[過去ログ] 【6/16】家裁調査官補 (904レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): D種教育受験 [] 02/05/10 17:59 ID:wLEI3fBC(1)
受ける人います?裁事しかないので作ってみました。

試験までの情報交換に。

試験終わったら、ここで合否ライン判定でもやりましょう。
855
(1): [] 04/05/23 20:53 ID:Ie/ZJ4z5(1)
>>854
おとなしく民法やっとけ。
付け焼刃で心理専門にやってる奴にかなうわけがない。
856: 受験番号774 [] 04/05/23 22:05 ID:zwwY6tlW(2/2)
>>855
だね。おとなしく民法やっときます。
857: [] 04/05/23 22:15 ID:mFcnrytq(1/3)
 心理の試験委員が変わったって本当・・?
858
(1): [sage] 04/05/23 22:51 ID:SHuFBHhu(2/4)
国立大学の機関訪問(いわゆる官庁訪問)とやらが二次の直前ぐらいにあるのが鬱。
現役なら家裁に絞って切り捨てるけど、既卒になると色々現実的な問題もあるからなるべく保険は活かしておきたい。
っていうかトータルで得点率7割ちょっと(2ちゃん採点)だから一次突破もきわどい所なんだが。
859: [] 04/05/23 22:59 ID:Jy8jD418(1)
教養解答age

外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp

URL長いよ^^;
860: [sage] 04/05/23 23:23 ID:SHuFBHhu(3/4)
何時の間に発表?
日曜日なのに?
っていうか教養の4と8ってなんだったっけ?
裁判所の中の人も大変だな。
861: [] 04/05/23 23:25 ID:mFcnrytq(2/3)
 ここの人の平均取りたいけど、いい点の人しか書かないもんなw
862
(1): [sage] 04/05/23 23:36 ID:SHuFBHhu(4/4)
沈黙の螺旋だからな。
漏れは教養30で専門はおそらく24〜26/36ぐらいだと思ってる。
863: [] 04/05/23 23:49 ID:mFcnrytq(3/3)
>>862
 没問抜いてだよね?それくらいあれば、1次受かるのかな?
そんな俺は、27だった。没問入れても28でちょうど7割..
 専門は点が読みきれない部分がある上に、あるレベルを超えると、
あまり差がない気がするので、かなり不安です。ちょこっと解答スレ
見て、だいたい合ってるなとやや安心してたら、見てなかったところ
はほとんど間違ってた。
864: [] 04/05/24 11:37 ID:1dvHxvEt(1/2)
専門はよくわからんが、
教養は6割あればとおるんじゃない。
865: [] 04/05/24 11:56 ID:1dvHxvEt(2/2)
さっき採点してみた。
28点だった。
知識がダメだったけど、数的でとれてた。
漢詩の問題がわかった人っているのかな?
866: [] 04/05/24 18:28 ID:S2MGK0TV(1)
教養は没モン抜いて28(39点満点)
専門はわからん
867: [] 04/05/25 00:54 ID:edxgGYn9(1)
27〜30くらいが多いのか?やはり。
868
(1): [] 04/05/27 06:54 ID:fDW82O+F(1/2)
漏れは司法試験から流れて調査官を今年受けたよ。
裁事を受ける人のほうが圧倒的に多いのは確か。
なぜなら、裁事と司試は受験科目がダブルから。
漏れはやりがいで調査官選んだけど。

それと、司法試験組だから高倍率を喜ぶとは限らないと思われ。
とりわけ一年目は・・・。正直、答案が書きにくくてしょうがない。
司法試験では、「問題提起・規範・あてはめ」を分離して書くのが常識。
これができない奴は、話にもならない。
でも、調査官試験のあの短い字数ではそんなこと書いてられない。
というわけで、非常に書きにくく、答案がぐちゃぐちゃになるのです。
省2
869: [sage] 04/05/27 10:47 ID:YRvhD10s(1)
トータルで7割あったら一応一次は通るんじゃないのか?
一昨年のデータだと6割後半で一次通過してたぞ。
通常択一試験と記述試験だとどちらの方が点数が高くなるものなんだろうな?
870
(1): [] 04/05/27 16:12 ID:W7Zde+NZ(1)
>>868
 法律科目と何の科目で受けました?
871
(1): [sage] 04/05/27 16:39 ID:Gdpi8W57(1)
>>858
国立大なんか止めとけ。プライドずたずたにされるぞ。
とりあえず就職したいってだけなら、国2でも受けた方がいい。
872: [] 04/05/27 19:00 ID:RfeI4Lep(1)
>>871
それなら郵便局の一般職でしょ
873: [sage] 04/05/27 20:28 ID:fDW82O+F(2/2)
>>870
今年は一応、「心理学」です。
ただ、来年からは「社会学」にすると思います。
飽くまで、個人的な好みの問題ですが。。
874
(1): [sage] 04/05/28 12:10 ID:74A2Mj0d(1)
二次試験の勉強しつつ、ふと

