レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
首都圏直下型地震が5年以内に起きる確率が28%
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>662 > >>661 > 2021/04/22 > 日本海側 地震直後に津波到達する「海陸断層」が多数存在 > https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20210422_01.html > > https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/up > loads/20210422_01_thumb > .jpg > ... > 目次 > 海陸断層は30余り > 海陸断層では揺れも強く > 激しい揺れでは大規模な液状化も > “早い津波”への対応 避難マップ作り > 日本海側の津波リスク 過去に広範囲で繰り返し到達の痕跡 > 断層多い日本海 影響は広範囲に > 各地の調査結果詳細 > > 海陸断層は30余り > https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/up > loads/20210422_01_02 > .jpg > ... > 陸と海で実施した構造探査や最新の地質調査の結果なども踏まえ、津波を引き起こす可能性のある断層が合わせて185あるとしています。特に北海道から北陸にかけては「海陸断層」とも言われる陸と海にまたがるものや、沿岸との境界にある断層が合わせて30余りあるとみられることが分かりました。 > > 津波の高さは最大数メートルと、10年前の大津波に比べ高くはないものの、津波の最大波が到達する時間でみると数分から10分程度のところもあり、30分から40分前後だった10年前の東北に比べると極めて早いということです。 > > 日本海では1983年の日本海中部地震や1993年の北海道南西沖地震など、繰り返し地震や津波の大きな被害が出ています。... > > 海陸断層では揺れも強く > https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/up > loads/20210422_01_01 > .jpg > > 日本海側の津波リスク 過去に広範囲で繰り返し到達の痕跡 > https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/up > loads/20210422_01_03 > .jpg > > また「日本海地震・津波調査プロジェクト」が沿岸各地にある地層を調べた結果、北海道の南西部では過去およそ9000年間に20回も津波が押し寄せていた可能性を示す痕跡が見つかっていたほか、西日本の日本海側でも複数の痕跡が見つかったことがわかりました。... > > 各地の調査結果詳細 > 今回の調査で明らかになった津波が押し寄せたとみられる回数は以下の通りです。 > > ▽北海道の奥尻島で9000年に20回 > ▽青森県の五所川原市で8000年に9回 > ▽秋田県のにかほ市で3000年に4回 > ▽山形県の飛島で3000年に4回 > ▽山形県の酒田市で3000年に2回 > ▽新潟県の村上市で9000年に9回 > ▽新潟県の佐渡島で9500年に24回 > ▽富山県の射水市で8000年に4回 > ▽福井県の高浜町で5000年に2回 > ▽鳥取県の北栄町で6000年に4回 > ▽島根県の隠岐の島で5000年に3回 > ▽山口県の下関市で7000年に2回 > ▽長崎県の壱岐島で7500年に2回。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s