【決済】iPhoneで「レジ」機能可能に キャッシュレス手軽に導入 [ムヒタ★] (77レス)
1-

1: ムヒタ ★ [] 2024/05/16(木) 11:09:59.47 ID:ZT8jErUU(1)
米アップルは16日、スマートフォン「iPhone」をレジのような店頭の決済端末として使える機能を日本で始めた。近距離無線通信(NFC)を使い、来店客はタッチ決済対応のクレジットカードなどを店側のiPhoneにかざすだけで支払える。中小小売店などのキャッシュレス決済の普及につなげる。

飲食店や小売店などはiPhoneと対応アプリを用意するだけで決済を完了できる。専用の読み取り端末は不要だ。まずリク...
2024年5月16日 8:00
外部リンク:www.nikkei.com
28: [] 2024/05/17(金) 06:39:44.33 ID:Fr1bVXig(1)
悪用するとしたらどんな方法?
29: [sage] 2024/05/17(金) 06:50:39.14 ID:scS9YXFS(1)
あいぽーんユーザー様以外は入店禁止でございます😊
30
(1): [sage] 2024/05/17(金) 08:16:14.39 ID:x8hx6bnk(1)
🍎🐑「革新的! さすが🍎!」
Steratap「......」
Tap to Pay「.......」
31: [sage] 2024/05/17(金) 08:26:56.28 ID:PYW/CNjP(1)
新しいのがでたからっていちいちサービス競争についていけない
32
(1): [sage] 2024/05/17(金) 08:41:39.87 ID:zqxU81kv(1/2)
これだとAirペイ志望する?
33: [] 2024/05/17(金) 08:57:27.58 ID:dr+vR+ew(1/2)
>>32
アプリはairペイやSquareを使うので今までとほとんど変わりない。
今まで専用NFC/ICカードリーダー(airは無料、Squareは4980円)を使って読み取っていたのを、
iPhoneで直接読み取れるようになっただけ。事業者側からするとリーダー4980円節約出来るかどうかの差しかない。

まだタッチじゃないクレカ持ってる人も多いので、実際にはリーダーが必要になると思うから、
実質何も変わらない。あとSquareリーダーとか重りが入っていて机の上で動かないから使いやすいのと、
専用リーダーなのでスマホ直接より客側も安心感があると思う。
34: [] 2024/05/17(金) 09:07:16.65 ID:dr+vR+ew(2/2)
>>22
そういう店も出てきそう。クレカの暗証番号入力しなきゃいけないケースもあるし。
(タッチ決済でも金額大きいと入力求められる)
スマホ渡すと他の客に声かけられたりして目を離している隙とかに
興味本位でスマホいじる凄い人が稀に居るのよ。アプリや写真見られたりするぞ。
絶対決済専用にした方がいい。個人携帯使わせる店があったら従業員は辞めるべき。
35
(1): [sage] 2024/05/17(金) 10:39:29.48 ID:zqxU81kv(2/2)
この前Airペイで番号入力してたらじっくりと番号見られてた
36
(1): [sage] 2024/05/17(金) 11:57:31.44 ID:jZPeUC0F(1)
なぜQRコード対応にしないのか?
機能的には充分対応可能なのに。小出しにしているとしか思えない。
37: [sage] 2024/05/17(金) 12:07:32.75 ID:laID8Opu(1/3)
iphoneに登録した場合限定だけど
コンタクトレスに対応してないマスターカードをなぜかタッチ決済できるチート機能があるんだな
マスターカードはタッチ決済はvisaに比べて遅れてるが
この機能を今回のiphone決済と絡めたら
一気に使いやすくなりそう
38: [] 2024/05/17(金) 12:30:19.87 ID:Vla53tNu(1)
>>36
QR決済だとカメラアクセス以外はハードウェアのサポート不要でしかも各国ローカル規格だらけだからアプリでやれで終わりだろ
Appleが手をかける理由がない
39
(2): [sage] 2024/05/17(金) 12:35:30.01 ID:laID8Opu(2/3)
ちなみにタッチ決済は15000円までしか使えない
JCBだけ数字を公表してないので不明
40: [sage] 2024/05/17(金) 12:38:20.70 ID:laID8Opu(3/3)
いずれ、電子マネーはタッチ決済が勝つんだろうが
実際調べてみると、まだまだ普及してないしカード会社も混乱してる感じ
まだ5年から10年は先だろうな
41: [sage] 2024/05/17(金) 13:35:32.68 ID:uuYIina0(1)
クレカ会社(ってかJCB)もこれを機に手数料下げて集客してくれないかな
管理コストが釣り合わんかな?

