[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 12 (785レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
698: (dion軍) [sage] 2017/12/28(木) 06:57:28.83 ID:yi1v0yTr(1)
山頂の噴火はやっぱり華があるな
699: (新潟県) [sage] 2017/12/28(木) 12:39:04.77 ID:xFh+0ibg(1/5)
千葉県北西部でM4.5の地震 草加市などで震度3 2017年12月27日 22時10分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp

 気象庁によると27日 午後10時05分ごろ、千葉県北西部でM4.5の地震が発生し、埼玉県草加市などで震度3の揺れを観測した。

 この地震の震源地は千葉県北西部で、震源の深さは約80キロ。この地震による津波の心配はない。

画像リンク

700: (新潟県) [sage] 2017/12/28(木) 12:48:01.13 ID:xFh+0ibg(2/5)
シナブン山が巨大爆発!噴煙上昇4600m スマトラ島(動画) 2017年12月28日 10時27分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp

インドネシア・スマトラ島で27日、シナブン山が爆発的噴火を起こした。火山灰を大量に含んだ黒い噴煙は、最大で上空4600メートルまで到達し、
ふもとの村に住む1000人余りが緊急避難した。

同国国家災害管理局(BNPB)によると、シナブン山では27日、火山性地震を伴う複数回のマグマ噴火があった。2回目以降の爆発の威力は凄まじく、
空を埋め尽くすような巨大なキノコ雲が発生した。

この影響で、火口の東南側3.5キロ以内に位置する村には大量の火山灰が飛散し、避難勧告を受けて1000人以上の住民が緊急避難した。

幸いにも死傷者はいない。
省9
701: (新潟県) [] 2017/12/28(木) 18:14:08.10 ID:xFh+0ibg(3/5)
NHKBS1 再放送
巨大危機 MEGA CRISIS 特別編 第1集「都市直下地震 新たな脅威」

2017年12月28日(木) 19時00分〜19時50分

超高層ビルや免震にリスクとなる特殊な揺れ、“長周期パルス”。都市の高層化が進む中、出現した新たな脅威との闘いに迫る。
Nスペに新規映像を加えて再構成した特別編。
702: (新潟県) [] 2017/12/28(木) 18:18:01.05 ID:xFh+0ibg(4/5)
もう一つあった

NHKBS1 再放送
巨大危機 MEGA CRISIS 特別編 第2集「異常気象・スーパ-台風」

2017年12月28日(木) 20時00分〜20時50分

予測の5倍の豪雨や想定外に発達したスーパ-台風が日本を襲っている。人工知能を使った新しい予測など、闘いの最前線を描く。
Nスペに新規映像を加えて再構成した特別編。
703: (新潟県) [sage] 2017/12/28(木) 19:59:10.04 ID:xFh+0ibg(5/5)
年末年始の登山
年越しのタイミング大荒れに
外部リンク:weathernews.jp

2017/12/28 16:23 ウェザーニュース

年末年始の年越し登山は天候急変に注意。大晦日から元日にかけて日本列島に接近してくる2つの低気圧が影響するためです。

年明け2日までの各日の天気ポイントともに、注意すべき山岳エリアを解説します。

2018年始に南岸低気圧
都心含む関東で雪の恐れ
外部リンク:weathernews.jp
省2
704: (新潟県) [sage] 2017/12/29(金) 10:49:16.23 ID:Xvs9ZbaJ(1/8)
県内の山遭難件161件で最多に 12月29日 09時59分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

ことし1月から12月27日までに県内で起きた山岳遭難は161件で、過去最多だった去年1年間の件数をすでに上回っています。

警察は冬山に登る際は計画を早めに立て、万全な装備をすることなどを呼びかけています。

県警本部によりますと、ことし1月から12月27日までに県内で起きた山岳遭難は161件で、統計を取り始めた昭和40年以降最も多かった去年の149件を
すでに上回っています。

