[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ164 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
813: [sage] 2019/07/10(水) 22:57:32.46 ID:YDvpelVR(1/6)
まだ実感できないけどこれから出てくるんだろ?
816: [sage] 2019/07/10(水) 23:17:11.41 ID:YDvpelVR(2/6)
10〜20年後にはその分野もかなり発達しているだろうね。ただ、さらに少子高齢化が進むとなると規制が入るかもよ、海外でも既に少女のなんたらは輸入禁止でしょ
男向けに作られるなら、もちろん女向けラブドールロボットも作られるわけで
現実の男/女なんていらないという動きが加速するとますます少子高齢化/社会の分断が進むからね
817
(2): [sage] 2019/07/10(水) 23:28:23.24 ID:YDvpelVR(3/6)
今はRPA/IPAの導入実証実験中だから表にあまり見えないけど、この3年で業務が大幅に変わっていくのは確実だね。
みんなの職場はどう?
時代遅れの公務員の職場でさえも地方公共団体/国家機関がRPA化の実験を続々と始めてる。
公務員自体の数は減らなくても、新しく採用される人数は確実に減るだろうね。行政側がどんな動きをしてくるのか楽しみだ
余った人員は首にならなくても、今まで事務作業だった労働時間が市民対応や外回りになるだろうから、これからは公務員と接する機会が増えるかもよw
821: [sage] 2019/07/10(水) 23:36:58.99 ID:YDvpelVR(4/6)
>>819
これが1番の問題だよねw
資本主義に沿って考えれば浮いた人件費分労働者を解雇するのが普通なんだろうし、今そういった動きが増えてきてる
>>820
そんな感じに、公務員も人と人との接触が増えるだろうね。
あとは、税金の取り立てや金融機関の調査、企業内の労働調査とか 人が見なきゃいけない国家公務員の仕事はそのままでしょう。
822: [sage] 2019/07/10(水) 23:38:50.17 ID:YDvpelVR(5/6)
金融庁は今RPA化に力を入れてるからね。
国税専門官が、より外に調査に行ける=脱税が減るでしょう 具体的にはね。
824
(2): [sage] 2019/07/10(水) 23:41:46.77 ID:YDvpelVR(6/6)
今行政のRPA化を追ってるけど、地方公共団体はフットワークが軽いね。
もうひとつの問題は、民間企業が行政システムにこれからどんどん介入することをもっと吟味していくことぐらいかな?IPAを進めるなら、ブラックボックスシステムは絶対に導入できないからね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.859s*