[過去ログ] 【原発】原発情報4172【放射能】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
789: >>771(やわらか銀行) [sage] 2024/03/22(金) 21:02:02.92 ID:klTCoifN(1/5)
6000人が原発廃止訴え!「原発をやめようと言う人が、表に出てものを言えなくなった、13年で日本はそこまで落ちた!」
「私たちは後期高齢者になったが、権力と戦う精神力はある!」~3.20「さようなら原発全国集会」トークライブ 2024.3.20(IWJ)
外部リンク:iwj.co.jp
>福島原発事故から13年目の2024年3月20日、「さようなら原発全国集会」が、東京・代々木公園で例年どおり開かれ、6000人(主催者発表)が集まった。
(中略)
>主催者挨拶で、呼びかけ人の作家・落合恵子氏が、「私たちは見事に後期高齢者になった。後期高齢者は弱くない。体に何か(疾患を)抱えていても、精神力はある。それは、権力と戦うという精神力だ」と語りかけた。
(中略)
>同じく呼びかけ人の作家・澤地久枝氏は、「将来のエネルギー問題を言う時、『原発をやめよう』とか言う人は、もう表面に出てきてものを言ったり書いたりできない世の中になった、13年の間に、日本はそこまで落ちた」と嘆いた。
>しかしその一方で、あいにくの悪天候だった集会当日に、「今日はどんなに寥寥(りょうりょう)とした会になるかと心配したが、大勢の方がいらした。これは力だ」と多数の参加に感謝を述べた。

制御棒収納箱の落下確認、福島第1原発1号機 内部動画を公開(福島民友)
省23
790: (やわらか銀行) [sage] 2024/03/22(金) 21:15:16.14 ID:klTCoifN(2/5)
【原発再稼働は】資源エネルギー庁が地元行脚 自治体「理解」も市民の「不安」【新潟】(新潟テレビ21)
外部リンク:www.uxtv.jp【原発再稼働は】資源エネルギー庁が地元行脚-自/
>柏崎刈羽原発の再稼働に向けて、地元の理解を得るべく、21日、資源エネルギーが地元を訪問しました。
(中略)
>■柏崎市 桜井市長
>「色々な方々の意見を伺いながら国や東電の返事を得て最終的に『再稼働どうぞ』という返事をさせて頂きたい。」
(中略)
>■刈羽村 品田村長
>「今回、二元代表制の村民のそれぞれの代表機関の考えが示されてそれが揃ったということから村としては、再稼働していいですよ、反対する者ではないとはっきりした。」
>柏崎市議会では、同じ日、早期の稼働を求める請願が21人中16人の賛成で採択されました。
省16
791: (やわらか銀行) [sage] 2024/03/22(金) 21:33:26.33 ID:klTCoifN(3/5) AAS
AA省
795: (やわらか銀行) [sage] 2024/03/22(金) 23:09:42.53 ID:klTCoifN(4/5)
能登の教訓踏まえ対応、経産相 柏崎刈羽再稼働の地元同意で(共同通信)
外部リンク[html]:www.47news.jp
>斎藤経産相は22日の閣議後記者会見で、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働に必要な地元同意に向け、「能登半島地震の教訓を踏まえ、原子力防災担当と連携しながら地域の避難計画を含む緊急時対応を取りまとめていく。地域の実情を踏まえ、丁寧に議論を進めていきたい」と述べた。
>斎藤氏は「関係自治体とよく相談しながら地域の方々の理解を得られるように取り組んでいく」とし、「柏崎刈羽原発の必要性、意義などについて説明を尽くしていく」と強調した。

岸田政権「原発大回帰」のデタラメ 「骨抜き」で経産省支配が復活('23.1.18 .dot 週刊朝日)
外部リンク[html]:dot.asahi.com
>設立から10年が経過し、せっかくの仕組みが骨抜きにされているという。
>規制庁の幹部には当初、警察庁や環境省出身者が就くことが多かったが、昨年7月の人事で長官、次長、原子力規制技監のトップ3が初めて経産省出身者で占められたのだ。

関電・森社長、関経連副会長内定で「関西発展に取り組む」(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
省8
796: (やわらか銀行) [sage] 2024/03/22(金) 23:22:57.09 ID:klTCoifN(5/5)
がん患者が減少、コロナ影響か 20年、登録94万5055人(共同通信)
外部リンク[html]:www.47news.jp
>厚生労働省は22日、2020年に全国でがんと診断された患者は94万5055人だったと公表した。
>全ての患者を集計する「全国がん登録」のデータを分析。前年から約5万人減少した。
> 20年は新型コロナの流行が国内で始まった時期で、受診控えの影響が出た可能性がある。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s