[過去ログ] ポータブル電源 Part.24 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): (茸) [sage] 2024/04/02(火) 08:23:16.75 ID:3PhdMHO9(1)
防災、アウトドア、車中泊等にポータブル電源が注目されています
対応ソーラーパネルの話題もこちらで

主なポータブル電源メーカー
Anker   :外部リンク:www.ankerjapan.com
BLUETTI :外部リンク:www.bluetti.jp
ECOFLOW :外部リンク:jp.ecoflow.com
Jackery  :外部リンク:www.jackery.jp
JVC     :外部リンク:www.jvc.com
LACITA  :外部リンク:shop.lacita.co.jp
SmartTap :外部リンク:sm-tap.com
省40
953
(1): (ジパング) [sage] 2024/06/05(水) 05:48:30.61 ID:wIMnecvz(1)
ポタ電より食料が先
954: (富山県) [sage] 2024/06/05(水) 07:59:02.92 ID:FOUQfYPY(1)
>>547
>DCDCを次世代パススルーできるメーカー
って例えばどこだろう
よかったら教えていただけまいか
955: (やわらか銀行) [] 2024/06/05(水) 11:10:39.69 ID:7E3PaQvD(1)
ダブソンのDBS2300とDBS2300Plusの違いって?
何れも公称容量2.33KWh、半固体リン酸鉄で耐久度4500+で同じで、あとは出力の違いと増設バッテリのちがいかな。
PV入力もPlusが800Wでノーマルの600Wより少し増えている。
不具合が解消されているとか、性能がUPされているとか、ほかに優れる点がなければ、古いノーマルが値引きで14万弱になっているから、そっちを買おうかと思っている。
ちなみに、出力は2200W出せれば問題ない感じ。

アドバイスを頂けないでしょうか。
956
(1): (茸) [sage] 2024/06/05(水) 11:14:35.44 ID:qa9EjkZu(1)
ソーラーが付いたモバイルバッテリーが特売2300円で売ってたから買ってみたが充電時間がかかってスマホにつなぐと5分で消えてしまう
これは緊急連絡用にワンチャン使うしか使い道がない
中華物件だから発火でもしたら危なくて車に積みっぱなしには出来ないし普段は充電して日陰にしまっておくしかない
これははっきり言って厄介者だ
957: (茸) [sage] 2024/06/05(水) 11:51:50.40 ID:pHsVei25(1)
>>956
ソーラーが付いたモバイルバッテリーから、ちゃんとしたモバイルバッテリーに充電しておけば良いと思う。
5V2A程度なら、その2,300円で単体のソーラーパネルが買えるかもしれなかったけど。
958: (ジパング) [sage] 2024/06/05(水) 12:35:08.70 ID:qYgonLdS(1)
>>953
トイレ → 食料・衣料 → ポタ電の順かな
959: (ジパング) [sage] 2024/06/05(水) 13:16:38.57 ID:paJaxvJF(1/2)
パネル付きモバブって充電中熱持って実用的じゃない
960: (ジパング) [sage] 2024/06/05(水) 13:20:37.51 ID:paJaxvJF(2/2)
Anker 535使ってるがバッグに入れてる
そうなるとバッグに入れたままの充電ができないしバッグから出しても場所を取るので
7.9mmL字コネクタポチった
ちなみにコネクタは後期丸ピン時代のThinkPadと同じ
ACアダプタの流用は試してない
961: (日本のどこかに) [] 2024/06/05(水) 17:03:26.24 ID:G6LAEBex(1)
>>947
安物はすぐ壊れるよ
962
(1): (庭) [sage] 2024/06/05(水) 23:19:09.58 ID:MBI/QOhk(1/2)
エコフローがセール始めたけどもうお腹いっぱいw
963
(1): (ジパング) [] 2024/06/05(水) 23:22:45.13 ID:p0/lh5tx(2/2)
>>962
安物はすぐ壊れるってよ
964: (西日本) [sage] 2024/06/05(水) 23:34:31.04 ID:YnwfENVV(1)
ポタ電の残量が減った時に自動的にオングリッドになるポタ電ってEcoFlow以外にある?
965
(1): (庭) [sage] 2024/06/05(水) 23:38:16.28 ID:MBI/QOhk(2/2)
>>963
興味あるのは車にバッ直して800W充電できるユニットなんだけど高いし
そのためにわざわざ対応してるポタ電追加で買う気になれない
そもそも家充電で十分な使い方しかしてないw
966
(1): (西日本) [sage] 2024/06/06(木) 00:23:49.86 ID:JQNPBlm0(1/5)
>>965
車のバッテリーに普通のインバーター付ければ良いよ
967: (庭) [sage] 2024/06/06(木) 01:49:34.81 ID:7POs+5x2(1)
インバータで300W程度のポリッシャー使いたいんだけどバッテリーがしにそう
968: (茸) [sage] 2024/06/06(木) 02:52:15.71 ID:KSMA/j/f(1)
522の在庫が復活せんけど少量入荷してて気づかない間に売りきれてるのか
969
(1): (茨城県) [sage] 2024/06/06(木) 06:07:31.38 ID:StYwYAKu(1/3)
インバータかますにしても、EcoflowのAlternator Chargerかますにしても
クルマのオルタネータの能力気にする必要って、ないの?
970
(1): (ジパング) [sage] 2024/06/06(木) 06:33:43.43 ID:3/QT7jHn(1/3)
>>966
普通はその組み合わせで良いんだよね?
充電電流可変な ecoFlowを持っているので一応 興味あり

