推薦図書/推薦HP/必読書のためのスレッド (191レス)
1-

115: [sage] 2005/06/12(日) 23:28:15 ID:???
分散データベースやレプリケーションについて詳しく書いてある書籍はないでしょうか?
116: [] 2005/06/18(土) 13:16:27 ID:X+w1D4Tc(1)
漏れも、分散データベースやレプリケーションについて詳しく書いてある書籍
欲しい。
117: [] 2005/08/04(木) 22:07:09 ID:E/PWeWnO(1)
ORACLE 10gを使用したシステムの開発をすることになるんですが
今まではSQLを書いても単純なものしか書いていませんでした。

せっかくの機会なのでパフォーマンスを稼げる技術を身に付けたいのですが
お勧めの書籍はありますか?
週末にでも丸の内か秋葉原辺りで、書籍を購入してくるつもりです。
118: [???] 2005/08/04(木) 22:54:51 ID:???
おらいりーがいい
119: [sage] 2005/08/05(金) 01:35:54 ID:???
先月「SQL書き方ドリル」を買ってみたけど、ガッカリだったな。

書き順が大事という考え方は良いけど、普通はわかるよっていう基本しか書いてないし、
いくらなんでも穴埋め問題でページを水増しし過ぎ。
結果的に、ページ数と価格の割に死ぬほど内容の薄い本になってる。
半月ネットで勉強しただけ(当時)の俺の立場から見て、知らない知識or自分の中に
無かった考え方が何一つ書かれていなかったというのは、いくら基礎を固めるのが
主旨の本といってもダメ過ぎだろう。

断片的な情報をかき集めて自分の頭で物事の理屈を整理するのが死ぬほど苦手で、
ネットに散らばる無数の記述は私にとっては暗号みたいなものです・・・という、
そもそもコンピュータ触ること自体に向いていない一部の不幸な脳の持ち主にのみ薦めます。
120: [] 2005/09/20(火) 16:52:24 ID:TAC4VbzX(1)
Oracle9iの運用管理をしなければならなくなりました。
先任者が逃げてしまったため教わる人もいません・・・
運用管理に関してのお勧めの書籍を教えていただけませんでしょうか。
以下のDB Magazine本がよさそうな感じがしたのですがどうでしょうか。
それ以外にもお勧めがありましたら宜しくお願い致します。

Oracle達人技ベスト
外部リンク:www.amazon.co.jp

Oracle使いへの王道
外部リンク:www.amazon.co.jp

門外不出のOracle現場ワザ
省1
121: [] 2005/09/20(火) 19:49:05 ID:oalzgv1E(1)
SQLのオススメサイト
外部リンク:oraclesqlpuzzle.hp.infoseek.co.jp
122: [sage] 2005/10/13(木) 00:36:05 ID:???
SQLのリファレンス本でお勧めはありますか?
ポケットリファレンスのをかおうと思ったのですが評判を聞きたいものでして。
123: [] 2005/10/13(木) 18:17:50 ID:CdlqOxne(1)
T字形のおっさんの新刊が出たぞ!
外部リンク:www.amazon.co.jp
124
(1): [] 2005/10/30(日) 19:33:20 ID:opUNHkJQ(1)
初級シスアドを持ってるだけの初心者ですが、
情報系の部署に行きたいのでDBを勉強したいです。
何かお勧めの本を教えてください。m(_ _)m
DBマガジンは難しいです…。
125: [] 2005/11/07(月) 21:22:33 ID:0rK2vedd(1)
独習SQLとかはどう?
DBの自主学習は難しいね。

ソフトバンクのSQLハンドブックの解説も
シンプルでなかなか良かったよ。
ハンドブックは技術評論社の方がメジャーだと思うけど。
126: [sage] 2005/11/09(水) 23:34:03 ID:???
>>124
DBの勉強といっても、開発でSQLを書きたいのか、DBAで管理やりたいのか、
設計やりたいのか色々あると思うのだが。さっぱりワカンネって話なら、
メジャーなオラクルでオラクルマスターをこつこつ勉強すればいい。
SQLやアキテクチャー、バックアップ、パフォチューなど一通り学べるよ。
127
(1): [] 2005/12/25(日) 09:38:08 ID:qOSAofix(1)
実務には全然役立たないと思うが>>83は面白かった。市の図書館にはなくて、Bookoffで探し出すまでちょっと苦労したが。
128: [sage] 2006/01/12(木) 15:55:10 ID:???
『PROLOG データベース・システム』 D.リー 著 安部憲広 訳
1985年 近代科学社刊

