[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ164 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
677: [] 2019/07/10(水) 01:12:02.83 ID:2q1Ia0MB(3/6)
何でも激減して不景気になる気がする。
678
(1): [sage] 2019/07/10(水) 01:12:19.43 ID:wOdZBjTm(1/4)
公序良俗の為に見せしめを正当化する
さすがは公開処刑が最近まで行われていた国だ
679: [sage] 2019/07/10(水) 01:13:04.85 ID:6X3fHg4k(3/3)
マフィアみたいな国が監視して信用スコアとかお笑いかよ
国そのものが信用ないのにw
680: [] 2019/07/10(水) 01:14:57.29 ID:2q1Ia0MB(4/6)
>>678
犯罪は見せしめが普通だよね?
681
(1): [sage] 2019/07/10(水) 01:19:58.89 ID:wOdZBjTm(2/4)
>>676
故事いわく「小人閑居して不善をなす」と言う
反対に「君子独りを慎む」とも

誰もが君子になれるわけないし、
統計上、防犯カメラ普及で犯罪が減ってるのも事実
こればかりはやむを得ない
682: [sage] 2019/07/10(水) 01:32:08.39 ID:AnYSjXa1(2/5)
家の近所のスクールゾーンも防犯カメラだらけだぜ
683: [] 2019/07/10(水) 01:38:41.91 ID:2q1Ia0MB(5/6)
こういうのもあるらしい。
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
人に擦り付けるのが簡単になるかもしれない。
684: [sage] 2019/07/10(水) 01:53:30.31 ID:AnYSjXa1(3/5)
警察の誤認逮捕なんか今に始まったことじゃあない
685
(1): [] 2019/07/10(水) 02:09:42.98 ID:2q1Ia0MB(6/6)
犯罪をうまくやるにも防犯カメラが使えれば便利かもしれない。
手品を使って誤認逮捕させている間に逃げるのもできそう。
686: [sage] 2019/07/10(水) 02:15:21.29 ID:wkQ/rLX3(1/5)
DeepMindが提唱するGenerative Query Networkとは何か、画像から3次元構造を理解し生成する技術
外部リンク:tech.nikkeibp.co.jp
687: [sage] 2019/07/10(水) 02:23:04.22 ID:AnYSjXa1(4/5)
>>685
防犯カメラがなくても手品師には騙されてしまうわ
688: [] 2019/07/10(水) 02:34:40.01 ID:ZvU/SkIP(1/3)
昔の番組で霊能力者に行方不明になった人はどこにいるのか透視する番組があったけど
こういうスピリチュアル系全部いらないから、どうせインチキやらせだろうし
もうエシュロンとか表に出てきてもらって、関係しそうな携帯の通話や通信全部調べて
いけば解決しそうな問題ってかなりありそうだよな

エシュロンとかが本当に存在してて、リアルタイムで世界中の携帯の通話や通信のやりとりを
監視出来るなら未然に防げる事件ってかなりあるだろ
まだやりとりさえ監視出来れば防げそうな事件が出てるってことは
まだ性能が足りてないんだろうな
689: [sage] 2019/07/10(水) 02:36:17.79 ID:wkQ/rLX3(2/5)
反出生主義の自分が安心して子供を作れて、自分自身も幸せに永遠に暮らせる仮想世界が欲しい。
自分の遺伝子は絶対に残したくない。
自分が子のスペックを自由に決めて、子供が望まなかったら後で自由にスペックを変えられる世界。

意識が実装できるなら意識も実装してほしい。
快楽だけを感じられる神経構造にして、不快中枢は無くす。
690: [sage] 2019/07/10(水) 03:19:47.57 ID:wkQ/rLX3(3/5)
AIベンチャーのプリファード・ネットワークス西川社長が会見(2019年7月3日)
動画リンク[YouTube]


PFN凄いぞ
691
(1): [] 2019/07/10(水) 03:27:55.41 ID:JpnXQed4(1/3)
監視社会の問題は、トップが清廉潔白な人でない限り必ず悪用されてしまうという点なんだよな。
そして清廉潔白な人がトップになる事は99%無い。

たとえここの住人や個人個人が後ろ暗いとこはなかったとしても政治家や大企業の幹部やマスコミは
やはりそれなりに後ろ暗いところがある。
そいつらが監視している権力者に弱みを握られ、言いなりにならざる得ない状況になっているのが今の日本は中国の現状だよ。
日本の場合は財務省がマスコミや政治家の財務状況をすべて把握し、いざとなれば税務調査をすると脅して彼らを言いなりにさせてるのが問題なんだよな。
後ろ暗いところが全くないマスコミや政治家なんてあんまりいないからな。
仮に後ろ暗いところがなかったとしても税務調査が入られていろいろ難癖付けられるだけで世間的に大きなマイナスイメージとなる。
実際、財務省を批判してそういう目にあった事件がいくつもあるからな。

