[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 22 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: (新潟県) [] 2020/05/18(月) 21:30:52.99 ID:kq20ou0F(7/8)
>>7
最近キロバイト関係なく1000まで行けるみたい
10: (新潟県) [] 2020/05/18(月) 21:46:41.70 ID:kq20ou0F(8/8)
富士山観測データ
外部リンク[html]:vivaweb2.bosai.go.jp

地震計振幅 富士山
画像リンク


地震波形・スペクトル画像が停止中か

4月20日10時以降データ無し
11: (SB-iPhone) [sage] 2020/05/19(火) 03:25:40.49 ID:T0M7cj45(1/2) AAS
AA省
12
(1): (SB-iPhone) [sage] 2020/05/19(火) 03:38:36.55 ID:T0M7cj45(2/2) AAS
AA省
13: (調整中) [] 2020/05/19(火) 12:48:36.94 ID:u5+xMxaS(1/7) AAS
AA省
14: (調整中) [] 2020/05/19(火) 12:57:32.26 ID:u5+xMxaS(2/7)
震源下がって来てる

福島県・宮城県で震度4を観測する地震 津波の心配なし
画像リンク


2020/05/19 12:26 ウェザーニュース
5月19日(火)12時17分頃、福島県・宮城県で震度4を観測する地震が発生しました。この地震による津波の心配はありません。

震源地:福島県沖
マグニチュード:5.3
震源の深さ:約50km
15: (新潟県) [] 2020/05/19(火) 17:32:12.73 ID:u5+xMxaS(3/7)
2020/05/19 13:24 ウェザーニュース
画像リンク

5月19日(火)13時13分頃、岐阜県で震度4を観測する地震が発生しました。この地震による津波の心配はありません。

震源地:岐阜県飛騨地方
マグニチュード:5.3
震源の深さ:約10km

今回の地震において、一時は推定される最大震度が5強となったことから、緊急地震速報が発表されましたが、
実際に観測された最大震度は4となりました。
16: (新潟県) [] 2020/05/19(火) 17:32:43.45 ID:u5+xMxaS(4/7)
岐阜県で震度3の地震発生  @ウェザーニューズ
画像リンク


05月19日 14:23 岐阜県で震度3の地震が発生しました。

震源地:岐阜県飛騨地方
マグニチュード:4.5
震源の深さ:約10km
この地震による津波の心配はありません

岐阜県で震度3の地震発生  @ウェザーニューズ
05月19日 14:33 岐阜県で震度3の地震が発生しました。

震源地:岐阜県飛騨地方
省9
17: (新潟県) [] 2020/05/19(火) 17:36:00.52 ID:u5+xMxaS(5/7)
05月19日 16:55 岐阜県で震度3の地震が発生しました。 @ウェザーニューズ

震源地:岐阜県飛騨地方
マグニチュード:4.4
震源の深さ:約10km
この地震による津波の心配はありません
18: (新潟県) [] 2020/05/19(火) 17:50:15.18 ID:u5+xMxaS(6/7)
長野 上高地 地震直後に雪崩が発生か【動画】 2020年5月19日 16時34分NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

揺れも映っている
19: (新潟県) [] 2020/05/19(火) 18:06:18.37 ID:u5+xMxaS(7/7)
高山で未明から地震相次ぐ (動画あり) 05月19日 09時14分 岐阜 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

19日未明から明け方にかけて、岐阜県高山市などで震度3から1の揺れを観測する地震が相次ぎました。

午前2時1分ごろ、飛騨地方を震源とする地震があり、県内では高山市で震度3、飛騨市で震度2、恵那市で震度1の揺れを観測しました。

気象庁の観測によりますと、震源地は飛騨地方で、震源の深さはごく浅く、地震の規模を示すマグニチュードは4.8と推定されます。

その後も飛騨地方や長野県中部を震源とする地震が相次ぎ、このうち高山市では震度2の揺れを4回観測したほか、震度1の揺れを6回観測しました。
省3
20: (新潟県) [] 2020/05/20(水) 21:50:38.40 ID:v/yn49fe(1/4)
2020年05月20日 21時31分頃
福島県沖
M3.8 深さ約40km 震度 1

