[過去ログ] 【語学】英語ができれば新卒給与1000万円 [田杉山脈★] (541レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
253: [sage] 2020/07/10(金) 09:37:32.51 ID:AFYNw72i(1/2)
英語ができるじゃなくてある程度の家なら大学の長期休暇に留学したり
休学して留学してる人が多いのでは?
オンライン英会話とかの習い事を子供の頃からって人も多いし
つまり英語に限らず親が子供にお金を掛けるかどうかじゃね
254: [] 2020/07/10(金) 09:44:36.89 ID:HxGk3d+R(1)
>>246
おぅ、アレでMississippiのスペル覚えたわw
255: [] 2020/07/10(金) 09:47:02.81 ID:hNp8O5vQ(1/11)
>>205
こらこら、化けの皮を脱ぎ捨てたらだめでしょ。シッポがチョンと見えているのが
可愛いのに。それにしてもなんにでも悔しがるんだね。人と比較バッカしてても
面白くないでしょ。
256: [] 2020/07/10(金) 09:54:01.02 ID:hNp8O5vQ(2/11)
>>216
中学から習ってるんだから片言の英語ぐらい誰でも使えるでしょ。
で、誰が誰に求めているのかな。
257: [] 2020/07/10(金) 10:00:00.95 ID:hNp8O5vQ(3/11)
>>227
教育方法なんて関係ないよ。使い手が少ないのは必要がないからさ。
今、英語の第一言語化をたくらんで様々な攻撃を仕掛けてきているけど。
258
(1): [] 2020/07/10(金) 10:08:19.47 ID:hNp8O5vQ(4/11)
>>229
日本企業にいちゃもん付けて、日本社会にいちゃもん付けて日本人にいちゃもん付けて
挙句の果てには日本にいちゃもん付けるww
難癖があさって向いてるからどう反応していいのかわからないよ。
何がそんなに悔しいのかね、この人たちって。
259: [] 2020/07/10(金) 10:10:05.78 ID:HJKKKeB/(1)
お前らTOEIC900クラスの求人ってどんな条件か
じっさい求人サイトで調べてみろ
吉野家でどんぶり洗いするのと変わらんぞ
260: [] 2020/07/10(金) 10:16:01.10 ID:hNp8O5vQ(5/11)
>>231
誰がコミュニケーションスキルなんてアホなことを言い始めたのかな?
最初に聞いたときはあまりに低レベルな話でギョッとしたもんだが。
プレゼン力や交渉力か。どこから拾ってきた言葉なのやら。あほくさ。
261
(2): [] 2020/07/10(金) 10:16:06.59 ID:yVHHTGwM(2/9)
>>258
海外で働いたことある人は日本の異常性に気付く。
若いうちはそのまま海外で働けばいいけど、歳とってから日本に戻ろうと考えてる人にとっては日本にまともになって欲しいんだわ。
262: [sage] 2020/07/10(金) 10:17:44.55 ID:GvxWJmb5(1)
スレタイがアホなだけだろ

1000万もらってる人のかなりの割合が英語ができるんであって、英語ができれば1000万もらえるわけではない
263: [] 2020/07/10(金) 10:22:00.69 ID:PFDdILlQ(1)
Wareware wa uchu-jin da !
264: [sage] 2020/07/10(金) 10:23:55.91 ID:LjddlhgM(1/2)
>>244
俺はTOEIC400点で海外駐在になったが、最初のミーティングで現地スタッフが何喋ってるかわからず大変だった。
265: [] 2020/07/10(金) 10:28:13.07 ID:hNp8O5vQ(6/11)
>>236
バカにバカと言われたところでねぇ…

