【日の丸半導体】アングル:ラピダスで「敗者復活戦」、半導体の凋落味わった技術者結集 [エリオット★] (69レス)
1-

1
(2): へっぽこ立て子@エリオット ★ [] 2023/12/22(金) 13:59:52.57 ID:JT206BZT(1/2)
[東京 22日 ロイター] - 日本の半導体が凋落してからおよそ30年、官民が昨年立ち上げたラピダス(東京都千代田区)には業界の栄枯盛衰を目の当たりにした技術者が集結した。技術競争に取り残された日本が最先端半導体を量産できるか懐疑的な見方が少なくない中、彼らはムーアの法則に陰りが出てきた今こそ復興のラストチャンスと見て「敗者復活戦」に挑もうとしている。

<半導体産業の凋落>

今年7月にラピダスへ入社した鈴木優美さん(55)は1991年に大学を卒業してから30年以上、何度か会社を移りながら半導体業界で働いてきた。最初に勤めた日本の半導体製造装置メーカーから米系最大手の同業へ転職したところで日本の「半導体敗戦」を体験した。

半導体の製造プロセスがより先進的だった日本から米国本社へ技術をフィードバックするのが鈴木さんの主な業務だったが、米国との貿易摩擦が激しくなるにつれ日本の半導体業界は競争力を失い、鈴木さんがいた拠点は閉鎖された。「日本の半導体産業はこれで終わりなのか」と悲嘆したと鈴木さんは言う。

それまでウエハーに回路を形成する前工程の製造装置開発に携わってきたが、望む就職口は日本になく、半導体チップを切り出して封止する後工程の分野に転身することを決めた。鈴木さんは国内の大手画像半導体メーカーに転職し、そこで20年、後工程の開発に取り組んだ。
省11
20: [] 2023/12/22(金) 17:28:37.03 ID:gejAyUjO(1)
オールジャパン(爆)
21
(2): [] 2023/12/22(金) 17:58:50.95 ID:A8WrpUkW(1)
二度とものづくりとか言うなよジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22: [] 2023/12/22(金) 18:14:39.42 ID:WmsXCP5H(1)
問題は活用デバイスだろ
日本人て感覚直結なデバイスの開発不得意だから心配
23
(1): [] 2023/12/22(金) 18:18:33.78 ID:BVRHAdEc(1)
>>21
日本の物づくり(笑)は町工場の加工精度がとかでドヤってるからな。
そんなニッチ分野でどれだけ売上上がるんだよと言いたいわ。挙げ句の果てには後継者不足で廃業とか草も生えない。
こういう分野に力入れんと金も稼げないわ、完成品用の部品が足りないとかに陥る始末だし。まあ、ラピダスには期待してないが。
24: [sage] 2023/12/22(金) 18:51:09.57 ID:F8pWvSrN(1)
>>21,23
チョンさんイライラすか?
チョンさんイライラっすね?
25
(1): [sage] 2023/12/22(金) 19:31:59.49 ID:Z5VT1zbt(1)
民主党に2番じゃダメなんですかって言われて壊された産業
26: [] 2023/12/22(金) 19:48:13.83 ID:6lBywUie(1)
>半導体の製造プロセスがより先進的だった日本から米国本社へ技術をフィードバックするのが鈴木さんの主な業務

ミンス党関係ないじゃん アメリカの命令なだけw

国連戦犯国の立場に異議を唱えないアメポチな自民じゃますますどうしようもないw
27
(2): [sage] 2023/12/22(金) 23:41:53.10 ID:VqaQDZZR(1)
まず政府の金を目当てにしてるのが糞
本当に素晴らしいビジネスで利益を出せる見込みがあるなら投資家が投資してくれるよ
なんで政府の金をあてにする?
日の丸半導体復活なんて愛国心をくすぐるようなトークで政治家や官僚から金引っぱらなきゃ誰も金を出してくれない、
そういう成算のないビジネスだからじゃないのかい?
28: [sage] 2023/12/23(土) 00:57:30.24 ID:Wa5UhzTR(1)
更に凋落
29
(1): [] 2023/12/23(土) 02:39:05.90 ID:wAf6HKOa(1)
日本に足りないのはビジネスの企画力なんだよ
技術者いくらあつめても求められてないモノづくりしたらダメだ
昔からそこが最大の問題だったのにまた手段と目的を履き違えるのか

まあ、勝手にやっちくり
30: [sage] 2023/12/23(土) 02:51:41.76 ID:KTuQsBZ3(1)
機械工を専攻してた連中が原子力工並みの待遇に落ちぶれるのが楽しみでもうボクワクワクしてんの
31: [sage] 2023/12/23(土) 05:28:01.58 ID:vm4qdWYy(1)
>>25
京は蓮舫があのセリフ吐いた時点でNECがベクトルコンピュータから撤退しているし
当初計画より大幅に縮小していたからな