遭難した人も180人と過去最多だった去年の160人を上回っていて、このうち30人が死亡し、81人がけがをしたということです。
省4
705
(1): (SB-iPhone) [] 2017/12/29(金) 11:03:37.17 ID:9f3NxgFo(1)
犬HK
列島誕生 ジオ・ジャパン 再放送
第一集、第二集
13:05 〜 14:45
706: (新潟県) [] 2017/12/29(金) 11:10:17.62 ID:Xvs9ZbaJ(2/8)
>>705
トントン !
707: (新潟県) [] 2017/12/29(金) 13:05:06.53 ID:Xvs9ZbaJ(3/8)
はじまった !
708
(1): (チベット自治区) [] 2017/12/29(金) 13:46:21.41 ID:JcWzxyLA(1)
>>689
>またレベル3の入山規制ではこれまでのおおむね2キロから最大4キロの範囲だったのを、
>おおむね3キロから最大4キロの範囲にするなど、警戒を高め、

これ高めてるの?範囲狭くなってない?
709: (新潟県) [] 2017/12/29(金) 14:18:25.48 ID:Xvs9ZbaJ(4/8) AAS
AA省
710
(1): (dion軍) [sage] 2017/12/29(金) 21:17:29.77 ID:HWBNaLbW(1)
みんな仕事納めかい?
711: (新潟県) [] 2017/12/29(金) 22:51:59.11 ID:Xvs9ZbaJ(5/8)
>>710
よいこ無人島みてた
712: (新潟県) [] 2017/12/29(金) 22:53:00.93 ID:Xvs9ZbaJ(6/8)
またハゲたか !

25日
画像リンク


今日
画像リンク

713: (新潟県) [] 2017/12/29(金) 23:07:18.38 ID:Xvs9ZbaJ(7/8)
ピークは過ぎても冬型続く。正月三が日「後」も荒れ模様?(171228)@気象予報士Kasayanのお天気放談
気象予報士Kasayanのお天気放談

今日いっぱいで寒波終了、明日は貴重な晴天。三が日明けは南岸低気圧?(171229)@気象予報士Kasayanのお天気放談
外部リンク:blog.livedoor.jp

(2)正月寒波の後は「典型的な」南岸低気圧???
画像リンク

714: (新潟県) [] 2017/12/29(金) 23:09:52.39 ID:Xvs9ZbaJ(8/8)
あら ?

ピークは過ぎても冬型続く。正月三が日「後」も荒れ模様?(171228)@気象予報士Kasayanのお天気放談
外部リンク:blog.livedoor.jp
715: (新潟県) [] 2017/12/30(土) 10:22:10.28 ID:A1liX4h+(1/8)
震度1以上の地震2000回超に 依然多い状態続く (動画有り) 12月30日 4時52分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

ことし、震度1以上の揺れを観測した地震の回数は、29日夜までに2000回を超えました。熊本地震が起きた去年より大幅に減りましたが、
東日本大震災の前と比べると依然として多い状態が続いていて、気象庁は備えを進めるよう呼びかけています。

気象庁によりますと、ことし、全国で震度1以上の揺れを観測した地震の回数は、29日夜7時までに2014回に上りました。

このうち、震度5弱以上の揺れを観測した地震は合わせて8回発生し、6月25日には長野県南部を震源とするマグニチュード5.6の地震が起きて、
長野県で震度5強の揺れを観測し、2人がけがをしたほか、住宅27棟が一部破損する被害が出ました。

また、7月11日には、鹿児島湾を震源とするマグニチュード5.3の地震が発生し、鹿児島市で震度5強を観測し、1人がけがをしました。
省4
716: (新潟県) [] 2017/12/30(土) 11:47:26.42 ID:A1liX4h+(2/8)
桜島噴火 去年より増加 12月30日 11時13分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

ことしの桜島の噴火回数は400回余りで、一時火山活動が低下した前の年に比べると、活発な状態となりました。

気象庁はマグマの供給が続いていることから、今後も噴火活動が継続する可能性があるとしています。

気象庁によりますと、ことし1月から今月25日までの桜島の噴火の回数は406回でした。

このうち爆発的噴火は81回で、このうち昭和火口は77回、南岳山頂火口は4回で、南岳山頂火口での爆発的噴火は平成24年12月以来でした。
省7
717: (公衆) [] 2017/12/30(土) 18:10:00.99 ID:ZoYBxUdu(1)
続きはCMのあとで!!
718: (新潟県) [] 2017/12/30(土) 18:12:40.97 ID:A1liX4h+(3/8)
南海トラフ地震広域受援計画改定 (動画有り) 12月30日 12時55分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