これも実用書ではない。Prologの本と言うことで見逃されそうだが
>>83が啓蒙書的な印象なのに対し、データベースマシン作成の
準備的な研究資料といった趣がある。
SQLの構文構造の解析をELやMLそれからPrologの構文に対応させる
記述は丁寧でわかりやすい。今日から見ると、少々Prologに
拘りすぎている感もあるが、データベース研究の補助的な
テキストとしてお勧めしたい。
129
(1): [] 2006/01/27(金) 00:50:48 ID:SBCiF29Q(1/2)
すみません。
今度仕事でC++からSQLを弄るとかいう話なんですけど
そういうときはどういう本を読めばいいのでしょうか?
ソースをみるかぎり、ADO(ActiveXDataObject)とかいうのを使っているらしいのですが・・・。
環境はVC6です。
130
(1): [sage] 2006/01/27(金) 06:31:32 ID:???
>>129
仕事でやんのにこれからC++の基礎をってことはないと思うので

ADO集中講座
外部リンク:www.amazon.co.jp
ADO実践講座
外部リンク:www.amazon.co.jp

VBなんかでもADOに関わる部分のやり方が大きく
変わることはないので、VB+ADOの本も充分参考になるよ。
ただ.NETを使わないのに、.NETについての書かれた本を
参考にするのはやめた方がいい。
131: [] 2006/01/27(金) 06:58:38 ID:SBCiF29Q(2/2)
>>130
ありがとうございます!
さっそく購入しました!
あやうくADO.NET買うところでしたw
助かりました。
132: [sage] 2006/02/06(月) 23:07:02 ID:???
>>127
>>83の代わりになるような今でも入手可能な本ってありますか?
133
(2): [sage] 2006/02/07(火) 00:07:48 ID:???
「データベースと知識ベース」ー新しい情報システムを目指してー
大須賀節雄著 オーム社 1989年
外部リンク:www.amazon.co.jp

内容的には近いと思う。著作時期に10年の隔たりがあり、
>>83 のような著者のDBへの想いの鼓動が聞こえてくるような
楽しさはない。ずっと、こなれている。
134
(1): [sage] 2006/02/07(火) 00:33:00 ID:???
>>133
外部リンク:www.amazon.co.jp
135
(1): [sage] 2006/02/07(火) 09:10:32 ID:???
「論理・代数・データベース」 ー知の工学の基礎ー
ピーター・グレイ著 田中穂積・徳永健伸訳 産業図書 1990年

も同様。この本が一番学問的かな。
>>83 はSystem/Rでの研究の順序、成果を確かめながら、話が
進んでいく感があって、面白い。

後の二書はもうその段階を振り返ったりする必要のない時期のもので、
述語論理とRDBの関係に焦点が絞られていて、今日的にはその点が
貴重なのかも知れない。
136: [sage] 2006/02/07(火) 17:25:04 ID:???
>>133-135
thx。

帰りにジュンク堂に寄ってみたのだが、どちらも
在庫がなかったorz

amazon.co.jpで評価高かったのだけど、
これ読んだ人いらっしゃいますか?

リレーショナルデータベースの基礎 データモデル編
外部リンク:www.amazon.co.jp
137
(1): [sage] 2006/02/08(水) 17:17:59 ID:???
現在私の蔵書になくなっているので、
すっかり忘れていましたが、この本は良い本です。
RDBに終始した印象でしたが、初めて学ぶ人には
最も骨格のしっかりした本かも知れません。
私は発売後数年たってから購読した為、それほど
強い印象はないのですが、確かにこの本がありました。
138: [sage] 2006/02/08(水) 22:19:53 ID:???
C.J.Date データベース実践講義― エンジニアのためのリレーショナル理論
外部リンク:www.oreilly.co.jp
139
(1): [sage] 2006/02/08(水) 23:37:25 ID:???
>>137
thx。
明日本屋さんに行って見てみます。
140: [sage] 2006/02/09(木) 22:38:56 ID:???
>>139
やっぱり置いてなかったorz
とりあえず取り寄せてもらうことにしました。
141
(2): [sage] 2006/03/06(月) 15:19:20 ID:???
PostgreSQLの8以上対応の解説書は
「PC UNIXユーザのためのPostgreSQL完全攻略ガイド」の第5版でいいですかね?
評判を聞く限りでは全機能リファレンスがいいらしいけど8以上には非対応らしいので。
142: [sage] 2006/03/08(水) 13:54:46 ID:???
>>141
その二冊は目的が違うから
143: [sage] 2006/03/09(木) 15:04:00 ID:???
そうなんですか。有り難うございます。でも8導入を目指している者にとって
8対応非対応はどういう影響あるかなぁなんて思いまして。
3500円は馬鹿に出来ないですから……
144: [sage] 2006/03/09(木) 16:53:01 ID:???
なら「PC UNIXユーザのためのPostgreSQL完全攻略ガイド」の第5版じゃない?
リファレンスは本当にリファレンスだから。それに高度な内容だから次でいいと思うよ。
145: [] 2006/06/10(土) 08:26:27 ID:z2cla18+(1)
オライリのはじめてのSQLってどうですか?
これからSQLを勉強しようと思ってる初学者なのですが
146: [sage] 2006/07/07(金) 00:41:31 ID:???
情報系システムのデータベースの設計や構築に関する良い書籍はありませんか?
できれば日本語の書籍で。
147: [] 2006/11/06(月) 19:58:16 ID:aCjBfImH(1)
>>141