2020年05月20日 19時10分頃
長野県中部
M3.0 深さ約10km 震度 1

2020年05月20日 15時00分頃
東京湾
M2.9 深さ約30km 震度 1

2020年05月20日 14時54分頃
省2
21: (新潟県) [] 2020/05/20(水) 21:54:29.51 ID:v/yn49fe(2/4)
2020年05月20日21時42分頃
長野県南部
M2.6 深さ約10km 震度 1
22
(1): (東京都) [] 2020/05/20(水) 22:02:47.19 ID:fkkiQiWw(1)
うーむ。ヤバイかも。デカイの来そうな雰囲気。
家の息子も頭痛がして昨日から部屋からでないよ。
と、心配してたけど、動物の森やってるみたい。
(笑)
23: (新潟県) [] 2020/05/20(水) 22:32:24.33 ID:v/yn49fe(3/4)
>>22
明日もトンキン気温が低いぞ

動物の森とは
想像からするとゲームかな
24: (新潟県) [] 2020/05/20(水) 22:54:16.28 ID:v/yn49fe(4/4) AAS
AA省
25: (新潟県) [] 2020/05/21(木) 12:07:29.41 ID:YwAVwH2+(1/2)
東京湾震源の小さな地震が頻発
外部リンク:weathernews.jp
画像リンク


2020/05/21 05:44 ウェザーニュース
昨日から今日21日(木)未明にかけて、東京湾を震源とする小さな地震が頻発しています。

昨日20日(水)の14時54分と15時00分頃にマグニチュード2.9の地震が相次いで発生し、今日21日(木)未明には3回の有感地震(震度1以上の
地震)が発生しました。

2時07分頃の地震はマグニチュード3.5と最も大きく、東京都江戸川区と千葉県市原市で震度2を観測しています。

東京湾でマグニチュード3程度の地震は時々発生しており、5年前には数時間で小さな地震が5回続けて起こりました。
2015年には震度5弱の地震が発生
省4
26: (新潟県) [] 2020/05/21(木) 21:13:29.96 ID:YwAVwH2+(2/2)
口永良部島 5年前の噴火想定を (動画あり) 05月21日 17時28分 鹿児島 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

口永良部島では、20日未明新岳西側のやや浅い場所で地震が発生しました。

5年前の爆発的な噴火の前に起きた地震の震源とほぼ同じ領域だということで、専門家は「5年前と同規模の噴火を想定すべきだ」と指摘しています。

気象庁によりますと、口永良部島では20日午前1時台に新岳西側のやや浅い場所を震源とする地震が4回発生しました。

その後、21日午後5時までに同様の地震は観測されていないということです。
省6
27: (新潟県) [] 2020/05/22(金) 15:21:54.02 ID:Owwb1kXZ(1/4)
桜島で噴煙2100m 垂水・鹿屋方向に降灰予想 [05/20 20:07] MBC NEWS
外部リンク[php]:www.mbc.co.jp

20日午後7時37分に桜島の南岳山頂火口で爆発的噴火が発生し、噴煙が火口から2100メートルの高さまで上がりました。

灰は火口から南東の垂水・鹿屋方向に流され、少量の降灰が桜島、鹿屋市、垂水市、大崎町、東串良町、肝付町で予想されています。

また、火口から南東方向のおよそ4キロまでの範囲では、小さな噴石が降るおそれがあり、注意が必要です。
28: (新潟県) [] 2020/05/22(金) 15:23:26.24 ID:Owwb1kXZ(2/4)
桜島で噴煙2800m 宮崎・串間市まで降灰予想 [05/20 23:22] MBC NEWS
外部リンク[php]:www.mbc.co.jp

20日午後10時44分に桜島の南岳山頂火口で爆発的噴火があり、噴煙が火口から2800メートルの高さまで上がりました。

灰は火口から南東の垂水・鹿屋方向に流され、やや多量の降灰が桜島で、少量の降灰が鹿屋市、垂水市、志布志市、大崎町、東串良町、
肝付町、宮崎県の串間市で予想されています。