>>969
あります
負荷を大きくし過ぎると車側バッテリーの充電が追い付かなくなる!? とか
もしくはオルタネーターの劣化が進むとか
ディーラーにでも聞くしかないですかね…
971: (茸) [sage] 2024/06/06(木) 07:19:28.12 ID:g9rWjbl1(1)
あまりあてにならないが3ヶ月予報によると7月8月の最高気温は32℃でそれが数日ある以外は30℃以下に収まりそうだ
30度以下なら扇風機で過ごせる
最高気温32℃ということは熱帯夜でも30℃を切るので夜間は扇風機だけで間に合いそうだ
台風や大地震で停電しても熱中症にやられることはない
972: (茸) [sage] 2024/06/06(木) 10:03:28.10 ID:tji6Qz6Y(1)
更に調べたら東京は33℃が10日くらいあった
東京はエアコン無しでは生存不可能だ
関東で一番暑い館林は最高気温35℃で31℃以上は50日あまり続く
停電した場合館林あたりが一番ダメージが大きくなる
こうなるとポタ電どころか発電機の守備範囲をも超えてしまう
こうなると比較的気温の低い地域へ避難したり南半球へ逃げるしかない
973: (日本のどこか) [sage] 2024/06/06(木) 10:55:57.40 ID:F2w5F3YP(1)
結論 当てにならない
974
(2): (西日本) [sage] 2024/06/06(木) 11:10:31.40 ID:JQNPBlm0(2/5)
>>970
オルタネータの余剰超えたら車のバッテリーから吸い出すから電圧計で確認するだけで対応できる
高機能なインバーターなら任意の下限電圧で停止できるから13.5V位に設定しておけば鉛バッテリーの心配も要らない
エンジン回ってて余剰がある時は14.4V位になってるはず
975
(1): (庭) [sage] 2024/06/06(木) 12:15:27.22 ID:E3bQSaZA(1)
EcoflowのAlternator Chargeって単にDC-DCコンバータだけじゃないんだな
逆充電モードとかバッテリーメンテナンスモードとかアプリ制御とか
外部リンク:jp.ecoflow.com

普通のインバーターでこれやろうと思ったら面倒くさすぎるし効率悪い
976
(1): (西日本) [sage] 2024/06/06(木) 12:30:53.81 ID:JQNPBlm0(3/5)
>>975
いるか??鉛バッテリーの充電器は3000円くらいでサルフェーション除去機能まで付いてるの買えるから
ポタ電でやりたいならポタ電のコンセントに挿すだけじゃん
977: (日本のどこか) [sage] 2024/06/06(木) 12:38:33.55 ID:qw+tt3pC(1)
オレはどっちも要らないな
び、貧乏だからじゃないぞ
978
(1): (茨城県) [sage] 2024/06/06(木) 12:46:48.38 ID:StYwYAKu(2/3)
このあたりになってくると電験三種くらいの知識と技術は
やっぱり必要っぽいような?
クルマの電装まわりの仕様情報も仕入れなきゃならないが
979: (西日本) [sage] 2024/06/06(木) 12:48:56.73 ID:JQNPBlm0(4/5)
車のバッテリーの充電なんて普通は1年に1回もない
バイクは毎年やるけど
980: (日本のどこか) [sage] 2024/06/06(木) 12:57:42.67 ID:TMYYhOR6(1)
バイク海苔ってやっぱりバイクにポタ電積んだりするのか
981: (ジパング) [sage] 2024/06/06(木) 13:42:14.49 ID:3JxvYWKd(1)
うちのポタ電のDCは双方向やからシガー経由でポタ電への充電と鉛バッテリーへの充電ができる鉛バッテリー充電モードへ切り替えるとDC電圧が上がり定電流モードになる
982: (ジパング) [sage] 2024/06/06(木) 15:03:43.44 ID:3/QT7jHn(2/3)
>>974
ありがとうございます
983: (ジパング) [sage] 2024/06/06(木) 15:10:31.58 ID:3/QT7jHn(3/3)
>>978
電験 3種は要らない気もw
無いよりはあった方が良いけどその程度で