全機能リファレンスの新しいのでたぞ
外部リンク:www.amazon.co.jp
8.1対応らしぃ
148
(1): [sage] 2006/12/19(火) 21:02:23 ID:???
テーブルの設計に関する参考書はないでしょうか?
なるべく実戦的な内容でテーブル(ER図)とかを作成するための
基礎を学べるような本が欲しいです。
149: [sage] 2007/02/14(水) 00:54:08 ID:???
>>148
いってること、すごく分かる。
たしかにあんまりないね。
150: [sage] 2007/02/14(水) 01:19:44 ID:???
楽々ERDレッスン
外部リンク:www.amazon.co.jp

データベース実践講義
外部リンク:www.amazon.co.jp
の設計理論の章とか
151: [] 2007/03/30(金) 10:10:26 ID:5GptRLho(1)
「24時間で覚えるオラクルSQL」
買った人いたら感想教えて欲しいです。
152: [] 2007/04/04(水) 13:54:59 ID:GwBjpa3G(1)
「PC UNIXユーザのためのPostgreSQL完全攻略ガイド」の最新版て、
外部リンク:www.7andy.jp
でいいんですよね?
153: [] 2007/05/15(火) 16:39:41 ID:fKk7gISx(1)
PL/SQLの中級者向けの参考書
教えてください
154: [] 2007/05/29(火) 07:02:00 ID:BjMF7wNd(1)
基本情報取るときに少し勉強したのとAccessを少しいじった程度の初心者なんですが、もう一度基礎からやり直したいと思ってます。
DB構築とSQLを学ぶのに最適な書籍を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
155: [sage] 2007/06/10(日) 21:11:36 ID:???
外部リンク:www.amazon.co.jp

「標準MySQL(第3版)」
今読んでます
PHPMyAdminをちょっと弄った事がある程度のうんこな俺でもわかりやすい
親切だし

ただ、○○○○をインストールしよう!みたいなのが70Pもあるのが悲しい
156: [] 2007/06/24(日) 10:35:53 ID:y9eQnqmU(1)
>ただ、○○○○をインストールしよう!みたいなのが70Pもあるのが悲しい

そのへん、懇切丁寧に書いてないと売れない、書評で悪く書かれるとか、
しかたないんだよ。入門書は。
157: [] 2007/07/01(日) 14:39:48 ID:gOT7+XzJ(1/2)
プロとしてのOracle PL/SQL入門 (単行本)
初心者向けだけど どうでしょ>153
#この後の本は 何かな?
外部リンク:www.amazon.co.jp
158: [] 2007/07/01(日) 14:47:55 ID:gOT7+XzJ(2/2)
ついでに(初版は座右の書でつた)
Oracle10g・SQL Server2005対応 現場で使えるSQL 第2版
外部リンク[asp]:www.cbook24.com
159: [sage] 2007/07/01(日) 18:55:26 ID:???
入門書なのにインストールの解説が無くて、とても初心者には御勧めできませんとかね。
インストールなんてマニュアル読めよとは思うが。
160: [sage] 2007/07/04(水) 00:43:41 ID:???
PHP+ SQL Serverって本はありませんか?
インスコから解説してくれるとうれしい。
PHPのほうは、非ウィンでUNIX系だとうれしい。orz
161: [] 2007/07/28(土) 20:50:34 ID:ehpjopNt(1)
>>1
162: [] 2007/08/09(木) 22:16:53 ID:MI2mCbx1(1)
「基礎からのデータベース設計」ソフトバンククリエイティブは
入門者にオススメです。
163
(1): たかし [] 2007/08/24(金) 23:46:55 ID:vche6bgD(1)
RDBのテーブルに、インデックスを作成したときに検索がはやくなる
仕組みがどうしても分かりません。ディスクアクセスに関するアルゴリズム
などを勉強すれば良いのでしょうか?この辺の原理を1から解説してくれる
本などあればご紹介していただけないでしょうか?
164: [sage] 2007/08/26(日) 00:57:12 ID:???
>>163
書籍はわからないけど、WEBならコレで
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp

(ファイルシステムについて書いているけど、B-Treeの説明なので、
 RDBのインデックスでも使われてるから同じ意味でとらえて良い)
1-
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s