[過去ログ]
【原発】原発情報4172【放射能】 (1002レス)
【原発】原発情報4172【放射能】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1705614253/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
25: 地震雷火事名無し(みかか) [] 2024/01/30(火) 10:36:00.53 ID:cqKJ8AxF もし志賀原発が稼働中だったら… 元京都大助教・小出裕章さんの警告 https://www.chunichi.co.jp/article/845486 2024年1月30日 最大震度7を観測した能登半島地震の発生から間もなく1カ月を迎える。 北陸電力志賀原発(石川県志賀町、停止中)は、外部電源や非常用電源が一部使えなくなり、放射線監視装置(モニタリングポスト)の一部も測定不能になるなどのトラブルが次々に明らかになった。 北電側は「安全上の問題はない」と繰り返しているが、原子力安全が専門の元京大原子炉実験所助教・小出裕章氏は「10年以上運転停止していたことが幸いした」と安全性に疑問を投げかける。 稼働中だった場合、今回の地震で志賀原発にどんな危険が想定されたのかを語ってもらった。 -能登半島地震の発生時、志賀原発が稼働中だったら、どんな被害が出た可能性があるか。 志賀原発が10年にもわたり停止していたことが何より幸いだった。 原発の使用済み燃料は発熱しているが、10年たつと発熱量は運転停止直後に比べ、千分の1以下に低下する。 今回の地震で志賀原発は外部電源の一部系統が使えなくなり、非常用発電機も一部停止した。 稼働していたら、福島第1原発と同様の経過をたどったかもしれない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1705614253/25
59: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [] 2024/02/01(木) 22:00:25.53 ID:KgQisjXd 「私の見通しが甘かったのは正直なところ」日本原燃・増田尚宏社長 再処理工場の完成時期の努力目標『2024年6月まで』を取り下げ 完成目標の「来年度上期のできるだけ早い時期」は変えず(1月31日 青森テレビ) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/973809?display=1 >日本原燃 増田尚宏社長 >「私の見通しが甘かったのは正直なところだと思います。当時は6月という目標を設定して、みんなでそこに向かってがんばってもらえれば実現できると思っていましたし、 >いまもなんとか一日も早くとは思っているが、2枚の看板(2つの目標)を挙げて、みんなを混乱させるのはよくないというのが私の今回の判断です」 浜岡再稼働へ組織改定 中部電力(静岡新聞) https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1404655.html >浜岡原子力総合事務所を廃止し、原子力部が管轄する浜岡原子力発電所と浜岡地域事務所を原子力本部の直下に移管する。 >原子力本部企画室の戦略・方針策定機能と原子力部の審査対応機能を一体化するため、同企画室を原子力部に統合する。 >同本部長を兼ねる伊原一郎専務を副社長に昇格し、浜岡原発に常勤させるとした。 >副本部長の片山明彦専務は、兼職の総務・広報・地域共生本部長を解いて副本部長専任とし、浜岡地域事務所などを担当する。 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306127199/669 669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0 地雷原の上でカーニバル 開 幕 だ n: ___ n: || / __ \ .|| || | |(゚) (゚)| | || f「| |^ト ヽ  ̄ ̄ ̄ / 「| |^|`| |: :: ! }  ̄□ ̄ | ! : ::} ヽ ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ ,イ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1705614253/59
81: 79オマケ(みょ) [] 2024/02/03(土) 16:37:53.53 ID:l+H+ByKe ただ狭い国土の日本で核実験は出来ないから そのデータは結局アメリカ頼みになる… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1705614253/81
222: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2024/02/13(火) 12:04:42.53 ID:mfg859C5 >>218 とか言ってるのが太陽光ムラ風車ムラの村民じゃなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1705614253/222