桜島の南岳山頂火口では20日午後7時半すぎにも爆発的噴火が発生し、噴煙が火口から2100メートルの高さまで上がりました。
29: (新潟県) [] 2020/05/22(金) 20:29:40.30 ID:Owwb1kXZ(3/4)
鹿児島県で震度3の地震発生  @ウェザーニューズ
smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202005/202005222011quake_top_img_A.png

05月22日 20:11 鹿児島県で震度3の地震が発生しました。

震源地:沖縄本島近海
マグニチュード:4.2
震源の深さ:約40km
この地震による津波の心配はありません
30: (新潟県) [] 2020/05/22(金) 21:22:17.99 ID:Owwb1kXZ(4/4)
拡大続く西之島。過去50年間の成長を一挙にまとめてみた。
動画リンク[YouTube]

31: (新潟県) [] 2020/05/23(土) 19:48:47.03 ID:WOXkfBVw(1/2)
口永良部島の新岳 気象台「2015年と同規模の爆発の可能性も」 (動画あり) 05/22 19:37 MBC NEWS
外部リンク[php]:www.mbc.co.jp

鹿児島県の口永良部島の新岳で20日、火口西側を震源とする地震があり、気象台は
「2015年5月と同じ規模の爆発的噴火が起きる可能性もある」として、今後の情報に注意を呼びかけています。

気象台によりますと、口永良部島では20日未明、新岳西側の山麓付近のやや浅い場所を震源とする地震が4回発生しました。

震源は、噴煙が9000メートル上がり、全島避難となった2015年5月29日の爆発的噴火の前に起きた地震とほぼ同じ場所でした。

以下略
32: (新潟県) [] 2020/05/23(土) 22:39:52.04 ID:WOXkfBVw(2/2) AAS
AA省
33
(1): (埼玉県) [] 2020/05/24(日) 09:34:54.09 ID:UnXdC+77(1)
終わったけど昨日土曜日のブラタモリ
富士山スペシャルだった
外部リンク:www.nhk.jp
再放送はあるとしたら
毎週火曜午後11時45分
(翌週じゃなくて翌々週だったりずっと無くて忘れた頃にあったりするので当てにならない)
34: (新潟県) [] 2020/05/24(日) 10:15:21.48 ID:hGngfW6Z(1/2)
>>33
トン !

スペシャルだったのか

一回ぽっきりの気もするが
でも再放送を期待しておこう
35: (新潟県) [] 2020/05/24(日) 16:23:42.26 ID:hGngfW6Z(2/2)
週刊地震情報 2020.5.24
東京湾など各地で地震多発 震度3以上は11回
外部リンク:weathernews.jp
画像リンク

2020/05/24 11:41 ウェザーニュース
この1週間で、国内で観測された地震回数は前週に比べると大幅に増加し、震度3以上の地震は11回発生しています。

長野・岐阜県境付近や沖縄・奄美近海の地震が目立ちました。(5月18日〜23日の集計)

国内:長野・岐阜の県境付近の地震がまた活発化
画像リンク


19日(火)13時13分頃、岐阜県飛騨地方を震源とするマグニチュード5.4の地震が発生、岐阜県高山市上宝町で最大震度4を観測しました。
省31
36: (新潟県) [] 2020/05/25(月) 18:38:53.07 ID:WXLe/t0b(1/4)
口永良部島 噴火警戒レベル3 現在の様子
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

かるく噴火
37: (新潟県) [] 2020/05/25(月) 20:36:51.64 ID:WXLe/t0b(2/4)
気象庁 3か月予報 ことしは全国的に「暑い夏」に 2020年5月25日 17時55分 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