いまは東工大のTSUBAME系でやっているGPGPUが主流でしょ
32: [] 2023/12/23(土) 05:53:16.39 ID:1fcgAin/(1/2)
転進、転進、転進、、、、原爆投下
バカなジャップが死ぬところが見たい
33: [] 2023/12/23(土) 05:56:16.53 ID:1fcgAin/(2/2)
29

そう
世間では理系が少ないとか言われているけど違う
文系にバカが多い
本当に頭のいい文系が必要なんだけど、相変わらず詰め込み勉強してきた暗記サイボーグばかり
東大もそんなのしかいない
もう終わり
ジャップはコロナワクチンを打ってみんな死ぬべきだと思う
河野太郎ラブ
もっともっとジャップにはワクチンを打たせて脳細胞をズタズタに破壊してほしい
省5
34: [] 2023/12/23(土) 10:54:57.05 ID:TFUXPE+8(1)
>>27
ちゃんと調べれば絶対失敗するってわかる企画だからな
あのトヨタは数兆円必要な事業なのに10億しか出資していない

>>29
企画力以前に技術力がないからアメリカIBMに土下座して教えてもらうって話
35: [sage] 2023/12/23(土) 12:04:57.90 ID:ibL0SViL(1)
> 半導体の製造プロセスがより先進的だった日本から米国本社へ技術をフィードバックするのが
> 鈴木さんの主な業務だったが、米国との貿易摩擦が激しくなるにつれ日本の半導体業界は競争力を失い、
> 鈴木さんがいた拠点は閉鎖された。

これ日本から技術チューチューして用なしになったから捨てられたってこと?
同じ事韓国にもされてたけど自分らが戦犯なんじゃないのかね
36: [sage] 2023/12/23(土) 13:30:10.48 ID:okokivC5(1)
アホ岸田がサムスンの工場誘致で200億あげるからどうせまた盗まれるよ
37: [] 2023/12/23(土) 15:14:42.36 ID:HxeO70GC(1)
これまた失敗だよな。
かつて国が巨額投資して作られた工場がある。そうジャパンディスプレー。
更に難しい半導体が成功する可能性は極めて低いと思う。
38: [sage] 2023/12/23(土) 15:23:11.73 ID:X/x532N5(1)
90年代始めの製造プロセスはコンマミクロン単位のアルミ配線でそんな先進的な技術はなかったような
むしろ200mm基板が採用され始めてクラスターツール化されたから装置の稼働率のほうが重要視されていた記憶
39: [sage] 2023/12/23(土) 16:53:01.34 ID:8oBhbwLX(1)
壮大なサギ臭が・・何周も周回遅れしてるのになぜこんなに資金投下する。失敗したら経営陣責任取れよ
40
(4): [] 2023/12/25(月) 13:21:02.17 ID:0Q6chl3v(1)
ラピダスはNVIDIAからGPUの製造を委託されたいらしいが厳しくね?
ラピダスは少量多品種生産を目指すんだろ
GPUって少品種大量生産でコスト低減を目指すものだろ
少量多品種で製造したら価格が上がりすぎて競争力が無くならね?
AIにGPUが使われ始めた理由はGPUがAIの計算に向いているから以前に
GPUはゲーム機やゲーミングPCや映像制作向けに大量生産されていて
比較的安価に手に入るからだろ?
41
(1): [] 2023/12/25(月) 13:45:22.80 ID:jfiru1H1(1)
技術があっても経営者が無能だと救われないよね
42: [] 2023/12/25(月) 13:54:02.93 ID:B0y4KLL7(1)
>>40
AI用のGPUとしてNvidiaはV100とかA100をリリースしてるが、
どちらも1枚数百万円する品物で、典型的な少量生産品
業務用の分野においてはNvidiaはライセンス規約でゲーム用GPU
を使用することを禁止してる。実例としてはさくらインターネット
がゲーム用GPUをレンタルサーバーに使用して規約違反で全部撤去
させられた。
43: [sage] 2023/12/25(月) 14:15:05.87 ID:AfDF2kp1(1)
>>40
チップレット化で内部的に多品種化しつつあるから入り込めるだけのニッチはあると思うけどな
44: [] 2023/12/25(月) 14:24:27.26 ID:GFHwdrxT(1)
ASML、初の高NA EUV露光装置をIntelに出荷
12/22(金)
外部リンク[html]:eetimes.itmedia.co.jp
 
45: [sage] 2023/12/25(月) 14:42:42.65 ID:N5WlcctJ(1)
研究拠点は東京近郊にあったほうが人材を確保出来るんじゃないか?
46: [] 2023/12/25(月) 16:12:07.98 ID:wGmaa/+A(1)
>>40
> ラピダスはNVIDIAからGPUの製造を委託されたいらしいが厳しくね?

