[過去ログ] 【IT】何が「電子政府」だ? 日本政府のITはなぜこうもダメダメなのか [田杉山脈★] (840レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37: [] 2020/07/05(日) 18:04:39.68 ID:Iuu2/NKa(1)
ジャップは猿!
38: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w [] 2020/07/05(日) 18:04:50.98 ID:YieZLhU+(2/2)
>>29
なことやってた、メガバンクとか無茶苦茶になってんのに、本当かね
ただただ地方公務員の馬鹿総出の首護ってるだけじゃねえの
39
(1): [] 2020/07/05(日) 18:05:16.28 ID:M19lWKpC(1)
>>31
ダメなのはテトロポリキョン星人だろ
奴らがキャトルミューティレーションすることは自分の都合だけで、ヒューマノイドのことなど全くアブダクションしてない
CIAがいくら優秀でもこういうスペースノイドのいいなりになるしかないので
モノリスな仕組みしかマーズアタックできない
40: [sage] 2020/07/05(日) 18:05:56.85 ID:HC+HpIAK(1)
老害がのさばり杉
41: [] 2020/07/05(日) 18:06:23.77 ID:kpy5vm/Z(1)
素人に仕事振るからだろ。
まともなプロは民間で儲けてる。
政府の仕事受ける暇は無い。
42: [] 2020/07/05(日) 18:06:53.68 ID:qrchv2iZ(1)
>>1
停止政府の間違い
43
(1): [] 2020/07/05(日) 18:08:47.96 ID:+EXQgIEf(1)
この際だから、国民総背番号制、金融口座、税に紐付けして基盤をつくるべき。
44
(1): [] 2020/07/05(日) 18:11:18.27 ID:A0DsVG+F(2/3)
いまだに印鑑登録するデジタル後進国
45: [] 2020/07/05(日) 18:14:30.98 ID:gIsq1338(1)
発注側がよく分からんのにふんわりした要件や無理難題言ってくるからな
受注側もプロジェクトが大きいと部署間で壁があって縦割りで足並み揃わないとかあるけどね
46: [sage] 2020/07/05(日) 18:14:42.69 ID:2i4MLnos(1)
IT技術者を使い捨てにして育てないから、優秀なやつは海外へ行き、IT土方しかいない
47: [] 2020/07/05(日) 18:14:44.99 ID:g6SGu2xz(1)
「この際」てね…
無能だからその行政上の仕切りすら構築できんのよ
IT理解の前段階で危うい
48: [sage] 2020/07/05(日) 18:14:51.88 ID:2a2A579S(1)
>>43
それマイナンバーなんじゃ…
49: [] 2020/07/05(日) 18:14:58.97 ID:do5BDnpz(1/3)
韓国か台湾か中国に統治して貰った方が、国民の幸福度は高くなるだろうな
日本人って国家を運営する程の知能は無いんだろうね、それがコロナでよく分かったよな
50: [] 2020/07/05(日) 18:18:18.45 ID:kQQTGWNY(1)
データー連携を国民が拒絶しているのだから
進まないのは当たり前。
51: [sage] 2020/07/05(日) 18:18:34.65 ID:D1DlCjDW(1)
まずIT技術者の養成機関がないからな
工学部で細々と情報工学部を教えてるけど、内容は完全に時代遅れ
英語ができないから自力で学ぶのも無理だし詰んでる
52: [] 2020/07/05(日) 18:19:42.57 ID:A0DsVG+F(3/3)
IT化に1000兆円ぐらいドブに捨てたけど
53
(2): [] 2020/07/05(日) 18:20:12.03 ID:xcVyl7h6(1)
まずはFAXを強制終了する事から始めないと
54
(1): [] 2020/07/05(日) 18:20:49.35 ID:Y0w+/fyr(1/2)
だって、バカ文系の役人が、バカ文系の電通に丸投げなんだし。
55: [] 2020/07/05(日) 18:20:56.96 ID:MQJQBsdz(1)
イット森やフロッピー麻生の自民政権だし
安倍は口だけで中身空っぽ

こんな無能どもに期待するだけ無駄
56: [sage] 2020/07/05(日) 18:21:28.20 ID:W0QfYRLZ(1)
ITの主な業務が世間的に身分の低い下請け労働者の積み上げである限り、政治家や高級官僚は積極的に関わろうとしないだろ
せいぜい上流工程で外資コンサルや大手SIの幹部にチヤホヤされるぐらいか
57: [] 2020/07/05(日) 18:21:34.67 ID:aOyZMIn6(1)
「電子政府先進国」エストニアに学ぶものは
マイナンバーカード2000万人の日本は「デジタルID普及大国」
外部リンク:www.fnn.jp
58
(1): [] 2020/07/05(日) 18:23:06.32 ID:FkEfHn/i(1/2)
>>16
ICT(笑)