(抜粋)
気象庁が25日に発表した3か月予報によりますと、来月から8月にかけての夏の平均気温は、

▽西日本と東日本それに沖縄・奄美で「平年より高い」、

▽北日本で「平年並みか高い」と予想され、全国的に「暑い夏」になりそうです。

一方、3か月間の降水量は全国的に「ほぼ平年並み」と予想されていますが、西日本では来月、前線や湿った空気の影響で
降水量が「平年並みか多い」見込みです。
省21
38: (新潟県) [] 2020/05/25(月) 20:41:41.49 ID:WXLe/t0b(3/4)
県内の火山解説情報(5/25) 動画あり 05月25日 18時30分 鹿児島 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

県内の火山に関する情報です。

【口永良部島】
口永良部島では今月22日以降、白色の噴煙が最高で火口から1000メートルまであがりました。

引き続き、夜間には高温の火山ガスなどが雲や噴煙に映って赤く見える火映が観測されました。

火山ガスの1日あたりの放出量は引き続き多い状態ですが、23日は800トン、24日は700トンとそれ以前と比べてやや減少しています。
省22
39: (新潟県) [] 2020/05/25(月) 20:45:47.50 ID:WXLe/t0b(4/4)
桜島で噴煙2200m 鹿屋市方向に降灰[05/25 08:38] MBC NEWS
外部リンク[php]:www.mbc.co.jp
画像リンク


25日午前8時11分に桜島の南岳山頂火口で噴火が発生しました。噴煙は火口から2200mまで上がり、灰は火口から南東の
鹿屋市方向に流されました。

25日の午後2時までにやや多量の降灰が、桜島で予想されています。

少量の降灰が、鹿屋市、垂水市、曽於市、志布志市、大崎町、東串良町で予想されています。また、火口から南東方向のおよそ
3キロまでの範囲では、小さな噴石が降るおそれがあり、注意が必要です。
40: (新潟県) [] 2020/05/26(火) 10:34:07.85 ID:O7jY/2q3(1/3)
鹿児島県で震度3の地震発生  @ウェザーニューズ
画像リンク

05月26日 04:38 鹿児島県で震度3の地震が発生しました。

震源地:種子島近海
マグニチュード:4.1
震源の深さ:約10km
この地震による津波の心配はありません
41: (新潟県) [] 2020/05/26(火) 12:35:49.64 ID:O7jY/2q3(2/3)
【衝撃】南海トラフと世界最大の地震を比較してみた(マグニチュード比較)
動画リンク[YouTube]

42: (埼玉県) [] 2020/05/26(火) 12:52:26.10 ID:rpb/pgag(1)
これはひどい
時間の無駄だった
43: (新潟県) [] 2020/05/26(火) 12:53:59.86 ID:O7jY/2q3(3/3)
口永良部島また噴煙出始めて来た
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
44: (新潟県) [] 2020/05/27(水) 15:49:51.95 ID:eDYoodmL(1/6)
桜島が白昼に立て続けの噴火 噴煙は火口上3000mに達する 
外部リンク:weathernews.jp
画像リンク


2020/05/27 14:13 ウェザーニュース
27日(水)の午後、鹿児島県桜島が立て続けに噴火し、火口上3000mまで噴煙を噴き上げました。
13時23分頃、桜島が噴火し、噴煙は火口上3000mまで達しました。その後、13時37分と13時44分、14時00分にも火口上2000m以上の噴煙を上げ、
立て続けに4回噴火しています。

上空は西よりの風が吹いているため噴煙は東に流され、垂水市など大隅半島で降灰のおそれがありますので、注意が必要です。
ここ数日は噴火が頻発
ここ数日は桜島の活動が活発で、25日(月)は9回、26日(火)は7回の噴火が観測されています。
省2
45: (新潟県) [] 2020/05/27(水) 15:51:51.99 ID:eDYoodmL(2/6)
桜島で噴煙3000m 降灰は宮崎まで予想 [05/27 14:16] MBC NEWS
外部リンク[php]:www.mbc.co.jp
画像リンク


27日午後1時23分に桜島の南岳で噴火が発生し、噴煙が火口から3000メートルの高さまで上がりました。

桜島ではその後も噴火が相次いでいて、火口からの噴煙の高さは、午後1時37分の噴火では2800メートル、
午後1時44分の噴火では2200メートル、午後2時の噴火では2000メートルを観測しています。