>>22
事業者向けにアイフォンレンタルサブスクとか出そう
42: [] 2024/05/17(金) 14:05:52.24 ID:K+Xrqo+S(1)
>>35
なぜ
見ないでください
言わないの?
いやなら言わなきゃ
43: [] 2024/05/17(金) 17:12:19.04 ID:Jr1viXut(1/2)
>>39
クレカのタッチ決済の上限って1決済1万円じゃないの?
44: [] 2024/05/17(金) 17:12:28.18 ID:Jr1viXut(2/2)
>>39
クレカのタッチ決済の上限って1決済1万円じゃないの?
45: [sage] 2024/05/17(金) 18:30:21.49 ID:WAfrpR02(1)
楽天カード株式会社は、本日5月13日(月)から「楽天カード Visa限定!抽選で総額1億円キャッシュバック!さらにスマホのタッチで20%還元!」キャンペーンを開催いたします。
※要エントリー登録
46
(1): [] 2024/05/17(金) 19:41:27.27 ID:+VRcbVbG(1)
店のiPhoneって下手すると専用端末より高くつかんか
47
(1): [sage] 2024/05/17(金) 20:22:05.57 ID:TGaymvR5(1)
>>46
夜店やフリーマーケットなら「自分のiPhoneを使える!」って喜ぶかも知れんが、店舗なら専用端末のほうが安全で安い
48: [sage] 2024/05/17(金) 20:26:36.64 ID:ykKPV2hZ(1)
ガラパゴス規格のスイカ死亡が近づいてきたな
49
(1): 安倍晋三 [sage] 2024/05/17(金) 20:42:06.71 ID:nYFZALMm(1)
Googleはまだなの?
50: [sage] 2024/05/17(金) 20:55:01.59 ID:PL3o3SBJ(1)
>>49
>>30
51
(1): [] 2024/05/17(金) 21:24:25.39 ID:nPaMOzL7(1)
自営だと自分のiPhoneでやれるから便利
専用端末経由でやるより決済時間短縮になるがレシートが
出ないのがな
52
(1): [(´・ω・`)] 2024/05/17(金) 22:05:34.55 ID:fAsskL8g(1)
オゼゼはAppleの懐に入るんでしょ?なんか腑に落ちないな
53: [sage] 2024/05/17(金) 22:26:56.57 ID:IBqtLadU(1)
>>52
入らないよ

機能が付いただけで
リクルートとかがアプリ作って料金の3%上前をはねる
54: [sage] 2024/05/17(金) 22:47:22.47 ID:rLCmiv74(1)
8の使い道ができるな
55: [] 2024/05/18(土) 02:09:49.47 ID:Jba87lI4(1)
Appleのすり寄りは落ち目って感じだな
56: [] 2024/05/18(土) 03:29:36.33 ID:m5Db4u83(1)
>>47
ライブの物販とかはこれになるんかな
今でもタブレットに読み取り機みたいなのつけてるし
57: [sage] 2024/05/18(土) 08:28:52.43 ID:14n8OBdc(1)
>>7
だよねー 文化祭とかのおままごと専用や
58
(1): [sage] 2024/05/18(土) 08:42:30.97 ID:CqDqsaGv(1)
Edyでの決済がiPhoneでも対応してくれたらな
59: [] 2024/05/18(土) 11:00:37.12 ID:wp7NKi7R(1)
>>58
Edy対応なら楽天モバイルパーク宮城やノエビアスタジアムの売り子さんの決済端末が
iPhoneに変わるだろうね
60: [sage] 2024/05/18(土) 14:21:13.97 ID:jLNQqRUO(1)
これ、利点は「あなたのiPhoneがそのまま決済端末に」であって、「お店(会社)の決済用にiPhoneを買いましょう」ではないはず

まともな企業なら目的とそれを達成するためのコストに関してちゃんとソロバンをはじくよ
61
(1): [] 2024/05/18(土) 15:42:33.00 ID:bQvtK2Df(1/4)
こんなのAndroidでも何年も前から出来てあらゆるキャッシュレス決済に全対応できてたよ
個人の整備工場なんかがキャッシュレス対応でこういうの普通に使ってる
そういう業態は元からレジとか設置してないからな