誰が何をそう呼んでんのか知りたいわ(笑)
59: [] 2020/07/05(日) 18:23:48.89 ID:HjHomyEg(1)
ITがダメなんじゃない。業務がだめなの。
単に右から左にIT化するからおかしいことになるってのがなんでわからないのかねえ?
60: [] 2020/07/05(日) 18:24:34.99 ID:4yEj6/Oh(1)
今こそシグマ計画再始動!!
61: [] 2020/07/05(日) 18:25:22.98 ID:+zL6bUM0(1)
そりゃ戦前からずっとお貴族様に丸投げしてきた国だからな
政治は参加するもんじゃなくて
どっかの偉い人が自分のいいようにやってる仕事、しかも自分と無関係って認識
62: [sage] 2020/07/05(日) 18:25:34.50 ID:ubcxTwxf(1)
土建業みたいにピンハネ中抜きする為のツールとしか見てないからな
63
(1): [sage] 2020/07/05(日) 18:25:38.17 ID:qhqiGljJ(1)
政府がAI化して始めて万人に平等が訪れる
64: [] 2020/07/05(日) 18:26:26.21 ID:FkEfHn/i(2/2)
>>27
小売のトップなんぞ、何でも安く済ませる事しか考えてない。
戦略も糞も無い。
65: [] 2020/07/05(日) 18:27:05.77 ID:Y0w+/fyr(2/2)
IT化すると、丸投げ案件の中抜きもばれちゃうからねー。
66: [] 2020/07/05(日) 18:27:46.22 ID:ZwA8GccZ(1)
野口は文系だから全くわかっていないが、問題なのは完全な国民総背番号制になっていないこと。
ICTというが、業務がへなちょこじゃシステム化できない。
67: [] 2020/07/05(日) 18:29:06.18 ID:dgaoN3BV(1)
>>63
んなこたあない。
68: [] 2020/07/05(日) 18:29:08.56 ID:rgdHMuUX(1)
>>10
マジか!ま〜そもそも学歴と頭の良さは全然関係ないからな!wwwwww
69: [] 2020/07/05(日) 18:29:39.08 ID:ACEqT/NI(1/2)
>>3
どう考えてもIT技術者がいたほうがいいだろう
70: [] 2020/07/05(日) 18:29:45.71 ID:8t2QpCTp(1)
公務員を減らしたくないからだろ!!
71: [] 2020/07/05(日) 18:31:03.14 ID:L0qJlH9U(1/2)
>>53
で、PDFプリントですね
わかります
72: [] 2020/07/05(日) 18:31:07.57 ID:ACEqT/NI(2/2)
氷河期を冷遇し社会から疎外したためだろう
結局団塊の職場環境が改善されることなくそのまま現在まで温存されてしまった
73: [] 2020/07/05(日) 18:35:34.42 ID:08Rs1DZT(1)
自分が住基ネットに反対したこと忘れてるんだろうねw
74: [sage] 2020/07/05(日) 18:35:37.22 ID:MCudJHym(1)
>日本政府のITはダメダメ

民間企業もだぞ
はい論破
75: [] 2020/07/05(日) 18:36:17.56 ID:TVkPCj6p(1/2)
>野口 悠紀雄(のぐち ゆきお、1940年12月20日 - )は、日本の元大蔵官僚、経済学者[3]
>wikipediaより抜粋

お前も原因の一人じゃねえかクズ野口
76
(1): [sage] 2020/07/05(日) 18:38:06.69 ID:qDAvPQGy(1)
>>12
どこに何の数字を入力すればいいのかわからないので、
結局は税務署に行き、現地のパソコンを操作して確定申告するアフィ厨が通る。
77: [sage] 2020/07/05(日) 18:39:27.79 ID:F36pyrAD(1)
>>1
公務員がリストラを恐れて、業務の効率化を妨害しているんだよ
78: [] 2020/07/05(日) 18:41:13.45 ID:GYUH1ljd(1)
カブ操作でもうけただけのIT先輩しかいないのだもの 
79: [sage] 2020/07/05(日) 18:44:23.05 ID:RkF81TEd(1/2)
下が無能だからな
80: [] 2020/07/05(日) 18:47:17.07 ID:S6YTeCRG(1)
利権に繋がらないのかね
81: [] 2020/07/05(日) 18:47:32.63 ID:qN3WqAKf(2/2)
時代はクラウドなんですよ!
82
(1): [sage] 2020/07/05(日) 18:47:55.45 ID:zdSt2k6I(1)
>>3
だとしても大臣になるようなのがあの程度では正直話にならない
技術者でなくてもちゃんと理解できる人でないと
いないなら擁立してでも作らない自民が悪い
83: [sage] 2020/07/05(日) 18:48:01.83 ID:ALBfCiJQ(1)
竹中平蔵の飯のネタ政府
84: [sage] 2020/07/05(日) 18:49:51.07 ID:47SUhj87(1)
>>1
議員と官僚の知能指数が低すぎが原因
85: [] 2020/07/05(日) 18:49:57.37 ID:NUgpuXRz(1)
>>3
ハンコ推進しちゃうぞ?
86
(1): [] 2020/07/05(日) 18:51:07.92 ID:zrtTjd/1(1)
>>3
そんな考え方のおかげで、コロナの初動対応が後手後手よ
1-
あと 754 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s