[過去ログ] 【IT】何が「電子政府」だ? 日本政府のITはなぜこうもダメダメなのか [田杉山脈★] (840レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89: [] 2020/07/05(日) 18:52:27.45 ID:LhXR2ZoO(1)
>>82
当選回数と派閥と連立与党のパワーバランスで決めている以上、ああなる。
そのしがらみを無くさないと改善出来ない。
90: [] 2020/07/05(日) 18:52:41.67 ID:TVkPCj6p(2/2)
確かに企業の申請なんてクズシステムだけどな

ITなのにハンコ押した書類出すように指示すんだから
しかも間違ってると帰って直して再印刷してハンコ押して出し直し

独行だと持ち込み限定郵送不可の場合もある、何度も↑やるんだよ
お役所のデータ入力の手間とミスは減るけど、申請者には負担増えただけ

どーせ大蔵の野口が嫌いな人間が非接触アプリ作ったかなんかで文句言ってるだけだろ
自称高給官僚どもの内輪の争いは醜いことこの上ないぞ、腐りまくり

黒川も嫌われてるから貶めるのに新聞社からも生贄出して記事作ってんだよ
91: [] 2020/07/05(日) 18:54:07.72 ID:tPr9gY0D(1)
>>58
もともとICT

通信分野(総務省)に口出しできない経産省が作り出した造語
92: [] 2020/07/05(日) 18:54:34.40 ID:rNOqcYK9(1)
大臣が老人ばかり
93: [] 2020/07/05(日) 18:58:06.78 ID:vmiLxgUM(1/4)
【ああああ嗚呼ッ!それ血液型ですやん?・罹りやすい病気男性編】

A型
ZOOMでチンコだしてシコる病

O型
TV電話でチンコだしてシコる病、妻DV離婚イヤ病

B型
気管支炎

AB型
脳梗塞
省5
94
(1): [] 2020/07/05(日) 18:58:36.67 ID:AbHMd1Tt(1)
「日本はIT後進国」とか言ってるアホはドイツを見たらビックリすると思う

多くの場所でWin7どころかWin2000あるいは98が使われてて、システム更新すべきかマジで議論されてる

旧来のシステムを買えずに使い倒したい欲求は日本人のそれと同じか遥かに上回る
95: [] 2020/07/05(日) 18:58:39.57 ID:vmiLxgUM(2/4)
😣
【ああああ嗚呼ッ!それ血液型ですやん?・罹りやすい病気男性編】

A型
ZOOMでチンコだしてシコる病

O型
TV電話でチンコだしてシコる病、妻DV離婚イヤ病

B型
気管支炎

AB型
脳梗塞
省5
96: [] 2020/07/05(日) 18:59:11.94 ID:vmiLxgUM(3/4)
😚
【ああああ嗚呼ッ!それ血液型ですやん?・罹りやすい病気男性編】

A型
ZOOMでチンコだしてシコる病

O型
TV電話でチンコだしてシコる病、妻DV離婚イヤ病

B型
気管支炎

AB型
脳梗塞
省5
97: [] 2020/07/05(日) 18:59:59.50 ID:vmiLxgUM(4/4)
😊
【ああああ嗚呼ッ!それ血液型ですやん?・罹りやすい病気男性編】

A型
ZOOMでチンコだしてシコる病

O型
TV電話でチンコだしてシコる病、妻DV離婚イヤ病

B型
気管支炎

AB型
脳梗塞
省5
98: [sage] 2020/07/05(日) 19:00:04.75 ID:3w0ev8Cs(1/2)
老害が権力握り続けて若い芽を潰し続けて来た結果だろう。
老害はおそろしい。
99
(1): [] 2020/07/05(日) 19:01:38.47 ID:2L7XgTTu(1)
土建と同じ何層もの下請け構造があるからだろう
一流大の院卒はITの大手本体に入社してPMやIT企画などの上流をやる
システムの設計は中堅大卒の大手子会社の主にやって
実際の現場のシステムの開発は零細ソフト会社の高卒や専門卒が
上位から渡された設計書の実装をひたすらやらされる
こんなんで革新的なITが社会に普及するはずがないだろう
100: [] 2020/07/05(日) 19:01:49.84 ID:do5BDnpz(2/3)
こんなに荒らされるって事はよほどネトウヨ連中にとって不都合なのだろうな、勝ち目ゼロだもんね
101: [] 2020/07/05(日) 19:01:54.91 ID:LOSUMDEL(1)
ZOOM使うわ、Tiktok使うわ LINE使うわ
ITセキュリティ感覚ゼロ
102: [sage] 2020/07/05(日) 19:02:41.03 ID:3w0ev8Cs(2/2)
日本国家の権力握った老害が中国共産党に激しく尻尾を振ってるwwwww
日本の権力者の無様な姿、それが現在の日本政府。
103: [] 2020/07/05(日) 19:03:28.62 ID:D4n7ctjS(1/2)
Chromeもダメ、Edgeもダメ... マイナポイント予約、PCは「IE11」のみ対応です
外部リンク[html]:www.j-cast.com