290: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/02/15(木) 20:47:35.53 ID:9YpMCssc >>289に追加(分割しないと投稿に失敗します) 女川原発訴訟、住民控訴へ 地裁、避難計画の実効性判断せず('23.5.24 共同通信) https://www.47news.jp/news/9365883.html >争点だった重大事故時の避難計画の実効性について地裁は、住民側が事故の危険性を立証しておらず「判断するまでもない」と退けた。 岸田政権「原発大回帰」のデタラメ 「骨抜き」で経産省支配が復活('23.1.18 .dot 週刊朝日) https://dot.asahi.com/wa/2023011700040.html?page=1 >規制庁の幹部には当初、警察庁や環境省出身者が就くことが多かったが、昨年7月の人事で長官、次長、原子力規制技監のトップ3が初めて経産省出身者で占められたのだ。 >就任会見でそのことを問われた片山啓長官は「そういう年次の人間がたまたまその3人だったということ。今後の行動を見て判断してほしい」と語った。 “やらぬ言い訳考えた” 全電源喪失対策で班目氏 国会事故調('12.2.16 しんぶん赤旗) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-02-16/2012021615_01_1.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1705614253/290
468: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/02/28(水) 20:05:59.53 ID:uf/K+gvq 「追加賠償」100万人超完了 東京電力、依然17万人の住所不明(福島民友) https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240228-840673.php >原発事故に伴う国の賠償基準「中間指針」の第5次追補を踏まえた追加賠償を巡り、東電が賠償金の支払いを完了した人数が22日現在で約106万人となった。 (中略) >東電によると、対象者約148万人のうち、約131万人から請求書の発送依頼があり、このうち約117万人の請求を受け付けたという。 >ただ、約17万人の住所が分かっておらず、高原代表は「何ができるか知恵を絞り、対象者の掘り起こしに取り組む」と述べた。 >東電は世帯構成の変化や複数回の転居、高齢者の1人暮らしにより、世帯の住所が分からなくなっている事例が多いと分析。 原発立地の宮城・女川町と石巻市、核燃料税の導入検討(日経新聞) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC285YV0Y4A220C2000000/ >東北電力女川原子力発電所が立地する宮城県の女川町と石巻市は、貯蔵施設で保管する使用済み核燃料に独自の核燃料税を導入する検討に入った。 > 27日に東北電の担当者が原発敷地内に乾式貯蔵施設を建てる事前協議を申し入れた際、両自治体のトップが検討の意向を表明した。 (中略) >同社は乾式貯蔵施設について敷地内から搬出するまでの一時的な施設としているが、敷地内での貯蔵が常態化する可能性もある。 >両自治体は、使用済み燃料に課税することで同社に早期の搬出を促すのが導入の狙いだとしている。 「置いておくだけでカネに」 核燃料税、依存する自治体('21.1.11 朝日新聞デジタル) https://www.asahi.com/articles/ASP1C56F7P18PTIL016.html >原子力施設のある自治体による独自の課税が拡大していた。行き場のない使用済み核燃料に、特に課税が集中する。 >東京電力福島第一原発事故から10年。「原発マネー」への依存は深まる。 乾式貯蔵施設を審査申請 女川原発2号機で東北電力(福井新聞) https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1984449 >東北電は2号機を今年9月ごろに再稼働する想定だが、再稼働後4年程度で使用済み燃料プール(上限1680体)が満杯になる見込み。 >新設する施設の容量は2棟合わせて最大1380体で、26年5月から順次着工する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1705614253/468
698: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/03/15(金) 21:54:29.53 ID:gPPbW27U 旧動燃 共産党員・同調者を差別 原子力機構に賠償命令 遠距離異動 著しく低い昇級 原告「筋通して良かった」 水戸地裁(しんぶん赤旗) https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2024-03-15/2024031513_01_0.html >判決は、提訴のきっかけとなった動燃総務部次長だった故西村成生さん宅で見つかった「西村資料」について、「動燃の業務に関連して作成したもので、信用性があるものと認められる」と認定しました。 >「西村資料」をもとに、廣澤裁判長は86年ころまでには「共産党員ないしその同調者と目される組合員の思想傾向を判定と評してA、B、Cなどとランク付けして差別的取り扱い」があったと認めました。 >「判定」によって、遠距離や枢要ではない配属先に異動させる「ぶんまわし」や、特定の部署に長期間配転したり、会議や研修から外す「封じ込め」が行われていたと認定。 >その一方で、「転向」を働きかけ、「転向」したものには昇任を認めるといった処遇があったことも認めました。 >原告が「昇級においても著しく低い処遇を受けた」と認めました。 >判決は、「71年ころから動燃内の労働組合で使用済み核燃料再処理工場の設置に反対するなど安全を軽視してスケジュールを優先する動燃の姿勢を批判する勢力が影響力を持った」と述べ、差別政策の背景に言及しました。 原子力は芯から腐っていると思いますお ( ^ω^) 「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ) http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html >勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。 >勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。 >事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1705614253/698
795: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/03/22(金) 23:09:42.53 ID:klTCoifN 能登の教訓踏まえ対応、経産相 柏崎刈羽再稼働の地元同意で(共同通信) https://www.47news.jp/10684664.html >斎藤経産相は22日の閣議後記者会見で、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働に必要な地元同意に向け、「能登半島地震の教訓を踏まえ、原子力防災担当と連携しながら地域の避難計画を含む緊急時対応を取りまとめていく。地域の実情を踏まえ、丁寧に議論を進めていきたい」と述べた。 >斎藤氏は「関係自治体とよく相談しながら地域の方々の理解を得られるように取り組んでいく」とし、「柏崎刈羽原発の必要性、意義などについて説明を尽くしていく」と強調した。 岸田政権「原発大回帰」のデタラメ 「骨抜き」で経産省支配が復活('23.1.18 .dot 週刊朝日) https://dot.asahi.com/wa/2023011700040.html?page=1 >設立から10年が経過し、せっかくの仕組みが骨抜きにされているという。 >規制庁の幹部には当初、警察庁や環境省出身者が就くことが多かったが、昨年7月の人事で長官、次長、原子力規制技監のトップ3が初めて経産省出身者で占められたのだ。 関電・森社長、関経連副会長内定で「関西発展に取り組む」(日経新聞) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF2264M0S4A320C2000000/ >関電の役員らが福井県高浜町の元助役から金品を受け取っていた問題などで、同社出身の副会長は不在が続いてきた。 >法人向け電力販売を巡るカルテルなど相次いだ不祥事について「根本原因まで遡って様々な対策に取り組んでいる。関経連から(副会長として)声を掛けてもらったので、役割を果たさないといけない」と語った。 >関電が15日に原子力規制委員会に申請した高浜原子力発電所(福井県高浜町)への「乾式貯蔵施設」の設置については、「中間貯蔵施設への使用済み燃料の搬出を円滑に実施するためのもの。規制委の審査に適切に対応していく」と強調した。 (・∀・)? 県内反応「またか」 九電の公聴会大量動員 ('13.3.29 佐賀新聞:リンク切れ) http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2427038.article.html >九電の一連のやらせ問題を追及している県議会。 >徳光清孝議員は05年12月の県主催のプルサーマル討論会と「同じ構図」と指摘、「隠せるものなら隠し、公になれば謝罪する。やらせメール問題の後も九電の体質は何も変わっていない」と断じた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1705614253/795
858: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/03/25(月) 21:48:22.53 ID:b3n6AYRs 志賀原発の敷地が平均4センチ沈んでいた 能登半島地震で 北陸電力は「影響はない」と説明(東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/317278 >北陸電力は25日、能登半島地震後に志賀原発(石川県志賀町)の敷地内を測量した結果、地震前と比べ平均4センチの沈下を確認したと発表した。 >北陸電はオンラインの記者会見で「変動は小さく(安全確保に)影響はない」と説明した。 (中略) >また、敷地全体が西南西方向に平均12センチ動いていた。 志賀原発の変圧器に新たな破損 能登半島地震での油漏れで放電か(毎日新聞) https://mainichi.jp/articles/20240325/k00/00m/040/267000c >志賀原発では地震後、1、2号機の変圧器が地震で破損し、計約2万3400リットルの油が漏れた。 >より多くの油が漏れた2号機の変圧器を北陸電が詳しく調べたところ、普段は油につかっているケーブルが露出して放電が発生。 >内部に傷や黒っぽい放電した跡が見つかった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1705614253/858
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s