「これで一次通ってなかったらどうなるんだろう」

と思い寒気がする瞬間。

黄緑に書き込む香具師らはどうしてああいうセルフハンディーキャップを行使する香具師が多いのかね?
何が0.00001%の望みにかけてだ、馬鹿か。
そんなもんにかける望みがあるなら、宝くじでも買って株に投資でもしとけよタコ。
で金の心配無くしてから年齢制限一杯まで悠々と試験受けてろ。
875: [] 04/05/28 21:15 ID:clrXh7lN(1)
>>874
 そんなことをバシっといえる程のあなたが、「これで一次通ってなかったら
どうなるんだろう」だなんて、ひどい嫌味だよ(ノ_・。)
876: [sage] 04/05/28 21:22 ID:k/FooAmI(1)
test
877: [sage] 04/05/29 07:11 ID:lKUQhmz+(1/2)
まあ、それだけ努力したということっしょ。
がんがれ。
878: [] 04/05/29 08:03 ID:ItniIUTn(1)
書き込みテスト
879
(1): [sage] 04/05/29 14:57 ID:N3PDFko8(1)
訳の分からん集団の斉一化の圧力が働いてるな、黄緑板。
ああいう「いちゃもん」付けてるのが全部管理人の自演だったら笑えるが
あそこの管理人ならそれぐらいやりかねないんで笑えない。
事務官の方だけ一次結果が漏洩してるってことは、家裁補と事務官の合格判定の処理は別なんだろうか?
880: [] 04/05/29 16:31 ID:HqeMbCRi(1)
>>879
調査官の方は一次から記述ですから、単純に採点に時間がかかってるだけかな、とか。
祭事は一次の専門も択一ですしね。
881: [ sage] 04/05/29 17:32 ID:Px/ibR4L(1)
sage
882: [sage] 04/05/29 19:15 ID:lKUQhmz+(2/2)
つまらん。
漏れも、祭事の結果を見たかった。
と言っても、受けてるわけではないがな。
883
(1): [] 04/05/30 01:51 ID:PHxpj1kw(1)
今更なんだけど、
2次の論述の1問1時間ていう時間制限が、要領の悪い私にはかなり厳しい。

熟知したテーマで、構成と内容決めるのに大体15分、
残り45分で1000字書くとすると、一字3秒で書くことになる。
この数字見ると楽勝っぽいんだけど、
言葉足らずにならないように、誤字のないように、
文を飛ばさないように確認しつつ書くとかなり時間食っちゃう。
(ボールペンだし)

表現に拘りだすと時間がいくらあっても足りないのでその辺は適当にしてるんだけど。
知ってる知識を書く問題ならまだしも、考えながら書くとか無理っぽいなぁ。
884: [sage] 04/05/30 01:58 ID:XC9Wv5pb(1)
>>883
>構成と内容決めるのに大体15分

これが長すぎる。
熟知したテーマって言うんだったら5分でやれ。
1200〜1600字程度の論述だったら5分もあれば大筋は立てられるだろ。
ちょっと自信無いのだったら10分程度。
15分は時間食い過ぎ。
試験時間の1/4もぽけーっと考え事して浪費する気か?
毎日論述の練習やって時間配分を調整しろ。
885: [sage] 04/05/30 06:56 ID:KX8Ztj3o(1/2)
毎日論述の練習をする点につき、禿同。
ただ、答案構成時間については、少し意見が違う。

漏れの意見としては15分費やすのもありかなと。
一応、ペン書きなので答案構成が命だから。
この辺は問題の質によると思う。
今回のような初見は15分もやむを得ないかなと。