>>242
>日本人の幼稚性はお笑いだしなw
ホント、英語が出来なきゃ人生がぁなんて幼稚でねぇ。
266
(1): [] 2020/07/10(金) 10:38:07.31 ID:hNp8O5vQ(7/11)
>>261
何をもって異常とするのかだが。
その国その国で地域性や歴史があるから特徴があるのは当たり前だが。
まあ、おかしなところは直してほしいが、その意味で行くと異常じゃない国
なんて無いよね。
267: [sage] 2020/07/10(金) 10:41:47.08 ID:AFYNw72i(2/2)
>>244
タイに駐在員で行ったおじさんには日本語ができるタイ人の部下がついてたって言ってたよ
現地行ったら、英語は全くだけどタイ語はちょこっと分かるようになったみたい
268: [] 2020/07/10(金) 10:44:12.23 ID:ll106kIP(1)
まあ、英語できてもバカはバカ
仕事できないヤツは英語ができようとペンギンと話ができようとアカンヤツ
できないよりはできた方が良いというレベル
職種に依るがね国際機関の職員にでもなるのか?あそこじゃ土人でも英語しゃべってるよ
269
(1): [] 2020/07/10(金) 10:53:04.23 ID:yVHHTGwM(3/9)
>>266
それが日本の異常性といってるの。
先進国や先進国から投資されてる途上国は同じ多国籍という文化みたいなものもってるから。
270
(1): [sage] 2020/07/10(金) 10:54:21.41 ID:Hj5AXSCg(1)
>>187
日常的なコミュニケーションならそれで間違ってないが
騙し合いが基本のビジネスの場だと誠意なんて何の役にも立たんよ
いい加減なコミュニケーションでとんでもない条件が仕込まれた契約取ったら
損害どころの騒ぎじゃすまん
271
(1): [] 2020/07/10(金) 10:56:18.87 ID:yVHHTGwM(4/9)
>>270
、、、転職をオススメする。
騙し合いとか底辺もいいところだわ。
272: [] 2020/07/10(金) 10:58:02.22 ID:hNp8O5vQ(8/11)
>>269
なーんだ、植民地になったことがないってことか。
273: [] 2020/07/10(金) 11:02:26.86 ID:pHmwaGTe(1)
日本で日本語ができる日本人が1000万の仕事に簡単に出会えないように

英語ができたぐらいで海外で1000万の仕事に就けるなら

英語ができる現地人の方が有利だし、失業者ゼロのはず
274: [] 2020/07/10(金) 11:02:36.22 ID:jR4506bH(1)
最初から外人雇えばよくね?
275: [] 2020/07/10(金) 11:03:17.18 ID:q+l1M4je(1)
920 仕様書無しさん [sage] Date:2011/03/28(月) 03:00:00.55 ID: Be:
英語が苦手な山田はmyを使って文を書けという問いに対しこう解答した

Mypenisbig.

数日後、答案が帰ってきた

山田のこの文章の隣には赤ペンで
1.単語間は一文字分のスペースをあけること
2.be動詞がありません

と美人の英語教師らしく綺麗な文字で書いてあった
省2
276: [sage] 2020/07/10(金) 11:05:43.63 ID:ZymjXP6o(2/2)
IT職に限定すれば、英語が出来るだけで、外資が選択肢に入るので、待遇差が歴然

下請け薄給奴隷ほど、エラーメッセージの英文にすら拒否反応を示すし
>>1の根拠は当てはまる
277: [] 2020/07/10(金) 11:08:04.94 ID:FB1Ndpp7(1)
アメリカで勤務とかなら1000万とかになるからちゃうの?
278: [sage] 2020/07/10(金) 11:35:04.92 ID:uImk0wCy(1)
当たり前だが、英語だけできても外資には入れない
普通の人+αでなければ
279: [sage] 2020/07/10(金) 11:49:39.97 ID:2TsxhP6N(1/2)
英語だけの人材を活用できる場があるのか?
280: [sage] 2020/07/10(金) 11:56:44.05 ID:PfY3Sg5H(1)
>>1
英語ができる程度で優遇されちゃうのが日本の現実なんだよなぁ
281
(1): [] 2020/07/10(金) 11:57:24.92 ID:URA9g9na(1)
今時英語使えるやつなんて珍しくもないしそんなに価値がないだろ
282: [sage] 2020/07/10(金) 12:00:55.11 ID:e9ePGj0O(1)
>>38
チョン発見
283: [] 2020/07/10(金) 12:05:47.22 ID:bWqBaxF1(1)
>上級レベルの約60%が年収1000万円以上

新卒ならボスキャリ圧勝した帰国子女とか、中途はエグゼクティブ転職だったり
調査対象を狭めればそうなるに決まってる

英語達者でもワーホリ農場くらいしか経験なければ、その後コルセン現採とかざらにある話
日本語ネイティブを全く生かさずに働ける人なんてひと握りだから
284: [] 2020/07/10(金) 12:22:40.58 ID:Pz2yWDs8(1)
TOEIC受験経験すら無いっぽい人の否定的なレスが惨め過ぎて草
285
(1): [sage] 2020/07/10(金) 12:33:01.60 ID:BQB7wuaC(1/2)
そのうち、英語できても300万、英語できなけりゃ120万ってなりそう
286: [] 2020/07/10(金) 12:34:51.98 ID:yVHHTGwM(5/9)
>>285
途上国はそんな感じだから、日本もそうなるよ。
287: [sage] 2020/07/10(金) 12:35:02.98 ID:BQB7wuaC(2/2)
英語できずに、仕事もできないやつ:めちゃめちゃたくさんいる
英語できても、仕事できないやつ:たくさんいる
英語できずに、仕事できるやつ:少数いる
英語できて、仕事もできるやつ:ごく少数いる