どうしても監視する奴の権力が大きくなりすぎて腐敗を招く原因になるのが問題なんだよな。
692: [sage] 2019/07/10(水) 03:38:13.71 ID:ebkyZeXn(1/4)
監視が個人情報と紐づくかどうかの問題
中国がやってることは個人情報に直結するのでNO
監視する側の権力が大きくなりすぎてウンタラカンタラ、中国のことだな
693: [sage] 2019/07/10(水) 03:45:25.71 ID:ebkyZeXn(2/4)
九条教みたいなの多すぎだろこのスレ
694
(2): [sage] 2019/07/10(水) 03:50:04.09 ID:wkQ/rLX3(4/5)
>>691
そこでブロックチェーンとP2Pが出てくる。
Googleみたいに中央集権方式で管理するんじゃなく、個人同士がスコアを分散協調方式で取引する。
それぞれ個人端末のAIで、エッジ風に処理する。
695
(1): [] 2019/07/10(水) 03:58:02.73 ID:1unDlatr(1/15)
日本男児たるもの敵に塩を送るや
敵ながらアッパレをモットーにするもの
バイアスで何でも否定するのは日本人の民度を
下げようと工作する売国奴だな
696
(1): [sage] 2019/07/10(水) 04:02:53.96 ID:wkQ/rLX3(5/5)
そんなことより問題は教育だ。
まず小学校で全員を100点にする。
そこから中学、高校、大学にかけて減点方式で人間を評価していく。

小学校で100点を取れなかった人間は、残念だがそこでドロップアウトしてもらう必要がある。
問題は中高大で、失敗する度に点数を減らされる。
こんな国からイノベーションは起こらない。
シンギュラリティなんてもっての外。
697: [sage] 2019/07/10(水) 04:05:10.21 ID:ebkyZeXn(3/4)
ブロックチェーンも先行者利益ばかりじゃな
後から参加する者がいなけりゃ普及しない
698
(2): [sage] 2019/07/10(水) 04:12:08.42 ID:ebkyZeXn(4/4)
>>695
出た九条教w
699
(1): [] 2019/07/10(水) 04:16:47.67 ID:JpnXQed4(2/3)
>>694
庶民の情報を権力者が把握するのではなく
庶民が権力者の情報を把握できるようになる制度であれば
俺も賛成だけどな。
例えば取り調べの可視化とかは俺も賛成だし。

ただその制度を作っているのがその権力者である以上
そいつが自分に都合よく作るからなかなか難しい。
香港のデモ並みに庶民が口を出すようになればさすがに権力者も
自分に都合よい制度は作れなくなるだろうね。
700: [] 2019/07/10(水) 04:23:01.17 ID:JpnXQed4(3/3)
>>696
>そこから中学、高校、大学にかけて減点方式で人間を評価していく。
>小学校で100点を取れなかった人間は、残念だがそこでドロップアウトしてもらう必要がある。
>問題は中高大で、失敗する度に点数を減らされる。
>こんな国からイノベーションは起こらない。