ワロタw
104: [] 2020/07/05(日) 19:04:33.49 ID:hnN+pKNu(1)
もう電通や竹中よりも、吉本とかに依頼した方がいいんじゃね?中抜きもマシやろ😄
105
(1): [] 2020/07/05(日) 19:06:26.15 ID:P6aJ+kdy(1)
簡単じゃん。
公務員はクビにならない。よって、勉強する必要がない。
民間なら必死で成長するが、
公務員はボケッとしてても、仕事が進む。ゆっくりと。

10年勤務すると、人間的レベルに致命的な差が生じる。これが公務員。
106
(1): [age] 2020/07/05(日) 19:10:23.72 ID:QkrMbWxm(1/6)
>>105
病院と保健所の対応見てみろよ、クラスターの把握と根絶まで
人数が少なくロートルな技術ながら世界一の動きを見せたぞ

要はやり方と配分の問題
そもそもシステムに金なんかかけられる仕組みにはなっていない
107: [] 2020/07/05(日) 19:10:42.00 ID:iIKQyzzS(1)
なんで日本では「ICT」のことを「IT」って呼ぶんだろうな
108: [sage] 2020/07/05(日) 19:10:45.66 ID:JqqLVgKc(1)
お役所仕事って言葉が全てを物語ってるよな
109: [] 2020/07/05(日) 19:14:00.51 ID:u3DJ1veh(1)
公務員利権 電子政府にすれば半数以上の事務系が不要になるからだろ
110: [] 2020/07/05(日) 19:14:05.42 ID:laIq3rs+(1)
>>29
日本の携帯電話産業のように進化をできるだけ遅延して
ある日、外国の革新的な iphone などに駆逐されるだけの仕事でしょ
111: [] 2020/07/05(日) 19:17:00.33 ID:GsjbMOOq(1)
>>106
失敗の本質を読むことをお勧めする。
112
(1): [] 2020/07/05(日) 19:18:38.36 ID:OEHOhUeg(1)
ここで政府を批判してる奴の中でLINEを使ってる池沼はいないよな?w
113: [] 2020/07/05(日) 19:19:09.84 ID:mIHQaM3K(1)
>>8
認証ソフトってなんぞ
114: [] 2020/07/05(日) 19:20:52.53 ID:Tr2Ydzyi(1)
当たり前だボケ!優秀な企業が低コストでシステム作っちゃったら、予算消化できない。つまり官僚や議員が潤わない。
115: [] 2020/07/05(日) 19:30:41.69 ID:oOdqcgZ8(1)
働いてるふりできなくなるから
116: [sage] 2020/07/05(日) 19:37:16.79 ID:oPLy3Xsu(1)
電通に丸投げしてるからだろ
117: [sage] 2020/07/05(日) 19:37:25.18 ID:bN7VBmsw(1)
政府に限らず企業もダメダメ
とにかく対面か電話じゃないと気が済まない連中が癌
118: [sage] 2020/07/05(日) 19:37:32.27 ID:RkF81TEd(2/2)
>>94
OSのバージョンアップなんてする必要ないからな
Windowsは2000が至高だよ
119: [sage] 2020/07/05(日) 19:40:59.69 ID:xTPezj9N(1)
ITに限らずだけど、試験をパスしないと選挙に
出られない仕組みにするべき。
試験内容、解答用紙、点数公開で。
120: [] 2020/07/05(日) 19:43:00.22 ID:Zth903rR(1/2)
電子マネー なぜか高齢者に好評 老人ほど利用額が多いというデーターが出てしまう [709039863]
2chスレ:poverty

若者ほど現金主義
画像リンク

121: [] 2020/07/05(日) 19:43:07.02 ID:Zth903rR(2/2)
キャッシュレス決済を「利用していない」 20代34.0%、60代18.5% なぜなのか [956093179]
2chスレ:poverty

