[過去ログ] 【原発】原発情報4172【放射能】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123(1): (北海道) [sage] 2024/02/06(火) 22:11:59.59 ID:ldCkAZNj(1)
干ばつに苦しむ米で、新興企業が、空気中の水分を水に変える太陽光パネルを開発。一枚で一日4~5リットルほど可能
2024年2月5日
外部リンク:www.bbc.com
ドイツの新興企業が、線路の間に太陽光パネルを設置するビジネスを開始
2024年1月19日
外部リンク:www.20min.ch
画像リンク
現代は特許の縛りが厳しいので、
この手の野心的起業で先を越されると、後から同じようなことを始める時にトラブルを抱えることになりやすい
なので先行しておくべきなのだが、とにかく政治が古すぎる
232: (やわらか銀行) [sage] 2024/02/13(火) 19:49:03.59 ID:acDzKs/u(2/8)
柏崎刈羽原発再稼働「フェーズ変わった」 東電諮問機関で発言相次ぐ(朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>東京電力の諮問機関「原子力改革監視委員会」の会合が13日に開かれ、テロ対策の不備が相次いだ柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働などについて議論した。
>昨年末に事実上の運転禁止命令が解除されたことから、委員から「フェーズ(局面)が変わった」と前向きな発言が相次いだ。
(中略)
>監視委の冒頭、リスクコミュニケーションに詳しい西沢真理子委員(リテラジャパン代表取締役)は、運転禁止命令が解除されたことを受け、「フェーズが変わった」と発言。
>その上で、再稼働に向けた課題として「どのように社会から信頼を得るかということは変わっていない。これからまさに重要になる」と指摘した。
(・∀・)あきらめよう
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
省21
285: >>262(やわらか銀行) [sage] 2024/02/15(木) 19:47:13.59 ID:9YpMCssc(1/8) AAS
AA省
289(1): (やわらか銀行) [sage] 2024/02/15(木) 20:47:09.59 ID:9YpMCssc(5/8)
原子力規制委「自然災害への対応は範疇外」 道路寸断、家屋倒壊の中での避難対策は自治体に丸投げ(東京新聞)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
>規制委員会は14日の定例会合で、原発事故時の防災対応を定めた原子力災害対策指針の見直しについて、環境に拡散した放射性物質による被ばくを避ける住民の「屋内退避」の手法に限って議論する方針を決めた。
(中略)
>能登半島地震では家屋の倒壊や道路の寸断が多発し、屋内退避や避難が困難だったことが判明したものの、それらの課題を想定せずに検討を進める。
(中略)
>山中伸介委員長は会合後の記者会見で、家屋倒壊や避難ルートの寸断などは自治体側の検討課題と強調。
>「自然災害への対応はわれわれの範疇(はんちゅう)外」と繰り返した。
>屋内退避ができる前提で今後の議論をするのかを問われると、「そのような考え方で結構」と答えた。
「われわれの範疇(はんちゅう)外」ということであれば「原子力災害対策指針」は「必ずしも原子力災害の現実に即していない」ということですかお
省7
309: (やわらか銀行) [sage] 2024/02/16(金) 21:20:26.59 ID:MojK+7tJ(3/8) AAS
AA省
518: >>514(やわらか銀行) [sage] 2024/03/05(火) 19:40:19.59 ID:zm4xGK4G(1/4)
廃炉作業、一進一退続く 処理水放出、デブリ採取延期―相次ぎトラブルも・福島第1原発(時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>水素爆発で骨組みがむき出しになった1号機の原子炉建屋の周囲に、鉄骨を組み始めた様子が確認できた。
>使用済み核燃料取り出しに向けた大型カバー設置のための作業で、25年夏には建屋全体がカバーで覆われる予定だ。
(中略)
>放射線量の高い2号機では23年10月、原子炉格納容器につながるふたを開放。
>遠隔操作のロボットアームで数グラムのデブリを試験的に取り出す計画だったが、直径約60センチの通路に堆積したケーブルなどの除去作業が思うように進まず、今年度中に実施予定だったのを、今年10月までに先延ばしした。
堆積物の除去作業 中断は装置故障ではなく 研磨剤を流すホースの折れ曲がり《福島第一原発》(福島テレビ)
外部リンク[html]:www.fukushima-tv.co.jp
>東京電力は、福島第一原発2号機から燃料デブリを試験的に取り出す作業を計画しているが、ロボットを通すルートが堆積物でふさがれていたため計画を延期。
省12
529(1): (みょ) [] 2024/03/06(水) 12:28:35.59 ID:k33gyy45(4/5)
あ いけね>>524じゃなくて>>525だw
543: (みょ) [] 2024/03/07(木) 12:06:02.59 ID:k6N873kf(1)
タンチョウヅル他トリ希少種絶滅主張の再エネ気違いが何ほざこうが
「他人のこと言える立場か?」
でオシマイ
弁当食お
598(1): >>585(やわらか銀行) [sage] 2024/03/10(日) 20:09:48.59 ID:A9iJN2wT(1/15)
若手記者が見た震災13年①ルポ福島第一原発 謝罪繰り返す東電、廃炉の困難さ痛感(中国新聞)
外部リンク:www.chugoku-np.co.jp
>事故の終息は、13年たった今も見通せなかった。古里に戻ることができない人々がいることも再認識できた。
>震災当時、記者は中学3年生。広島生まれ。あれだけの被害をもたらした震災を、どこか他人事のように感じていた。
>同じ悲劇を繰り返してはならない。視察を通じて、あらためて考えさせられた。
「原発事故は絶対に起こしてはいけない」というのが、日本人のすべてが合意するところと思いますお
( ^ω^)
807: (北海道) [sage] 2024/03/23(土) 18:17:44.59 ID:H5zI1WHB(1/2)
>806
原発動かしてるせいです
「国にはしごをはずされた」 再エネ出力制御急増 拡大の足かせに
2024年2月10日
外部リンク[html]:www.asahi.com
画像リンク
「捨てた」再エネ電気、45万世帯分 出力制御急増で 朝日新聞集計
2024年2月10日
外部リンク[html]:www.asahi.com
画像リンク
834: (庭) [] 2024/03/24(日) 18:24:32.59 ID:aaWc83CA(2/4)
>>833
ソースなしの風評
自己紹介乙
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*