南海トラフの巨大地震に備え県は、熊本地震で課題となった支援物資の仕分けなどを円滑に行えるよう災害時の人や物の受け入れ方法を定めた
計画を改定し、下田市に新たに物流拠点を置くことを決めました。

去年4月に発生した熊本地震では全国から寄せられた支援物資の仕分けがうまくいかず、避難所に届かなかったり、避難所ごとに届く物資に偏りが
出たことが課題となりました。

これを受け、県は南海トラフの巨大地震に備えて策定している災害時の人や物の受け入れ方法などを定めた「広域受援計画」を改定しました。

この中では熊本地震で物資が一部の輸送拠点にたまってしまったことをふまえて、下田市などに拠点を置くことや、物流業者と連携して荷さばきを
行うことが新たに盛り込まれています。
省2
719: (新潟県) [] 2017/12/30(土) 19:11:26.62 ID:A1liX4h+(4/8)
BS朝日1
サタデーシアター「アルマゲドン」<吹替版> 出演:ブルース・ウィリス(他)

2017年12月30日(土) 20時00分〜22時59分

小惑星の接近による地球滅亡の危機に立ち上がったのは、石油採掘のプロフェッショナルたちだった…!人類を救うべく宇宙に旅立つ男たちの
死闘を描いたSFパニック超大作!

巨大アステロイド(小惑星)が、時速35000キロのスピードで地球に接近していた。衝突すれば確実に地球は全滅する。人類が生き残る方法はひとつ。

小惑星の地下深くで核爆発を起こし、その軌道を変えること。このミッション遂行のため選ばれたのは、6人の宇宙飛行士と、8人の石油採掘の
省1
720
(1): (dion軍) [sage] 2017/12/30(土) 19:17:09.44 ID:zKRHmTGx(1/2)
あらやだ トゥーム2とちょっと重なってる(;´Д`)
721
(1): (新潟県) [] 2017/12/30(土) 19:20:08.09 ID:A1liX4h+(5/8)
>>720
そうなんだよ

好みにおまかせで !
722: (新潟県) [] 2017/12/30(土) 19:24:33.58 ID:A1liX4h+(6/8)
美しい!虹色にゆらめく真珠雲 北欧の空で輝く フィンランド 2017年12月30日 07時00分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp

今年も残すところあとわずか。穏やかに新しい年を迎えたいものだが、そんな折、北欧フィンランドとノルウェーから、心をざわつかせるニュースが届いた。

ノルウェーの画家ムンクの「叫び」を彷彿とさせる不思議な空の写真だ。

まずは、今月24日のクリスマスイブの夜、フィンランドの首都ヘルシンキで撮られたこの写真。オーロラとは明らかに違うピンクやオレンジ色にモヤモヤ輝く
不思議な光だ。

雨上がりにアスファルトにこぼれたオイル漏れのような虹色の雲の正体は、「真珠母雲(しんじゅぼぐも)」。北極圏や南極など高緯度で冬によく見られる現象で、
高度20?30キロ付近の成層圏にできる。
省12
723: (新潟県) [] 2017/12/30(土) 20:21:46.27 ID:A1liX4h+(7/8)
今日は回復も明日から下り坂。正月寒波とその後は?(171230)@気象予報士Kasayanのお天気放談
外部リンク:blog.livedoor.jp
724: (dion軍) [sage] 2017/12/30(土) 21:57:41.96 ID:zKRHmTGx(2/2)
>>721
深海大スペシャルに切り替えちったw
725: (新潟県) [] 2017/12/30(土) 22:06:46.80 ID:A1liX4h+(8/8)
体感!グレートネイチャー「爆裂地帯と未知鉱物〜カムチャツカ半島 七色の大地〜」

これ途中から見たら凄かった
再放送をもう一度見たい
726: (福岡県) [sage] 2017/12/30(土) 23:28:22.29 ID:MHRtWFeY(1)
防災関係者決意新た 
毎日新聞2017年12月20日 09時28分(
津波浸水区域内にある北海道浜中町役場は、後方の高台に
移転する計画だ=2016年10月撮影
 千島海溝沿いを震源とするマグニチュード(M)9級の超巨大
地震。30年以内に最大40%の確率で起きる可能性があるとす
る政府の地震調査委員会の長期評価が、19日公表された。「
危機感を持って備えなければ」。北海道東の太平洋側は何度も
大きな地震に見舞われ住民の防災意識は高いとされるが、今回
は「切迫性が高い」と厳重な警戒を呼びかける内容だけに、地域
省2
727
(1): (新潟県) [] 2017/12/31(日) 00:15:40.36 ID:2u8UDArm(1/8)
関東と太平洋沖 30日