それ完全にガセやで
少量多品種生産なんかTSMCの方がバリバリやっとる
47: [sage] 2023/12/26(火) 04:43:59.88 ID:AX1wFy0+(1)
>>41
経営陣の最初にやることが後継者探しなくらい年寄りだからな(しかも失敗続きの)
48
(1): [] 2023/12/27(水) 08:49:47.45 ID:FX6VE7Fy(1)
>>27
最初から利益出せるなら国がやらずとも民間で開発してるよ。
基礎研究とか、技術習得のレベルだから国がやるんだ。
技術系の大学に金出さず、憲法学者とかいう訳分からん奴等に金を割り振る国がおかしい。
49: [sage] 2023/12/27(水) 13:28:19.63 ID:HVndxm+L(1)
負け組の落ちこぼれが集まって税金集め
50: [] 2023/12/27(水) 14:15:16.67 ID:TiakqvGI(1)
>>48
> 基礎研究とか、技術習得のレベルだから国がやるんだ。

日本は民間企業のアメリカIBMに血税から大金払って基礎技術を教えてもらってるんですが?
本来は税金から金を出す筋ではないんですが?
51: 社説+で新規スレ立て人募集中 [sage] 2024/02/03(土) 23:51:18.97 ID:+AINOI1P(1)
>>9
そこに間に合うかどうかはさほど問題じゃねえだろ
52: 社説+で新規スレ立て人募集中 [] 2024/02/05(月) 17:22:02.24 ID:arfl/J5X(1)
電力確保できないだろ。仮に成功しても化石燃料で生産していては世界は買ってくれない。
その前に周辺企業が来てくれるのか
53: 社説+で新規スレ立て人募集中 [sage] 2024/02/06(火) 20:13:13.99 ID:BDwrMzkL(1)
見送りになった人いますか?
54: 社説+で新規スレ立て人募集中 [] 2024/02/11(日) 01:20:46.04 ID:OzGclUCX(1)
米エヌビディア、特注半導体で新部門 AI向け需要取り込みへ(2024年2月10日) | ロイター
外部リンク:jp.reuters.com
55: [] 2024/02/17(土) 17:18:46.30 ID:NshDSEGt(1)
莫大な負債を抱えて倒産なんて小学生でもわかる
小学生以下の知能しかないのがこの国の政府
56: [] 2024/02/29(木) 00:52:36.69 ID:US2SBRUn(1)
何年保ってどんだけ売国価格で売却か楽しみ
57: [] 2024/02/29(木) 01:32:34.59 ID:cmu4CdXC(1)
戦後50年以上経ってるというのに未だに敗戦国を引きずってるとはw
なんかガラガラポンないと
58: [] 2024/02/29(木) 13:07:39.67 ID:A3z9vw4+(1)
>>40
ラピダスが受託したのはジム・ケラーが社長のAIベンチャーのTenstorren

Rapidus、エッジAIアクセラレータでTenstorrentと協業
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
59: [sage] 2024/04/02(火) 19:48:52.14 ID:VWu0ml26(1)
エルピーダが草葉の陰から手招きをしているよ?
60: [] 2024/04/02(火) 23:49:14.84 ID:476VNhJH(1)
ラピダスに政府が支援てただでくれてるの?それとも株式と交換してるの?
61: [] 2024/04/03(水) 11:12:20.91 ID:MP/BV95E(1)
やる事は3つ1.予算管理 2.納期管理 3.下請け管理 自分で作業やるな!下請けにやらせて安く早く正確に作れなんて30年間言われてきた/言って来た人が突然実際物作りできるとは到底思えない
62: [] 2024/04/03(水) 11:36:25.03 ID:GYVQdzWr(1)
AIが登場して半導体の設計思想そのものが変わろうとしている
そこをリサーチできているかどうかだな
63: [] 2024/04/03(水) 11:52:13.62 ID:BWyuX8jc(1)
4週遅れの技術に中途半端な投資でもうだめだよ
この投資も毎年ではなく単発になる可能性が高いし
64: [] 2024/05/16(木) 16:43:12.84 ID:DGymIWQL(1)
天下りで成功するのは中の癌だけ
65: [sage] 2024/05/16(木) 19:08:55.30 ID:zJuCB7B/(1)
先行他社製品の解析模造や代替困難な知見
人材の獲得も手段を問わない位にやった方が
66
(1): [] 2024/05/17(金) 09:48:21.30 ID:qwb7V4cc(1)
サムスンやTSMCは、かつて最先端プロセスだったものを旧世代プロセスに流用
いまから新規に旧世代プロセスに投資して採算があうのかどうかはわからない
67: [sage] 2024/05/17(金) 12:45:21.09 ID:laID8Opu(1)
>>9
経産省が無能な幼稚園児集団と化してるからな
責任とらん組織はだめだよ
27年に2nmじゃ遅すぎるスイッチ3向けにごり押しして無理やりねじ込むしかないレベル
68: [sage] 2024/05/17(金) 23:27:16.68 ID:sh2OSvIq(1)
経済安保や防衛用の安定供給が優先されてるっぽ。
69: [sage] 2024/05/19(日) 06:35:05.14 ID:bpjmvhRp(1)
>>66
旧世代投資もニッチ向けなら悪くはない
化合物系を必要とするとこも以外と多い
ただ加減誤ると市場がぶっ壊れるがな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.551s*