[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ164 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
884: [sage] 2019/07/11(木) 13:45:18.38 ID:jc15J1+t(2/3)
>>877
カメラ機能
バッテリー容量
高速充電
ワイヤレス充電
防水防塵
カラーリング
指紋認証
顔認証
有機EL
省2
885: [sage] 2019/07/11(木) 13:45:52.64 ID:Jlhfnsdo(1/2)
>>868
ゲームも最近は外国産ゲームの方が流行ってるしなぁ。
886
(1): [sage] 2019/07/11(木) 13:47:05.31 ID:Jlhfnsdo(2/2)
>>882
最低賃金支払えない企業は潰れていいよ
経営者が無能なんだろうし
887
(1): [sage] 2019/07/11(木) 14:13:39.34 ID:3q5f89lX(1)
だいたいこういうのは意見を聞くとしばき倒し派が多数を占めるんだよ
バブル崩壊後、銀行に税金流して生かして、そこから本当は倒産するようなゾンビ企業に貸し付けて生かしたのはけしからんって論調結構多かったよ
構造転換のチャンスをむしろ潰したみたいな
888
(1): [] 2019/07/11(木) 14:19:09.69 ID:DBtbG10m(1)
>>883
日本の国際競争力が落ちれば政府紙幣は刷れんぞ。
インフレになる。
889
(1): [sage] 2019/07/11(木) 14:27:32.54 ID:SGjrF5Zz(2/6)
>>888
このスレ的にも生産力は上がるから大丈夫かなと
890
(1): [sage] 2019/07/11(木) 15:10:07.88 ID:ViA+j1nF(2/5)
>>889
AIが使われるのは日本だけじゃないよ
891: [sage] 2019/07/11(木) 15:11:18.40 ID:ViA+j1nF(3/5)
会議は分身ロボットで 遊びも仕事にする超働き方改革
外部リンク:style.nikkei.com
892: [sage] 2019/07/11(木) 15:14:18.48 ID:Kjvd7TTz(1/2)
>>886
アトキンソンの主張と同じだね
地方は生産性の低い企業が多く、地方経済に直撃する
東京一極集中が加速すると同時に、地方の高齢貧困問題が深刻化すると思う

>>887
雇用の受け皿を守ることと、生産性の高い産業への転換というミクロとマクロはトレードオフなんだろうか

>>883
BIかあ。禁断の一手だけど、もうこれしか選択肢はないのかな
海外では前から最低賃金をうまく上昇させているけれどBIは実装されてないんだよね
893
(2): [sage] 2019/07/11(木) 15:15:58.83 ID:4EzpiFSA(1/8)
働き方改革という言葉が嫌いだわ
働く事前提なのがおかしい
ボランティアでやりたい奴だけやれば良い
無料でもその仕事やりたいって奴は沢山いるだろうに
894: [sage] 2019/07/11(木) 15:17:21.23 ID:Kjvd7TTz(2/2)
>>893
それは流石にやりがい搾取では?
895: [sage] 2019/07/11(木) 15:19:11.77 ID:4EzpiFSA(2/8)
まず働く事ありきだから無駄が生まれるんだよ
仕事のための仕事が

ボランティアで働かせても良い仕組みをまず作れば
労働の本当の価値が洗い出されてデフラグが進む
東京五輪が良い例だ
ボランティアで回すのは正しい
896
(1): [sage] 2019/07/11(木) 15:28:06.86 ID:WzGmaHP9(1)
>>882
スキルはともかく、大企業より中小零細の方が身のある仕事をしてるよ。
低賃金なのは大企業に搾取されてるからであって、そこに構造の問題がある。
大企業の中には無能の高給取りが驚くほど多いよ。そいつらは実質の仕事を派遣や下請けに丸投げしてるだけのクズ。

正当な改革はこの大企業による搾取構造にメスを入れることだけど、まぁ無理でしょ。
最低賃金を上げると中小零細が苦しむのは必然。潰れるところは潰れる。
そこで初めて大企業が焦りだす。自分達では何もできない事を自覚する。

まあスムーズに技術的失業が起こってくれればどうってことないんだけど、
優位な立場にあるものは自分に実害が及ぶまで馬鹿なままだからね。どうなることやら。
897
(1): [] 2019/07/11(木) 15:30:59.72 ID:N2KUOqdQ(1/10)
インフレは、
通貨を発行した以上には発生しない。

当たり前だけど、
通貨は勝手に分裂して増えないし、

そこら辺の、
小売店や企業が勝手にコピーして、
量産できない。

つまりハイパーインフレと言うのは、
通貨発行機関=中央銀行と市中銀行が、

その国の経済を破綻させるつもりで、
省1
898: [] 2019/07/11(木) 15:36:41.95 ID:N2KUOqdQ(2/10)
ちなみに、
ハイパーインフレで
馬鹿みたいな速度で通貨を発行し続ける必要が生じるのは、