全くな素人だと配線とか端子を燃やしそうだけどw
(Youtuber、通電してる配線の端子にテープを巻いて車内 引き回していたのは狂気を感じた…
984: 警備員[Lv.6][新芽](茸) [sage] 2024/06/06(木) 16:37:13.04 ID:me5kRc6D(1)
最近の乗用車やトラックの火災は原因はDIYでやった配線不良なのがけっこうあるんじゃないかと思ってる
バッテリー端子直近にヒューズと長い配線にはスパイラルチューブは基本なんだけどなぁ
985: (みょ) [sage] 2024/06/06(木) 17:03:18.31 ID:RBCOy9lT(1)
>>976
中華のは効果ないよ
986: (日本のどこか) [sage] 2024/06/06(木) 17:09:18.83 ID:3qx8G6Pb(1)
安物はすぐ壊れるってよ
987: (茸) [sage] 2024/06/06(木) 17:16:24.64 ID:oFsL2zDA(1)
3000円のはダメだな
1万円以上は役に立つ
会社のフォークリフトのバッテリーがしょっちゅう上がって充電器を何種類も使ってみたから分かる
988: (茨城県) [sage] 2024/06/06(木) 17:52:51.69 ID:StYwYAKu(3/3)
電験三種は力率や無効電力とか系統電力システムとかになるからオーバーか。
電工二種くらいだったら(力率もやるけど実践として)御の字でおつりが来るくらい?

最近は小学校の高学年でちょっとだけ交流回路やるみたいだけど
オレが学校で習ったのは直流まで。
「リード線ぐるぐる鉄芯に巻いてモーター回った、ワーイ」みたいな。
かしめてギボシ端子作るとかやらないし。

普段から好きで電気工作とかクルマ・バイクの電装品弄って
ヒューズ飛ばしたとかやってないと、ハードル高そう。

コンセント差し込むだけの白物家電品じゃないわ
989: (茸) [sage] 2024/06/06(木) 18:43:08.04 ID:nWGRk4in(1)
資格もないのに見よう見まねでやってる奴多すぎ
オレなんか84kwのモーターの交換と配線つなぎやらされた
それは間違いなくやれたが素人がやることではない
3.7kwや2.2kwの交換は年中やってたし漏電や火災が起きたら誰が責任取るんだかわからないままやってた
990: (西日本) [sage] 2024/06/06(木) 21:13:48.28 ID:JQNPBlm0(5/5)
資格よりも経験が大事
ペーパードライバーと同じで資格だけじゃ話にならん
991: (ジパング) [sage] 2024/06/07(金) 06:34:14.25 ID:2W5O3tkz(1)
どうでもいいよクズ
992: (みょ) [sage] 2024/06/07(金) 10:55:21.22 ID:3wR5oAPx(1)
それは凄いですね!
993: (徳島県) [sage] 2024/06/07(金) 13:27:17.18 ID:FgwDQHo9(1)
昨日の電気使用量3.9kWh
夢の月使用料120kWh以下が現実味を帯びて来たわ〜
994: (埼玉県) [sage] 2024/06/07(金) 23:46:19.57 ID:fDTIpROq(1)
25mプールのソーラパネルとダンプカーくらいの大きさのポタ電が欲しい
夢のような暮らしだよ~
995
(1): (茨城県) [sage] 2024/06/08(土) 00:01:50.86 ID:pFY9shFR(1)
ポータブル…🤔
996: (庭) [sage] 2024/06/08(土) 02:21:10.64 ID:6RygmdsM(1)
メガソーラー近くに住んで盗電したら生きていけそう
997
(1): (千葉県) [] 2024/06/08(土) 04:01:59.99 ID:y/SQYyYO(1)
>>974
充電制御車は走行中でも普通に発電止まるからその設定だと全然充電されないぞ。
998: (千葉県) [sage] 2024/06/08(土) 08:05:24.32 ID:wun+JmN3(1)
>>995
No No Portable
999: (東京都) [sage] 2024/06/08(土) 08:42:39.82 ID:uBiTMqSy(1)
>>997
バッ直なのだから下限を変えるだけ
マウント取りたいだけのアホかな?
1000: (日本のどこか) [sage] 2024/06/08(土) 08:53:12.34 ID:J4oo0V03(1)
このスレはアホがマウント取り合いするために存在してるからな
1001
(1): 1001 [] ID:Thread(1/2)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 0時間 29分 57秒
1002
(1): 1002 [] ID:Thread(2/2)
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*