震源地 東京湾 震源時 2017/12/30 03:21:55.15 震央緯度 35.325N 震央経度 139.813E 震源深さ 123.9km マグニチュード 2.9

震源地 千葉県中部 震源時 2017/12/30 10:35:12.27 震央緯度 35.629N 震央経度 140.055E 震源深さ 72.6km マグニチュード 2.9

震源地 新島近海 震源時 2017/12/30 09:02:52.64 震央緯度 34.477N 震央経度 139.648E 震源深さ 361.3km マグニチュード 3.8

震源地 房総半島南方はるか沖 震源時 2017/12/30 02:55:23.31 震央緯度 33.863N 震央経度 139.718E 震源深さ 120.8km マグニチュード 2.7
省4
728: (新潟県) [] 2017/12/31(日) 00:30:49.35 ID:2u8UDArm(2/8)
2018年1月2日(満月) スーパームーン

1月2日天気図
画像リンク

729: (dion軍) [sage] 2017/12/31(日) 04:34:48.06 ID:kQXxaIs4(1/2)
>>727
いや〜な感じに揺れてるね
730: (新潟県) [] 2017/12/31(日) 10:31:02.36 ID:2u8UDArm(3/8)
大晦日〜元日 下り坂。次第に強い冬型へ(171231)@気象予報士Kasayanのお天気放談
外部リンク:blog.livedoor.jp
731: (新潟県) [] 2017/12/31(日) 17:36:31.76 ID:2u8UDArm(4/8)
みなさん

よいお年を

お迎えください !

2017年12月31日の富士山
画像リンク

732
(1): (福岡県) [sage] 2017/12/31(日) 20:35:21.17 ID:eQ8T7DXB(1)
画像リンク

政府の地震調査委員会は、関東から九州・沖縄地方までの広い範囲で被害が想定される南海トラフ巨大地震について、
来年1月時点での30年以内の発生確率を現在の「70%程度」から「70〜80%」に引き上げることを決めた。
調査委が来月1日を算定基準日として再計算した結果で、来月中旬に公表する。

南海トラフ巨大地震はマグニチュード(M)8〜9級と想定されており、発生確率は南海地震(1946年)を基準に、
平均発生間隔を約90年として算出している。地震は一定の周期で発生するとの前提で計算しているため、
想定した地震が発生しなければ発生確率は時間の経過とともに増加する仕組みだ。

外部リンク:mainichi.jp
733: (新潟県) [] 2017/12/31(日) 20:46:44.19 ID:2u8UDArm(5/8)
>>732
南海トラフ巨大地震発生は12月中!! 不気味にリンクする大災害の連鎖…
動画リンク[YouTube]

734
(1): (dion軍) [sage] 2017/12/31(日) 20:58:28.77 ID:kQXxaIs4(2/2)
来年の12月ってことかね?
735: (新潟県) [] 2017/12/31(日) 21:14:16.98 ID:2u8UDArm(6/8)
>>734
それは分らん

ただ過去に12月に4回起こってる事は確か
それと黒潮の蛇行も起きてる

条件が揃ってるって事が怖い
736: (dion軍) [sage] 2017/12/31(日) 22:10:06.65 ID:T9T+SvtH(1)
今後30年間は70%かもしれんが
そこ超えるとかなりやばい率だろな
737
(1): (茸) [sage] 2017/12/31(日) 22:23:34.19 ID:HnZPYBMA(1)
今とか書いたあるから、今年の12月だろうね。後1時間と38分だ

こういうのは、まあ関連性があるのはわかるんだが、地震周期から考えれば10年くらいは一瞬に過ぎないんだから、そうそう当たらん。

俺たちにできるのはいつ起こってもいいように準備を進めること。
738: (新潟県) [] 2017/12/31(日) 22:49:36.09 ID:2u8UDArm(7/8)
>>737
>俺たちにできるのはいつ起こってもいいように準備を進めること。

これが一番大事なことだな !

