUm9rhz0(1)
ものすごく今更だけどpackage.elって便利だね
5年間ぐらい環境をいじってなかったこともあってか流行りのパッケージを色々と入れたら快適になったわ
今まで何をしていたんだ俺は…(゚д゚)
446: [] 2014/10/22(水) 02:50:34.02 ID:lyGohyi30(1)
24.4がリリースされたんだが未だcarbon emacs言うてるやつはなんなんだ?
447: [sage] 2014/10/22(水) 04:45:07.88 ID:anlvG68u0(1)
どの人を指してるのか知らんけど少なくともこのスレにはいないでしょ

>>427で最後
448: [sage] 2014/10/22(水) 07:58:44.57 ID:G8ZTSIda0(1)
山本さんのパッチ本家にマージしてくれないかなあ
Experimentalとか言ってるけどtrunk以上に安定してるでしょ
449
(1): [sage] 2014/10/22(水) 22:28:56.12 ID:gjoz/vFm0(1)
Macports に来た24.4をインストールしたら、Inconsolata と
ヒラギノ角ゴの高さが合わなくなった。
游ゴシックだと行間空きすぎ。
450
(1): [sage] 2014/10/23(木) 00:15:30.40 ID:1dj3ni2h0(1)
>>449
emacs-app の variant が 24.4 から +inline だけになっていて +jpfont がなくなってるからじゃないかな?
451: [sage] 2014/10/23(木) 08:58:42.58 ID:puAAmgOa0(1)
>>450
まだアップデートしていないから分かるが
24.3_5の時点でinline以外はObsolete compatibility variantになっていて実際には意味がない
variantのアップデート時の継続性のみために残っているだけ
452
(1): [sage] 2014/10/24(金) 01:50:08.93 ID:4lW0Qtg10(1)
昔は自分でビルドしてたけど、最近はhomewbrewでこれ使わせてもらってる
外部リンク:github.com
さっそく24.4にアップデートさせてもらったけどとくに問題なし
フォント設定も面倒くさくなって最近は1文のみ
(set-face-attribute 'default
nil
:family "Mgen+ 1m"
:weight 'Regular
:height 140)
453: [sage] 2014/10/24(金) 06:22:31.53 ID:Se1if8920(1)
あー、確かにこれだけでもいいような気が
454: [sage] 2014/10/24(金) 08:54:30.48 ID:Kz8Kllo50(1)
Mewで縦の線が揃わないのは嫌だな
455: [sage] 2014/10/24(金) 12:09:33.23 ID:NmFuLytS0(1)
>>452
ウチだと C -_ が効かないんだけどバグなのかなぁ?
C-/でもいいっちゃいいんだけど,慣れの問題もあるし
456
(8): [] 2014/10/25(土) 01:58:32.41 ID:zQdKZwxn0(1/2)
yosemiteにしたらemacsのコントロール+Nのショートカットが
使えなくなっちゃったよ〜
回避策はありませんか?
457
(1): [sage] 2014/10/25(土) 11:49:36.31 ID:/YAJi+JQ0(1)
Karabinerでも入れてみたら
458: 456 [] 2014/10/25(土) 19:51:46.65 ID:zQdKZwxn0(2/2)
>>457
うまくいきません
init.elに(global-set-key "¥C-n" 'next-line)を記述しても無反応です。
いったいどうしたものでしょうか?
459
(1): [sage] 2014/10/26(日) 07:37:51.73 ID:7zQa+QcH0(1/2)
M-x describe-key<RET>の後でC-n入れるとどうなる?
460: 456 [] 2014/10/26(日) 10:24:06.38 ID:8wFZv5Uz0(1/2)
>>459
無反応です....
461: [sage] 2014/10/26(日) 20:58:19.72 ID:7zQa+QcH0(2/2)
OSのどこかでC-nが食われてるんだろうね
KarabinerのMisc & Uninstall -> Launch EventViewerでC-nするとどうですか?
462: 456 [] 2014/10/26(日) 23:54:20.57 ID:8wFZv5Uz0(2/2)
C-nを押した時点で、miscの欄に、characters: KeyCode::Nが出るみたいです
463: [sage] 2014/10/27(月) 00:31:44.86 ID:S2uzVDxu0(1)
IMEに標準とは違うものが入ってたりするのでは?
その辺の情報がないとわからないなぁ

自分の環境だと特に問題ないし
464: 456 [] 2014/10/27(月) 01:23:23.45 ID:+ypVZI9h0(1)
そういうことはやっていないはずです。
入力ソースでUSを選択したらC-nはnext-lineになりますから
IMEの問題だとは思います
初期設定に戻すみたいなことができればいいのですが...
465: [sage] 2014/10/27(月) 22:45:06.25 ID:Da7JAJR40(1)
んじゃ入力ソースはUSだけにしてEmacsでSKK使えば万事解決
466: [] 2014/11/25(火) 11:17:49.54 ID:gf8TqHkY0(1/3)
Mac OS X 10.8 で MacPorts からインストールした Emacs-app 24.4 を使っています。

ギリシャ文字の表示が、
* 前の文字が全角文字なら全角
* 半角文字なら半角
という具合に、前方の文字に依存して表示幅が変わってしまいます。
マルチバイト文字なら全角表示に統一したいのですが、方法がありますでしょうか?
467
(1): [sage] 2014/11/25(火) 19:08:00.74 ID:1bqD1tEs0(1/2)
山本パッチをあてればOK
468: [] 2014/11/25(火) 19:38:22.66 ID:gf8TqHkY0(2/3)
>>467
ご助言、どうもありがとうございます。
山本パッチというのは、
Emacs Mac Port 外部リンク:github.com
のことですね?

