菅内閣不信任案 首相の「人災」に今決別を 総選挙で国民の判断仰ごう − 産経新聞 (244レス)
菅内閣不信任案 首相の「人災」に今決別を 総選挙で国民の判断仰ごう − 産経新聞 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/editorial/1306986508/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/11(火) 03:42:41.21 ID:1BVxXV/C0 ◇「国と地方」役割議論を だが、国の地方出先機関の地方自治体への移管など中央官庁の抵抗がより激しいテーマでは足 踏みが続いた。将来的に国と地方の役割をどう分担し、どんな地方像を描いているかのビジョ ンがあいまいなまま議論を進めたため、地方自治体の間でも意見が分かれてしまったのだ。 今衆院選で自民、公明、日本維新の会などは都道府県を再編する道州制導入に向けた議論の推 進を掲げる。地域ブロックに大胆に分権を進めるうえで、道州制は確かに魅力的な選択肢のひ とつである。 ただ、道州制を考える際にも国と地方の役割分担や権限、財源配分のイメージをはっきり示す ことがやはり大切だ。分権と正反対の中央集権型の道州制論がかつてあったことに注意すべき だ。分権を徹底するための道州制であれば、その前段となる国の出先機関の地方への移管を積 極的に推進しなければ筋が通らない。 日本維新の会は道州制の前段階として消費税の地方税化と地方交付税の廃止を主張する。今後 も社会保障費用の増加が見込まれる中で国と地方の分担をどう考えているのか。現行の都道府 県、市町村の下で地方税で財政調整を行うのであれば、住民理解を得る手続きやその仕組みに ついても十分な説明が必要となる。 財源の見積もりが不十分なまま作られた民主党の09年マニフェストの挫折は政治不信を強め たはずだ。統治機構の整備は重要だが、それを担う政党や政治家を国民が信用しなければ政治 は機能しない。 選挙間際に突然政党をくら替えしたり、基本政策をないがしろにした離合集散劇が起きたりす るようでは有権者の不信を招く。政治への信頼回復こそが最大の統治の基盤であることも改め て指摘しておきたい。 http://mainichi.jp/opinion/news/20121126k0000m070094000c.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/editorial/1306986508/66
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 178 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s