[過去ログ] 【自然食】未接種者の解毒情報交換【より健康に】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
928: (千葉県) (ワッチョイ 230b-qKwZ) [sage] 2022/10/01(土) 16:23:53.55 ID:rzRcQCUm0(4/5)
外部リンク[html]:ameblo.jp
2012年には、西洋わさび/山わさびに含まれる、この酵素が酸化グラフェンを酸化作用で分解する事が分かっていた。
「ホースラディッシュ・ペルオキシターゼ」
わさびの辛味成分「アリルイソチオシアネート」の科学

わさびの添加物にも気をつけたいが…

wikiから
アリルイソチオシアネートはクロガラシやカラシナの種子から得ることができる。
マスタード(洋からし)の原料として利用されるシロガラシは、同じアブラナ科の別種である。
アブラナやカブなど、アブラナ科の植物は、辛味成分であるアリルイソチオシアネートの配糖体である
グルコシノレート(Glucosinolate: 代表的なものとしてシニグリン[2]など)をもち、
種子は種によって差はあるが、いずれも油や辛味を持つ。

これだけならマスタードシードを買って自家製マスタード作った方が安全だと思うが
イソチオシアネート(強いがん抑制効果)とペルオキシダーゼ(発がん物質を抑制)
ペルオキシダーゼは西洋わさびに特に多量に含まれている
グルタチオンペルオキシダーゼってのもあるらしい
1-
あと 74 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s