MacPosts からインストールして試してみました。
確かに、ギリシャ文字は常に全角で表示してくれました。
しかし、Mac Port 版は inline パッチ相当の機能がなくて、何かと不便です。
例えば、ひらがな入力モードの時に C-x 2 とタイプすると、「2」が入力されてしまいます。
プレフィックスキー以降の入力を文字入力ではなく、コマンドと認識してくれれば、言う事ないのですが。
469
(1): [sage] 2014/11/25(火) 21:51:51.34 ID:1bqD1tEs0(2/2)
SKKかQuailを使う
470: [] 2014/11/25(火) 22:54:34.84 ID:gf8TqHkY0(3/3)
>>469
そこまでするよりは、ギリシャ文字の表示がおかしい事を我慢します。
471: 456 [] 2014/12/08(月) 20:07:52.99 ID:9InKh8b80(1)
C-nでカーソルが下に移動しない件ですが、コンソール上からemacsを
立ち上げるとちゃんと動いてくれます。さっぱり原因はわかりませんけど....
472: [sage] 2014/12/08(月) 21:00:41.30 ID:625wob+30(1)
自分のところではそんなこと起こってないけど
473: [sage] 2014/12/09(火) 06:51:06.44 ID:bKLeS2tX0(1)
.emacsに変なこと書いてあるんじゃないの
474: 456 [] 2014/12/13(土) 10:58:58.82 ID:eyHuGvY10(1/2)
.emacsを読みこなまくても結果は変わらないので
それはないと思います
475: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/13(土) 12:46:59.70 ID:ckrax5pH0(1)
自分でソースからビルドしたもの?
それともどこかのバイナリをインストールしたもの?
476: 456 [] 2014/12/13(土) 12:48:31.02 ID:eyHuGvY10(2/2)
さきほど、キーボードの設定で「windows風のキー操作」の
チェックを外すとC-nなどが↓として利用できるようになりました
不思議な気分ですがご報告いたします
477: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/13(土) 19:37:52.57 ID:qYrteTiZ0(1)
>さきほど、キーボードの設定で「windows風のキー操作」の

なにそれ?Macにそんな設定ないでしょ
自分で入れたアプリで変な設定していたわけでしょ、アホらしい
478: 456 [sage] 2014/12/13(土) 19:49:29.45 ID:L6gr8fEv0(1)
あります
479: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/13(土) 21:56:11.89 ID:+irjkN9L0(1)
入力ソース・日本語(ことえり)の設定ね。
でもそういう標準設定とは違うことを今になって言いだすのやら。

その設定だと,Control+n はことえりが受け取ったあと
アプリには伝えられないみたいね。
なので,emacsには何もできない。
480: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/14(日) 07:21:34.86 ID:7l7eQkVL0(1)
おおお本当だ。やってみたらそうなった。
でもターミナルでemacs -nwだと日本語入力モードでもC-n効くよ。
481
(2): 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/14(日) 09:48:08.09 ID:bx9XfajG0(1)
「Window風のキー操作」On でも Karabiner (旧 KeyRemap4MacBook) で
Emacs Mode を使えば C-n は使えるよ。
482
(1): [] 2014/12/17(水) 07:59:02.01 ID:JbT4q2Kh0(1/2)
>>481
使えなかった...
483: [] 2014/12/17(水) 07:59:54.04 ID:JbT4q2Kh0(2/2)
アードベッグは一切カラメルなし
484: 481 [sage] 2014/12/17(水) 22:44:28.02 ID:3TVStHyN0(1)
>>482
うちは問題なく使えているので Karabiner のおかげだと思ってたよ。
つーか読み返したらすでにこの話は出てたね。すまんかった。
485: [] 2015/01/31(土) 00:44:28.54 ID:VDl+3j9m0(1)
SolarizedをPackageで更新したら
symbol's function definition is void: cl-copy-list
とか出て使えなくなったのですが
これはSolarized側の更新を待つ以外ないのでしょうか?
486: [sage] 2015/01/31(土) 09:15:33.85 ID:zh9ZJ3y30(1)
init.el の先頭に (require 'cl-lib) とかいれとけばいいんじゃない?
487: [age] 2015/03/22(日) 21:08:46.96 ID:aUgaSaya0(1)
navi2ch + 2chproxy.pl 書き込みテスト
意図も簡単に対応しやがってw
488: [sage] 2015/03/23(月) 02:49:49.55 ID:rFIFvNlO0(1)
navi2chならelispで自己完結させられそうな気もするけど、そうでもないの?
1行もまともに書けない俺が言うことじゃないが
489: [sage] 2015/03/23(月) 05:29:05.76 ID:adHSmsrf0(1)
自己完結できるけど高性能な 2chproxy.pl があるのにわざわざ elisp で実装する理由がない
490
(1): [] 2015/04/12(日) 19:23:03.97 ID:ICrH6Lg40(1)
24.5 あげ
あれっupgrade出来ない。homebrewのgit repoなくなった?
久々に自前ビルドしてみるか
491: [sage] 2015/04/13(月) 06:27:36.83 ID:w77m0q4+0(1)
山本パッチ本家で統合してほしいけど無理なのかな
492: [sage] 2015/04/14(火) 01:54:26.20 ID:elPeCx3S0(1)
スムーススクロール以外欲しいのなくなった。
493
(1): [sage] 2015/04/14(火) 07:00:40.46 ID:C2Rf2iKn0(1/2)
この前もemacs-develで誰かが質問してたけどあっさり却下されてたね。
1-
あと 61 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s