日本でキャッシュレスは地震が〜!停電が〜!とか言ってる奴もいるが
これとモバイルバッテリーがあれば災害時でもレジ業務ができる

逆に現金は停電時には電卓を叩くしかない
つまり災害時こそキャッシュレスで現金はお断りという時代が確実に来る
62: [] 2024/05/18(土) 15:49:32.88 ID:bQvtK2Df(2/4)
>>51
iOS / Android 対応のレシートプリンターなんか既に多数市販されてるよ
バッテリー搭載の物もある 出張系の業態にも便利
63: [] 2024/05/18(土) 16:18:26.99 ID:8p7BJMAS(1)
QRよりは使いやすそう。
俺は基本的にQR決済しかないような店では買物しない。
64
(2): [] 2024/05/18(土) 16:43:42.96 ID:77IA6duY(1/2)
iPhoneだけで完結するからめちゃくちゃ楽
端末と接続するのに何秒か待たされてたからストレスフリー
ただ、タップ付きのクレジットカードだけだからな
65
(1): [] 2024/05/18(土) 16:47:43.74 ID:77IA6duY(2/2)
>>61
災害時は基地局が死んでるし光も死ぬ
66: [] 2024/05/18(土) 17:10:55.70 ID:hJDu4jJt(1)
>>64
このスレはお客の使うiPhoneの事じゃないぞ
67: [] 2024/05/18(土) 17:33:51.66 ID:bQvtK2Df(3/4)
>>64
タップってなんだよ?タッチ対応のことか?
接触型ICでもイヤホン端子に接続する超小型リーダーで読めたけどな
68: [] 2024/05/18(土) 17:43:24.44 ID:bQvtK2Df(4/4)
>>65
災害時は緊急対応で非通信決済すればいいだけ、回復したら請求する
実際のところ停電しても基地局の自家発電などで携帯電話は使えるケースは多い

それにね、テスラの衛生ネットが既に個人でも気軽に使えるレベルの料金体系
将来的にはバルーン型や飛行型の基地局での対応も出てくるだろう
69
(2): [sage] 2024/05/19(日) 17:07:29.93 ID:Ji2aLDUd(1)
iPhoneレジの手数料はいくらなの?
70: [sage] 2024/05/19(日) 18:13:49.33 ID:wBjZa3as(1)
>>69
いろいろ
71: [sage] 2024/05/19(日) 19:16:44.07 ID:4oJbXvKV(1)
>>69
サービスの手数料は無料。
カード決済が絡む場合、カード決済手数料が5〜3%。
72: [] 2024/05/20(月) 08:12:38.36 ID:evQoBr/c(1)
普通のCAT端末(クレカリーダー)はそれ自体に手数料がかかるのもあるからな
最近は無料のも増えてるけどスマホと同じで初期費用0円で月額とられるか
月額0円で初期費用自己負担かのどちらかだろ
73
(2): 警備員[Lv.7] [] 2024/05/20(月) 10:03:21.34 ID:weQhRzTa(1)
リクルートのを使っているけど、もっと安く簡単にできるの?
うちもキャッシュレストランオンリーにしようか悩んでいるわ
現金を用意してするのって結構大変だし
現金しか使えない客ってタチが悪いのが多いからね
74: [sage] 2024/05/20(月) 10:39:08.12 ID:8zTo2NUb(1)
>>73
たちが悪いってどんな感じか気になる

タブレット注文を頑なに拒否する高齢者みたいに能力によるもの?
それとも反社会的勢力って感じ?
75
(1): [] 2024/05/20(月) 18:14:36.77 ID:XMYqpi8I(1)
>>73
これはクレカのタッチ決済がiPhoneのAirペイタッチアプリで
完結できるようになるだけ
他の決済は従来通りAirペイの端末で処理

クレカのタッチ決済オンリーってのはタッチ決済非対応カード客と
トラブりそうでまだ無理だろうな
76
(1): [sage] 2024/05/25(土) 11:57:13.40 ID:2l/PAa8G(1)
例えばairペイの専用端末からの代替と考えたら
Felicaは非対応(交通系、QUICPay、ID)
クレカがタッチ非対応でICのみだとアウト
もちろん磁気テープのみもアウト
クレジットカード(物理)だと上限15000円
Apple Pay系利用なら上限999万

コード決済と併用するとしても、まだ置き換えは厳しいかもね
77: [] 2024/05/28(火) 12:44:33.55 ID:Xmtq2mDD(1)
>>75-76
iPhoneにこだわらずAndroidならとっくに全対応可能だよ
iPhoneの痛いところはイヤホンジャックを廃したことだ
あれに接続する様々な超小型リーダーが使えたのに

接触型ICのクレカもイヤホンジャックでいける
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.428s*