[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ164 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
344
(4): [] 2019/07/07(日) 12:50:34.95 ID:xHmAAFNQ(10/11)
本来は、
生産性が向上していけば、

個人が労働に割く時間は、
短縮され、
かつ要求スキルも低下し、
ストレスも低減されていくのが、

正しい経済発展の方向性のはずなんだが、

実際は、
生産性が向上しようが、
労働時間が低減していくわけでもなく、
省3
347: [sage] 2019/07/07(日) 13:01:50.34 ID:FzxUX7/T(9/15)
>>344
会社から見れば、自動化などで生産性が上がれば皮肉なことに正社員の高給はコストがかかりすぎって思うんだよ
だからよりコストに見合うようにより働かせようとするか、リストラするか、給与を引き下げようとしてしまう
352: [sage] 2019/07/07(日) 13:06:53.78 ID:/x1d/mFY(12/24)
ただ「シンギュラリティ」って中二病全開な単語が流行る事は予想できなかった
これだけはマジで予想外だった

>>344
昔いた会社はその正常な流れになったな
俺が仕事を削減しまくって、事務部門から書類も仕事も消滅した
2年ほど仕事中に勉強して、転職したわ
356
(1): [] 2019/07/07(日) 13:19:40.60 ID:tK/UGR07(4/4)
>>344
『消費社会の神話と構造』で生産された財と富の絶対量が
たとえどれだけ増えようとも、社会の構造的な問題で貧困は
無くならないと言ってたの思い出した。
358: [sage] 2019/07/07(日) 14:04:15.68 ID:fS9qu06H(2/2)
>>344
生産でなく長時間労働そのものが美徳とされているから
アレクサンドリア図書館は末期は保存されている学問の研究でなく管理そのものが美徳とされていたらしいがそんな感じ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.258s*