債務通貨を使っている事による
構造欠陥だから、

債務通貨でなければ、
異常なレベルのハイパーインフレと言うのは、
必要がない。

政府通貨などの、
債務として生じていない通貨が、
省5
899: [sage] 2019/07/11(木) 15:39:05.71 ID:SGjrF5Zz(3/6)
>>890
それで日本がインフレになると?
900: [] 2019/07/11(木) 15:41:28.94 ID:N2KUOqdQ(3/10)
逆に、
債務通貨を使って、
馬鹿みたいな速度で通貨を発行すると、

その通貨が借金なので、
その返済の為に、

更に、
膨大な額の通貨を、
更に速く発行する必要が出てくるので、

ハイパーインフレが終わらないと言う事になる。

つまり、
省6
901: [] 2019/07/11(木) 15:42:33.98 ID:N2KUOqdQ(4/10)
逆に、
債務通貨を使って、
馬鹿みたいな速度で通貨を発行すると、

その通貨が借金なので、
その返済の為に、

更に、
膨大な額の通貨を、
更に速く発行する必要が出てくるので、

ハイパーインフレが終わらないと言う事になる。

つまり、
省6
902: [sage] 2019/07/11(木) 15:46:48.04 ID:SGjrF5Zz(4/6)
>>897
通貨が増えてもインフレにならないのは日本がいい例
どれだけ実体経済で使われてるかって方が大事
903
(1): [] 2019/07/11(木) 15:49:12.19 ID:2I6aMMvi(1/4)
大災害とか原発爆発で大勢引っ越しする必要ができれば一遍に超インフレになる。
904
(1): [sage] 2019/07/11(木) 15:52:03.09 ID:0OF6A2JU(1)
MMTによってもはやコントラバーシャルな議題である財源の確保も必要なくなったので今すぐユニバーサル・ベーシック・インカムを導入すべき
905: [] 2019/07/11(木) 15:56:22.27 ID:2I6aMMvi(2/4)
>>904
外国が生産してる物を日本が輸入して成り立ってるので外貨が発行できなかったら無理。
906
(1): [] 2019/07/11(木) 15:59:43.60 ID:N2KUOqdQ(5/10)
MMTは、
財源の問題を解決しないよ。

財源の問題を無視しても構わないという理論であって、

問題を本質からは、
解決しない。

実際、
本当に問題がないのか?と言うと、
経済的な攻撃を受ける
可能性のあるセキュリティーホールが残されてるから、

財源の問題というものを、
省7
907
(1): [sage] 2019/07/11(木) 16:05:17.02 ID:SGjrF5Zz(5/6)
>>906
まぁ買う前提なんで
908
(2): [] 2019/07/11(木) 16:08:48.45 ID:GFyzMDLL(1)
>>903
既に8年前に起きてるだろう
福島原発の事故で本州は名古屋より西しか住めなくなってる。
関東に住んでるやつは全員騙されてる
909
(3): [] 2019/07/11(木) 16:09:44.59 ID:N2KUOqdQ(6/10)
>>907
そのせいで、
膨大な利息を銀行に支払う構造になってるよ?

通貨が、
ほとんど全て借金で、
通貨が存在するだけで、

膨大な利息と言う物を得ることが出来る銀行という存在。

そいつらの都合で、
国家財政を破綻させられると言うリスクを背負う必要は、
根本的に無いよ?
910: [] 2019/07/11(木) 16:16:39.91 ID:2I6aMMvi(3/4)
>>908
あんまり引っ越さなかったからそれほどインフレにならなかったのかな?
911: [sage] 2019/07/11(木) 16:17:54.75 ID:SGjrF5Zz(6/6)
>>909
オレMMTは反対なんで
あなたが言ってるように利息で格差が広がると思ってるよ
参院選まだ投票先決まってなかったら大西つねきの動画でも見てみて
jpモルガン出身で現在の貨幣経済や資本主義の嘘っぱちを暴露してるから
912: [] 2019/07/11(木) 16:18:47.96 ID:2I6aMMvi(4/4)
>>909
日銀が国債を買えば無利子でもいい。
913: [] 2019/07/11(木) 16:26:41.66 ID:N2KUOqdQ(7/10)
通貨の発行をコントロールするという事のメリットは、

利息だけではなく、

経済をコントロール出来るという事になる。

つまりだな、
ほとんどの企業が、

銀行が引き起こした
民間の大規模破綻から回復する際に、
省14
914
(1): [] 2019/07/11(木) 16:32:11.68 ID:W3kNDArF(2/2)
中国人は本当にゴキブリだと思うね。
マナー悪い、自国の自慢ばかりする
本当に消えて欲しいし、うざい。
915
(1): [] 2019/07/11(木) 16:38:10.48 ID:TWp7KGPf(1)
>>908
陛下が都内にお住まいなんだぞ?
陛下に嘘を付ける日本人がいるかよ。
916: [] 2019/07/11(木) 16:42:48.70 ID:N2KUOqdQ(8/10)
ちなみに、

日本のメガバンクは外資と呼ばれる、
海外の機関投資家の間接的な子会社になる。

そして、
日本のメガバンクは、
日本の機関投資家を子会社にしていると言う、

更に複雑な構造をとっている。

つまり、
日本の大企業は、
外資の間接的な子会社であるか、
省4
917: [] 2019/07/11(木) 17:09:56.53 ID:N2KUOqdQ(9/10)
パット見、