灰は、火口から東の鹿屋市輝北方向に流されて、やや多量の降灰が桜島でありました。午後8時までに少量の灰が
鹿屋市、垂水市、曽於市、志布志市、大崎町、東串良町、肝付町、宮崎の日南市・串間市まで予想されています。
46: (新潟県) [] 2020/05/27(水) 18:25:58.21 ID:eDYoodmL(3/6)
霧島山・新燃岳で100回超の火山性地震 4月下旬以来の多さに
外部リンク:weathernews.jp

2020/05/27 17:44 ウェザーニュース
鹿児島県と宮崎県の県境付近の霧島山・新燃岳で火山性地震が増加しています。

気象台によると、新燃岳の火口直下を震源とする火山性地震は昨日26日(火)から増加し38回を観測。今日27日(水)は16時までに113回と、
4月23日以来、約1か月ぶりに100回を上回りました。

地殻変動観測には大きな変化が見られていないため、規模の大きな噴火に至る可能性は低いと考えられています。

気象台が今日27日(水)に山麓で実施した現地調査では、火山ガス(二酸化硫黄)の放出量が1日あたり200tを観測。
省5
47: (新潟県) [] 2020/05/27(水) 20:43:33.98 ID:eDYoodmL(4/6)
沖縄県で震度3の地震発生
画像リンク


05月27日 18:19 沖縄県で震度3の地震が発生しました。

震源地:宮古島近海
マグニチュード:5.2
震源の深さ:約50km
この地震による津波の心配はありません
48: (新潟県) [] 2020/05/27(水) 23:15:57.62 ID:eDYoodmL(5/6)
コロナ禍で大地震発生なら「50万〜60万人」の感染者発生も 2020.05.27 16:00  週刊ポスト
外部リンク[html]:www.news-postseven.com

今回の教訓も全く意味をなさないであろう !
49: (新潟県) [] 2020/05/27(水) 23:16:49.28 ID:eDYoodmL(6/6)
コロナの中、地震が広域で発生 全て同一プレートが影響か 2020.05.22 16:00  週刊ポスト
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
50: (新潟県) [] 2020/05/28(木) 18:19:47.65 ID:RkOytO6e(1/2)
地震増加の新燃岳 警戒継続を (動画あり) 05月28日 17時27分 鹿児島 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

26日から火山性地震が増えていた霧島連山の新燃岳では、28日はこれまでのところ、地震の回数は減る傾向にありますが、
気象庁は火山活動が高まっているとして引き続き、警戒を呼びかけています。

鹿児島と宮崎の県境にある新燃岳では、火口直下を震源とする火山性地震が26日、38回観測され、さらに、27日は181回にも上りました。

28日は午後5時までに39回観測され、27日の同じ時間帯の3分の1程度となっています。

27日、気象庁が現地調査を行ったところ、火山ガスは1日当たり200トンが検出されました。
省7
51: (新潟県) [] 2020/05/28(木) 19:58:52.31 ID:RkOytO6e(2/2)
薩摩地方で震度1 05月28日 19時26分 鹿児島 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

28日午後7時9分ごろ、薩摩半島西方沖を震源とする地震があり、鹿児島市などで震度1の揺れを観測しました。

この地震による津波の心配はありません。

震源地は薩摩半島西方沖で震源の深さは10キロ。

地震の規模を示すマグニチュードは3.0と推定されています。
52
(1): (神奈川県) [] 2020/05/29(金) 11:51:35.88 ID:SlXf/AOo(1)
BSプレミアム
5月29日 24:31-
世界の温泉とアイスランドの火山
53: (新潟県) [] 2020/05/29(金) 12:49:38.26 ID:sTc/hXXA(1/3) AAS
AA省
54: (新潟県) [] 2020/05/29(金) 19:33:23.79 ID:sTc/hXXA(2/3)
岐阜県飛騨地方で震度4の地震 津波の心配なし
画像リンク