東日本大震災を見てきて
決して他人事ではなく
明日は我が身・・
739: !dama!omikuji(新潟県) [] 2017/12/31(日) 23:59:54.49 ID:2u8UDArm(8/8) AAS
AA省
740: 【166円】 【ニダー】 (新潟県) [] 2018/01/01(月) 00:05:11.52 ID:9uqt8wex(1/7) AAS
AA省
741
(1): 【445円】 【禿げてなi】 (新潟県) [] 2018/01/01(月) 00:53:42.60 ID:9uqt8wex(2/7)
富士山御来光ライブカメラ
外部リンク:www.goraikoukan.jp
742: 【243円】 【酔ってないもん】 (新潟県) [] 2018/01/01(月) 06:53:18.43 ID:9uqt8wex(3/7)
>>741
機能してないみたい
743
(1): (庭) [] 2018/01/01(月) 08:12:29.87 ID:wHPFM/AV(1)
バンバンバンバン固められたら、二度と火は吹かないだろう。

富士山
744: 【78円】 【上級国民】 (新潟県) [] 2018/01/01(月) 09:09:07.44 ID:9uqt8wex(4/7)
>>743
頭から噴火するとは限らんぞ

ケツから火を吹けww
745: 【361円】 【凶】 (新潟県) [] 2018/01/01(月) 21:12:55.29 ID:9uqt8wex(5/7)
2018年に蘇る!ドクロ型小惑星が3年ぶりに地球に接近! 2018年01月01日 00時01分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp

3年前に地球に大接近したドクロ型小惑星が、今年11月、再び戻ってくることが明らかになった。「2015 TB145」と名付けられたこの小惑星は、2015年10月31日に
接近したことから、当時、「ハロウィーン星」とか「グレート・パンプキン(かぼちゃ大王)」の名前で呼ばれた。

「2015 TB145」の大きさは、推定625?700メートルと東京スカイツリーの高さとほぼ同じ。2015年当時、接近中の姿をレーダーで追跡していたプエルトリコの
アレシボ天文台によると、地球と月の距離の1.26倍にあたる48万6000キロまで最接近し、楕円形の軌道を描きながら地球を通り過ぎて行った。

レーダー画像を詳しく解析したスペイン・アンダルシア宇宙物理学研究所の天体物理学者、パブロ・サントス-サンズ氏によると、「2015 TB145」は、2.94時間ごとに
自転し、太陽光の反射率率が5?6%と低いことから、表面が炭のように暗いと考えられる。

サントス-サンズ氏によると、この小惑星は、太陽を周回する間に、水や揮発性物質を失ってしまった「死んだ彗星」である可能性が高く、次に地球に最接近する
2018年11月中旬には、前回よりももっと詳しいデータが観測できると期待を寄せている。
省6
746: 【99円】 【吉】 (新潟県) [] 2018/01/01(月) 21:24:29.18 ID:9uqt8wex(6/7)
関東と太平洋沖 31日

震源地 房総半島南方はるか沖 震源時 2017/12/31 06:08:54.22 震央緯度 33.987N 震央経度 139.957E 震源深さ 138.5km マグニチュード 3.0

震源地 八丈島近海 震源時 2017/12/31 13:50:09.77 震央緯度 33.277N 震央経度 139.434E 震源深さ 19.5km マグニチュード 2.9

震源地 八丈島近海 震源時 2017/12/31 13:50:09.77 震央緯度 33.277N 震央経度 139.434E 震源深さ 19.5km マグニチュード 2.9

関東と太平洋沖 1日
省3
747: 【69円】 【大吉】 (新潟県) [] 2018/01/01(月) 21:34:21.87 ID:9uqt8wex(7/7)
熱帯低気圧情報
5年ぶり、お正月に台風発生か
外部リンク:weathernews.jp
画像リンク


2018/01/01 13:20 ウェザーニュース

1日現在、フィリピンの東の海上で台風のたまごである熱帯低気圧が発生中。数日以内に台風が発生する可能性があります。

過去最早は1月2日午前9時発生
記録更新の可能性も?
画像リンク

1日12時現在のひまわり衛星画像
省7
1-
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.098s