日本の機関投資家の子会社だから、
日本の企業なんだと
思っていても、

実体は、
外資になっていると言う事が起きている。

そして、
最終的に国際金融資本に
チューチュー利益を
吸い上げられ続けると言う構造になっている。
省10
918: [sage] 2019/07/11(木) 17:19:26.65 ID:ViA+j1nF(4/5)
>>915
核燃料プールに舶来品の注水ポンプがあったからチェルノブイリの1/7の事故ですんだ。
あれがなかったらチェルノブイリの7倍の事故になっていたと想定されるとか。
919: [sage] 2019/07/11(木) 17:32:39.25 ID:aH1pKdFJ(1/2)
>>893
>無料でもその仕事やりたいって奴は沢山いるだろう

課長だの部長だの、中間管理職の仕事なんかしたいやついるか?
会社によっては実務に携わる奴も多いとは思うけどほとんど管理業務ばかりだよね
ウンザリすると思う
920: [sage] 2019/07/11(木) 17:34:51.34 ID:ViA+j1nF(5/5)
【画像】不登校児ゆたぼん「漢字はググればいい。計算は電卓使う。学校で勉強する必要が無い」
2chスレ:news4vip
921: [sage] 2019/07/11(木) 17:36:35.38 ID:aH1pKdFJ(2/2)
>>896
なんかステロタイプ
本当にいま働いてる?
働いてるとしたら、どんな立場で働いてんの?

中小企業の搾取って、建設とかソフトとか言ってみれば人月で計算してるようなところは構造的に下請け孫請け構造はあるだろうけどさ
そういうところ、丸投げして中抜きしてるわけじゃないよ、普通は
922: [sage] 2019/07/11(木) 18:46:57.69 ID:PynGDjG0(1)
【朗報】Googleさん、ついに日本のくずし字≠フ自動翻訳にまで成功 なんなんだこの企業は…凄すぎだろ [593285311]
2chスレ:poverty
923: [] 2019/07/11(木) 19:11:32.07 ID:iDOk4FDn(1)
低出生率への懸念は不要、自動化が経済理論を覆した
外部リンク:business.nikkei.com
924: [sage] 2019/07/11(木) 19:15:23.71 ID:hVR1m3VQ(4/13)
>>882
それをやった国が隣にありましてな・・・
韓国は1000→1300に上げて中小企業全滅したところだよ
925: [sage] 2019/07/11(木) 19:55:51.39 ID:4EzpiFSA(3/8)
なんつーか、世界が平和すぎてイライラする
リーマンショック以降、日本も世界も何も動きがない
10年以上平和な時って歴史上あんまりない気がする
日本はまあ震災とかあったけどそれ以降何もない
時代の転換は、世間も荒れてないと起こらない
どでかいニュース来て欲しいわ
926: [sage] 2019/07/11(木) 19:57:36.86 ID:hVR1m3VQ(5/13)
>時代の転換は、世間も荒れてないと起こらない
小学生みたいな理屈やね
927: [sage] 2019/07/11(木) 19:59:05.06 ID:AON64OXD(1)
平和すぎるとか何も動きがないとか
アホちゃうかw
928: [sage] 2019/07/11(木) 20:04:38.75 ID:Uiw99eYr(1)
希望は戦争ってやつか

ゴミクズニートの発想
929: [sage] 2019/07/11(木) 20:16:18.66 ID:Lx4iMLBL(2/5)
メルカリ全社員が「AI思考」 GAFA目指す
外部リンク:www.nikkei.com
930
(1): [sage] 2019/07/11(木) 20:56:31.66 ID:Lx4iMLBL(3/5)
Twitterリンク:my2102203

ラーメン二郎のラーメンの画像を見て、それがどの店舗で出されたものかを推定するタスクも、
本職のデータサイエンティストがResNetからさらに作り込んだモデルで約99.2%(これも相当すごいというかヤバいが)のところ、
AutoMLもそれに肉薄する98%…自動でここまでできるともはや怖い。

Twitterリンク:my2102203

デモとして青空文庫から夏目漱石など作家8人のデータを集めて著者推定するのがあったけど、
分かち書きしたテキストに著者ラベル付けてAutoML Tablesに入れただけで精度90%以上、
もう草も生えない。
ひと昔前なら品詞分析してモデル作ってとか頑張ってたのが、クリックだけで実現とは…
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
931
(1): [sage] 2019/07/11(木) 21:24:24.27 ID:vD0DiMUz(1/2)
そういうおもちゃはもういいです
932: [sage] 2019/07/11(木) 21:25:26.10 ID:Lx4iMLBL(4/5)
貧富の差を生み出しているのは収入格差ではなく「情報格差」
外部リンク:zuuonline.com
933
(1): [sage] 2019/07/11(木) 21:34:35.28 ID:jc15J1+t(3/3)
平和で退屈とか言ってる奴って傭兵やってるのか?
1-
あと 69 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s