2020/05/29 19:11 ウェザーニュース
5月29日(金)19時05分頃、地震がありました。

震源地:岐阜県飛騨地方
マグニチュード:5.2
震源の深さ:約10km
この地震による津波の心配はありません。
55: (新潟県) [] 2020/05/29(金) 19:44:49.75 ID:sTc/hXXA(3/3)
山梨 「富士スバルライン」通行止めを延長 新型コロナ影響 2020年5月29日 19時36分 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

山梨県は、富士山のふもとと5合目を結ぶ「富士スバルライン」について、工事に伴う通行止めを来月1日に解除する予定でしたが、
新型コロナウイルスの感染拡大を懸念する一部の自治体から通行止めの延長を求める声が上がる中、
通行止めを2週間程度延長すると発表しました。

「富士スバルライン」は、富士山のふもとと5合目を結ぶ全長24キロ余りの山梨県の有料道路で、路面の修復工事の必要があるなどとして、
県が先月29日から全面通行止めにしています。

県は、通行止めを来月1日に解除する方針でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、地元の一部の自治体が通行止めの延長を
求めていました。

また山梨県の長崎知事も、28日の会見で富士スバルラインについて「富士山から感染症を広げてはならない。
省3
56: (新潟県) [] 2020/05/30(土) 01:33:52.12 ID:OphKEllU(1/5)
口永良部島 全島避難から5年 (動画あり) 05月29日 23時15分 鹿児島 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

口永良部島で、すべての住民が島の外に避難した爆発的な噴火が発生してから29日で5年です。
専門家は、地殻変動の解析の結果から地下でマグマの蓄積が進み、5年前と同規模の噴火が起きる可能性もあるとして、地震活動の変化などに
注意すべきだと指摘しています。

5年前に口永良部島の新岳で起きた噴火では、噴煙が9000メートル以上上がったほか、火砕流の一部が海岸まで達し、130人余りのすべての
住民が島の外に避難しました。

すべての集落の住民が島に戻ったのは1年5か月後でしたが、その後も噴火は断続的に起き、2019年1月には火砕流が火口から1.9キロまで
流れ下り住民が一時、島内で避難しました。

【気象庁・専門家 ”5年前匹敵の噴火可能性も”】
省22
57: (新潟県) [] 2020/05/30(土) 01:37:28.15 ID:OphKEllU(2/5)
県内の火山解説情報(5/29) 動画あり 05月29日 20時19分 鹿児島 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

県内の火山に関する情報です。

【口永良部島】
口永良部島では5月25日以降、白色の噴煙が最高で火口から1000メートルまであがりました。

火山ガスの1日あたりの放出量は、一時的に減少したものの27日は2500トンなど、28日にかけて再び増加しています。

気象庁は、地殻変動の解析結果などから、今後、すべての住民が島の外に避難した噴火があった、5年前のような活動に発展する可能性も
あるとして、噴火警戒レベル3を継続し、新岳火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石と火砕流に、また、向江浜地区から新岳の南西に
かけての地域では、火砕流に警戒するよう呼びかけています。
省15
58
(1): (新潟県) [] 2020/05/30(土) 01:51:47.15 ID:OphKEllU(3/5)
山の斜面が崩落 カメラに映る (動画あり) 05月29日 20時25分 長野 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

29日午後7時すぎ、長野県松本市で震度3を観測する地震があり、この地震の直後、観光名所の上高地に設置したNHKのカメラには
山の斜面の一部がごっそりと崩れ落ちる様子が映っていました。

29日午後7時5分ごろ、東海地方でやや強い地震があり、長野県では松本市と山形村で震度3の揺れを観測したほか、
県内の広い範囲で震度2から1の揺れを観測しました。

この揺れの直後、松本市の上高地に設置したNHKのカメラには、観光名所の「河童橋」の奥に見える山で斜面の一部がごっそりと崩れ落ちていく
様子が映っていて、木が生い茂っていた山の斜面は崩落の後、山肌があらわになりました。

また、さらに奥に見える山で複数の沢に残っていた雪の塊が雪崩のようにゆっくりと崩れ落ちる様子も確認できます。
省12
1-
あと 944 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s