漏れが気になったのは、
「書いている時点で、言葉足らずにならないように、
 文字を飛ばさないように確認しつつ」という点。

日頃、答案をかいていれば、
省4
886: [sage] 04/05/30 07:10 ID:KX8Ztj3o(2/2)
要するに、
883さんが注意しながらやってること(論理も含めて)は、
日ごろの練習すれば、無意識にできるようになるということ。
漏れの場合は、当日注意することは、
「論理(書いた後、数読する程度)」
「読みやすさ(ナンバリング・段落変えも含めて)」
「問いに形式的に答えているか」
「問いに実質的に答えているか」
くらいだったかな。
887: [sage] 04/05/31 12:20 ID:nK0RSfCJ(1)
テスト
888
(2): [] 04/05/31 13:01 ID:85ZcO95N(1/2)
黄緑版の事務官の奴うぜーよ。
ああいう奴に限って必死こいて自分の結果を調べていたりするんだよな。
889
(3): [] 04/05/31 19:49 ID:QrOoJ/a1(1)
>>888
同感。まったくうざいやつばかりだ。
なんか2chがまともにみえてくるよ黄緑みてるとw
でもここも黄緑から流れてきたドキュソがレスしてたりするからなー
890
(1): [] 04/05/31 21:44 ID:J0a9U0fD(1)
>>888,889
 おまいらも、採用となると、ああいう臭いことを真面目に言わないと
いけない瞬間があるぞw
891: 受験番号774 [] 04/05/31 21:58 ID:qFwhUw0t(1)
ローも受けてみようかと思ったら
適正試験の申し込み期間過ぎてて鬱。
892
(2): [] 04/05/31 22:31 ID:85ZcO95N(2/2)
>>890
お前はどうかはしらんが
ああいうことを言って「俺いいこと言った!」
と思ってる奴はこういう仕事にはむいてないぞ。
やめたほうがいい。
893: [sage] 04/05/31 23:44 ID:ih8KMCmL(1/2)
>>889
いや、普通に考えて黄緑よりもこのスレの方が遙かにマシだろ。
894: [sage] 04/05/31 23:56 ID:ih8KMCmL(2/2)
★☆2001家裁調査官試験スレ☆★
2chスレ:koumu
2chスレ:koumu

この頃から黄緑は不評だったしな。
895: [sage] 04/06/01 02:20 ID:wkDQgjiH(1)
事務官は2日に合格発表するらしいけど家裁もするの?
896: もう発表されてるよ [] 04/06/01 12:01 ID:hKrYZOf/(1)
>>889=888
てか向こうで荒らしてたのはあんたかw
897
(2): [] 04/06/01 14:15 ID:idS8t7jd(1)
>>892
 それはお前の感受性の問題だろう。「いいこと言った」と思っているようには
別に、俺には感じなかったがな。ただ、ちょい青臭くはあるが。
 ていうか、お前現職じゃないだろ?現職に、色々話聞いてみな。
898: [] 04/06/01 15:58 ID:d4cuFuS+(1/2)
>>897
そういうお前は現職??
899: 892 [] 04/06/01 17:03 ID:d4cuFuS+(2/2)
>>897
あいつは確実に自分に酔ってるよ。まあ俺の主観だがな。
おそらく事務官1次に通って偉くなった気でいるんだろう。
あと>>897は現職なのか??ならいろいろ教えてくれ!
900: [] 04/06/01 19:46 ID:MM0UzlwG(1)
最近2chから黄緑に出張して荒らしてるやつがいる。
管理人も削除できないギリギリのせんのようだからきっと困ってるだろうな。
901
(1): [] 04/06/01 19:54 ID:ha2HYiMm(1)
法務教官受ける人居ます?
902: [sage] 04/06/01 23:52 ID:6ySlW8Dv(1)
黄緑少しずつ本音の話が出始めてはいるが

 使 え な い こ と に は 変 わ り な し
903: [] 04/06/02 00:26 ID:sYTE/Ju2(1)
>>901
 ほとんど受けるのでは?
904: [sage] 04/06/02 00:59 ID:SPEPPSKG(1)
受けないよ 漏れは
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.271s*