[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ164 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53: yamaguti [sage] 2019/07/04(木) 22:15:44.66 ID:rS60wicC(44/65)
>670 ー 190612 1801 q7TX39BM
> >651
>」 、ニコ生で「消費増税」 理解求め
>外部リンク:news.livedoor.com
:
> 「デフレ時代は資産の無い若い人には絶対にチャンスだ。
>安くものが買えるなど悪いことばかりではない」と持論
:

>652 ー 190612 1702 2SMcXJDg
> 給料が減らなければね
省18
160: [sage] 2019/07/06(土) 00:06:27.66 ID:mR0PDR2C(1)
>>159
古澤研究室が先月あたりにプレリリース出してなかった?
264
(1): [] 2019/07/06(土) 23:30:21.66 ID:RkDW9e9U(3/3)
仮名や漢字の、
手書きOCRの精度が高いなんて話は
聞いた覚えが無いが、

それは、いつ頃から?
精度は、どの程度だったの?

数字の読み取りは、
1990年代後半でもある程度できてたと思うが、

手書きを読み取れてたなら、
1998年に郵便番号を7桁にしたりする必要が無いのでは?
280: [] 2019/07/07(日) 02:57:38.66 ID:xHmAAFNQ(6/11)
まあつまり、
2009年と2011年の情報を総合すると
汎用的な文字の読み取りは無理だけど、

情報をある程度限定できるなら、
精度を上げられるよと言う
話なんだろう。

ただしこの場合に問題になってくるのは、
特徴の学習にかかる時間だろう。
住所等の既知の情報なら、
時間がかかっても覚えさせれば良いという話になるが、
省16
325: [sage] 2019/07/07(日) 12:05:25.66 ID:/x1d/mFY(8/24)
普通の商売は難しいと思う
今は無料サービスで、何かと何かと繋げるようなサービスが良いだろう
482: [] 2019/07/08(月) 17:00:16.66 ID:hGfyhvBK(3/6)
>>478
総額かわるかい?
ローンが無駄だと言うのはわかるけどさ
賃貸物件を作って貸して、利益を上げる大家が居るんだから、自分で建てようが借りようが、総額それほど変わらないような気がするよ
不動産屋のセリフじゃないけどさ
913: [] 2019/07/11(木) 16:26:41.66 ID:N2KUOqdQ(7/10)
通貨の発行をコントロールするという事のメリットは、

利息だけではなく、

経済をコントロール出来るという事になる。

つまりだな、
ほとんどの企業が、

銀行が引き起こした
民間の大規模破綻から回復する際に、
省14
929: [sage] 2019/07/11(木) 20:16:18.66 ID:Lx4iMLBL(2/5)
メルカリ全社員が「AI思考」 GAFA目指す
外部リンク:www.nikkei.com
930
(1): [sage] 2019/07/11(木) 20:56:31.66 ID:Lx4iMLBL(3/5)
Twitterリンク:my2102203

ラーメン二郎のラーメンの画像を見て、それがどの店舗で出されたものかを推定するタスクも、
本職のデータサイエンティストがResNetからさらに作り込んだモデルで約99.2%(これも相当すごいというかヤバいが)のところ、
AutoMLもそれに肉薄する98%…自動でここまでできるともはや怖い。

Twitterリンク:my2102203

デモとして青空文庫から夏目漱石など作家8人のデータを集めて著者推定するのがあったけど、
分かち書きしたテキストに著者ラベル付けてAutoML Tablesに入れただけで精度90%以上、
もう草も生えない。
ひと昔前なら品詞分析してモデル作ってとか頑張ってたのが、クリックだけで実現とは…
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
934
(2): [sage] 2019/07/11(木) 21:37:28.66 ID:4EzpiFSA(4/8)
思慮の浅い奴ばかりだな
俺が言ってるのは社会現象の事実の話で、俺個人はどうでもいい
革命的な何かが生まれる時は必ず世の中も右往左往して荒れてるんだよ
科学の発展と戦争が切り離せないのと同じ
まあ経済もだが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s