[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 22 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
116: 続き(新潟県) [] 2020/06/09(火) 10:25:38.75 ID:4JD1nfXB(4/9)
噴火警戒レベル2は 5火山
火口周辺への立ち入りが規制される噴火警戒レベル2は、
▽草津白根山の「白根山」
▽「阿蘇山」
▽霧島連山の「新燃岳」
▽「薩摩硫黄島」
▽「諏訪之瀬島」の5つの火山に発表されています。

【草津白根山の白根山】
草津白根山の「白根山」では、2019年9月上旬から湯釜付近の浅い部分で火山性地震が増加し、5月31日にも一時的にやや多い状態になりました。

湯釜の浅い場所の膨張を示す傾斜変動も観測されています。

気象庁は、引き続き小規模な水蒸気噴火が発生する可能性があるとして、湯釜火口からおおむね1キロの範囲では、大きな噴石に警戒するよう
呼びかけています。

【新燃岳】
霧島連山の新燃岳では火山性地震の増減を繰り返していて、5月27日には1日で181回と急増しました。

同じ日の現地調査では火山ガスの放出量も200トンと増加しています。

気象庁は、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石に、おおむね1キロの範囲で火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【阿蘇山】
阿蘇山では、「中岳第一火口」で一時噴火が断続的になりましたが、5月22日以降は継続しています。

火山性微動の振幅は、おおむね小さい状態で経過しました。

1日当たりの火山ガスの放出量は、5月7日に3000トン、8日に4800トンと急増し、その後は1000トンから1300トンとやや多い状態で経過しています。

気象庁は、中岳第一火口からおおむね1キロの範囲では、大きな噴石や火砕流に警戒し、地元自治体などの指示に従って危険な地域に
立ち入らないよう呼びかけています。

【薩摩硫黄島】
薩摩硫黄島では4月30日以降噴火は観測されていません。

火山性地震や地殻変動に特段の変化はありませんが、夜間には高温の火山ガスなどが雲や噴煙に映って赤く見える火映が観測され、
時々噴煙が高くなるなど、長期的には熱活動が高まった状態が続いています。

気象庁は、火口からおおむね1キロの範囲で大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

【諏訪之瀬島】
諏訪之瀬島の御岳火口では活発な噴火活動が続いていて、噴煙は最高で火口から1000メートルまで上がりました。

気象庁は今後も火口周辺に影響を及ぼす噴火のおそれがあるとして、火口からおおむね1キロの範囲では、大きな噴石に警戒を呼びかけています。
1-
あと 886 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.305s*