【調査】キャッシュレス派は7割 6割以上が現金に「お金の重みを感じる」 高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高く
2chスレ:newsplus
122
(2): [sage] 2020/07/05(日) 19:44:29.81 ID:Ku6JgX6r(1/2)
>>112
いやむしろ国内8割のLINE使ってない方が違和感あるだろ
必死にLINE批判してるのってネトウヨくらいじゃね
123: [sage] 2020/07/05(日) 19:47:07.91 ID:QjHeTlhh(1)
いまだにスケールアウト構成を受け入れられず負荷の集中でダウンするパターンが多すぎる
124: [sage] 2020/07/05(日) 19:47:34.17 ID:uxHIZWk2(1)
>>122
世間では「マスクをしない奴」並の扱いだろうしな
125: [sage] 2020/07/05(日) 19:47:48.15 ID:aX1E4rlO(1)
やる気無しが、証明できたじゃない。
126
(3): [] 2020/07/05(日) 19:48:01.29 ID:veg7aHxs(1)
>>122
LINEは情報見られてもノーダメのどうでもいいやつ
大切な相手は情報漏れにくい別のアプリ
若い女はこんな感じ
使い分けられないのは老害だけ
127: [] 2020/07/05(日) 19:48:19.94 ID:FP+qQxiQ(1)
マジで官僚がバカすぎて話にならない。
128: [] 2020/07/05(日) 19:48:42.26 ID:eLOplgcN(1/3)
ITやるには中央集権、独裁制のほうが親和性が高いんだよね。うかうかすると北朝鮮にも抜かれるかも
129: [sage] 2020/07/05(日) 19:50:04.60 ID:VVuMwwsS(1)
そっちよりオープンソースコミュニティをタダ働きさせた方じゃないか
別にオープンソースのままで良いから その開発に金を出すべきだった
それを利用して美味しい所だけ持って行くのは非人道的
130: [] 2020/07/05(日) 19:51:14.61 ID:q79b6aug(1)
文系公務員だから
131: [sage] 2020/07/05(日) 19:52:22.18 ID:Ku6JgX6r(2/2)
>>126
LINE使ってるかどうかだけの話してるんだが頭大丈夫?
132: [sage] 2020/07/05(日) 19:55:30.43 ID:52U6n6Lm(1)
中抜きされて孫請けに丸投げされて開発費激減してるねん
133: [sage] 2020/07/05(日) 20:00:40.06 ID:8jmN95iL(1)
昭和で時間が止まってるよなw
とりあえずトップ変えないと何も変わらない
134: [age] 2020/07/05(日) 20:01:57.90 ID:QkrMbWxm(2/6)
【セキュリティ】なんだと思うわ

○セキュリティの手間がゼロの申請システム、セキュリティに少しでも手間どる仕組みは論外
○メール文書をうつ感じで、重たい10Mの行政文書を、セキュリティリスクやセキュリティの手間なく簡単にサーバーにのせられ、相手先もサーバーから簡単にダウンロードできるGoogleメールより簡単な仕組み
○ハンコを使わない云々でなく、リモートで自宅や外出先のタブレットでやるのに、セキュリティリスクやセキュリティの手間の無い仕組み

こんな夢のような仕組みがあれば、どんだけ金だしてもみな取り入れると思うぞ
135: [] 2020/07/05(日) 20:02:24.00 ID:L0qJlH9U(2/2)
昭和の遺物ですかねパソコンて
136: [age] 2020/07/05(日) 20:03:47.72 ID:QkrMbWxm(3/6)
セキュリティリスクと、セキュリティの手間を軽視し過ぎてるんだよ

システムだけ用意して、なんでやらん?はありえんわ

まずこれなんだよ
○セキュリティの手間無し
○セキュリティリスク無し
○セキュリティの時間ロスなし
137: [] 2020/07/05(日) 20:04:14.90 ID:4EhfMAiT(1)
>>1
マスコミがマイナンバーカードを「国民総背番号制」とかいってディスったからだよ
日本の技術力は全然問題ない
マスコミがIT化を否定するから,アホみたいにアナログ的な事務作業で税金が無駄遣いされている
138: [age] 2020/07/05(日) 20:04:44.71 ID:QkrMbWxm(4/6)
セキュリティの手間無し、リスク無し、時間ロスなしのシステムを用意できれば

全国の役所関連のシステム全部受注できるぞ
1-
あと 702 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.116s*