減点方式の批判に関しては俺も賛成なんだけどさ、>>694でいうスコアっていうのは
結局減点方式なんじゃないか?
借金したりツイッターで変な発言したりアマゾンでトラブル起こしたら
減点されるっていうスコアだろう?
結局可もなく不可もない人間しか評価されなくなるというのは一緒じゃないか?
701
(1): [] 2019/07/10(水) 04:27:56.19 ID:ZvU/SkIP(2/3)
>>699
世の中、お互いに心臓握り合っていたほうが上手くいく可能性はある
国家間規模の話では核をお互いに持つことで、絶対に核を打てない状況があったし
個人間でもお互いの全ての情報が筒抜けなら、誰に見られても問題ない生活を目指す
702: [] 2019/07/10(水) 04:34:56.72 ID:1unDlatr(2/15)
>>698
意味不明
703: [] 2019/07/10(水) 04:35:05.16 ID:ZvU/SkIP(3/3)
果たして中国の信用スコアは中国マフィアや汚職政治家や汚職官僚を壊滅に追いやるのかな
一番出してほしい結果はそこ「世界一犯罪の出来ない国それが中国」と成れるかどうか
704: [] 2019/07/10(水) 05:19:47.70 ID:1unDlatr(3/15)
>>701
昔の人はプライバシーがほぼない家だけど
現在は子供に部屋はあるのは珍しくないから
世代でプライバシーに関して考えが異なるのかね
705: [] 2019/07/10(水) 05:29:12.60 ID:iUR7kHYS(1)
だからシンギュラリティの話をしろよ
706: [] 2019/07/10(水) 05:37:36.21 ID:1unDlatr(4/15)
シンギュラリティでAIによる監視社会の到来を
仮定した場合、個人のプライバシーの人権が公共の
福祉の観点からどの程度に制約され、また国民の世代による
プライバシーの関する乖離を知るのは駄目か?w
707: [sage] 2019/07/10(水) 06:17:47.95 ID:OzI8iqik(1)
でも基本的に見た後のデータの使い方の規制って無理だよね。
708: [] 2019/07/10(水) 07:33:21.26 ID:C+FL77mF(1/2)
ネットのハックを防ぐために結局秘密を無くすのは不可能。
709
(2): [sage] 2019/07/10(水) 07:37:01.80 ID:ikuw3VtX(1)
信用スコアってずっと金融機関がやってきたことだよね
AIがやるようになって、銀行から精査専門のエリートが解雇されて一般人もスマホアプリで利用できるようになったと
710
(2): [sage] 2019/07/10(水) 07:43:24.30 ID:SCwNk/fY(1)
言うまでもないことだが、シンギュラリティは来ない
711: [] 2019/07/10(水) 07:46:35.65 ID:C+FL77mF(2/2)
>>710
スコアマイナス100
712: [sage] 2019/07/10(水) 07:52:52.11 ID:jA7GkED1(1/8)
あなたが食べたいのは
代替肉?それとも培養肉?
次世代「肉」競争の行方

外部リンク:www.technologyreview.jp
713: [sage] 2019/07/10(水) 07:53:04.49 ID:jA7GkED1(2/8)
>>710
囲碁はもう到来したよ
714
(1): [sage] 2019/07/10(水) 07:54:47.75 ID:jA7GkED1(3/8)
>>709
>銀行から精査専門のエリート
こんな奴おらんよw
営業も事務も信用情報機関に丸投げしてるだけ
715
(1): [] 2019/07/10(水) 07:55:50.98 ID:4USAKO44(1/2)
>>709
S&Pなどのような格付機関も。
716
(1): [] 2019/07/10(水) 07:57:13.47 ID:4USAKO44(2/2)
>>714
信用情報機関も全てAIに。
717
(2): [] 2019/07/10(水) 08:09:24.10 ID:YoKGJ6iZ(1)
>>716
AIが何考えてるかは理解できなくなるので、ハックされてバグってるのと区別できなくなって
信用情報機関が信用できなくなる。
718: [sage] 2019/07/10(水) 08:09:59.80 ID:vTVlRo59(1)
権力持たない警察なんて全然怖くないぞw
719
(1): [] 2019/07/10(水) 08:50:43.50 ID:eEkdDNvC(1)
>>717
AIが何考えてんのかわかんないのにハックできるという奴はどうやってそんなことするんだ?
たった一行なんだから、少しは脳みそ使え
720
(1): [] 2019/07/10(水) 08:51:52.49 ID:MJe6cwW1(1/2)
1950年代の予測を基にすると1960年代には汎用人工知能が出来ててシンギュラリティが到来しているはずなんだよなぁ
721: [sage] 2019/07/10(水) 08:53:19.48 ID:MJe6cwW1(2/2)
単なる嘆き.
722: [sage] 2019/07/10(水) 08:59:09.60 ID:+1fybqzl(1/3)
>>720
脳の解明もできてないし、ハードの当時のスペックからしても全然無理だろ
723
(1): [sage] 2019/07/10(水) 09:02:27.77 ID:o7DqoMKD(1/2)
独裁国家はどうかと思うがシンギュラリティの様な超革新思想、超極左思想を語るスレにも国家主義者、他国嫌悪者が大勢いるのは興味深い。
国家とか国境とか宗教などホモサピエンスの作り上げた概念全てを遥か彼方に吹き飛ばすのが技術的特異点だろうに。
724: [] 2019/07/10(水) 09:13:50.63 ID:d418aMIc(1)
>>717
信用情報機関って帝国データバンクとかのこと?
725: [] 2019/07/10(水) 09:14:25.14 ID:+Dcpzo4R(1/5)
また篠原か、いいかげんにしろよ
726: [] 2019/07/10(水) 09:50:21.84 ID:N4lKKvZT(1)
>>662
>ソ連も崩壊直前まですごいすごいと言っている奴がいた。
日本のこと?
1-
あと 276 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.148s*