何が言いたいかって、まずは仕事できないと意味ないよ
288
(4): [] 2020/07/10(金) 12:56:45.47 ID:7Qd1Jett(1)
経団連が行っている「新卒採用に関するアンケート調査結果」
の2018年度版では「選考にあたって特に重視した点」として
「コミュニケーション能力」が82.4%でダントツ。
次に「主体性」が64.3%。
「専門性」は12%、「語学力」は6.2%、「履修履歴・学業成績」は4.4%
「留学経験」は0.5%しかない。
企業が求めている人材の特性はどちらかというと抽象的で精神論的。
289: [] 2020/07/10(金) 12:57:22.37 ID:tPrnb/9i(1)
無理矢理w
290: [] 2020/07/10(金) 12:59:12.90 ID:NfVJwE6R(1)
>>261
携帯関連の仕事してるけど、日本の法律は古臭すぎかつ複雑怪奇で素人から見るとトラップ満載にしか見えない
そりゃ外国人だらけの楽天は引っかかると思ったわ
291: [sage] 2020/07/10(金) 13:04:38.11 ID:uOdhUp2n(1)
英検4級の僕はいくら貰えますか?
292
(1): [] 2020/07/10(金) 13:17:41.49 ID:lhpt6axx(1/2)
>>288
つまり…技術や専門知識はいらんし他所から買うから
大卒でコミュ優が欲しいと…
293
(3): [] 2020/07/10(金) 13:21:33.66 ID:yVHHTGwM(6/9)
>>292
基本的に日本の大企業は銀行だと思っていい。
自分らでは研究開発はほとんどせず、いい会社を見つけては投資してその利益を得る形。
294: [] 2020/07/10(金) 13:31:49.97 ID:lhpt6axx(2/2)
>>293
なるほど…
まぁぶっちゃけて言えばその方が楽だもんな…
ポリシーもクソもないけど
でもそれが許されるのは買収できるほどの資金力資本力を持ったとこだけだけどね…
あとはネームバリューか
295: [sage] 2020/07/10(金) 13:33:59.15 ID:tlR41t9K(1)
>>288
海外の大学ではディスカッション方式の授業多いから
コミュ力あるの当たり前
日本の学生は理系で専門知識ある理系以外はレベルが低いからこうなる
296: [] 2020/07/10(金) 13:35:49.37 ID:JNj0mkW2(1)
>>281
それを価値あると思って年収上げてるのが日本企業
評価基準があまりにも低すぎてグローバル化とのたまってるのが恥ずかしいw
297: [] 2020/07/10(金) 13:41:32.23 ID:tQbzoQcQ(1)
日本語話せるから1000万円とかあり得ないよな?
英語話せるから何って感じなんだがw
298
(1): [] 2020/07/10(金) 13:43:21.86 ID:dgJdrk4z(1)
決して優秀ではなかったというか
むしろできないほうだったが
英語はそこそこできる部下が外資に転職したら
年収400万円台から1000万オーバーになってたわ
日本企業が給料安すぎなのか
外資が高すぎなのかわからんけど
そらみんな外資いくわ
299: [] 2020/07/10(金) 13:47:30.56 ID:1vbNTE8Y(1)
まあ給与に見合った仕事してれば問題ないのでは。
300: [sage] 2020/07/10(金) 13:49:48.05 ID:I//GXN1b(1)
ちょっと前にユニクロが社内公用語を英語にしてみたり、その前にもなんだかんだ英語ブームみたいなのが来てたけど、
一度話せるようになれば話せるからな
出来ない奴がそのたびに焦るだけ
てか焦ってすらないかもだけど
301
(1): [] 2020/07/10(金) 13:51:20.46 ID:mbKO7tMT(1)
と、と、栃木ナマリが得意なんですが
お幾らぐらい頂けるのでしょうか?
302: [] 2020/07/10(金) 14:02:18.97 ID:0DXMcP1j(1/3)
外資系コンサルで働いてて30代で年収1600万あるけど、
うちだと英語できる新卒なんていくらでもいるぞ。日本人で海外大学卒業者も珍しくないし、
そもそもオフィスには日本人以外も沢山いる。
1-
あと 239 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.182s*