[過去ログ] 【IT】Webサーバーの開発元「NGINX」にロシア警察の強制捜査、従業員拘束&機器押収へ (81レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: [] 2019/12/13(金) 20:02:38.44 ID:Bvt4mP/g(1)
ヌギんクス
10: [] 2019/12/13(金) 20:13:26.95 ID:jzZHsYAc(1/4)
nginx終了
11
(1): [] 2019/12/13(金) 20:13:56.45 ID:jzZHsYAc(2/4)
nginxは今後ロシア政府のスパイサーバーになる。
12: [] 2019/12/13(金) 20:14:24.57 ID:jzZHsYAc(3/4)
>>7
アパッチ遅いんだよ。。。
13: [] 2019/12/13(金) 20:15:18.37 ID:jzZHsYAc(4/4)
「NginxのFastCGIキャッシュ」を導入してアパッチの「1127倍」まで高速化
14: [sage] 2019/12/13(金) 20:18:33.96 ID:rkFgU6FU(1)
あらま、
けどオープンソースなんで進むのに問題はないが。
15
(1): [] 2019/12/13(金) 20:30:46.42 ID:BXugxGih(1)
nginxってロシアなんだ・・・
やはりApacheを使うしかないのか
16
(1): [] 2019/12/13(金) 20:32:43.23 ID:lJXJxixt(1)
うーん
スパイ話断ったから嫌がらせ、とかなのだろうか
17
(1): [] 2019/12/13(金) 20:37:12.23 ID:zNZ1FuBk(1/2)
>>16
OSSなので変なの組み込んだら速攻でバレるよ
全世界で開発体制監視してるようなもんだから

ソースコード暗記してるキチガイじみたやつとか居るのでOSS界隈には
18: [] 2019/12/13(金) 20:49:22.01 ID:1yFHMhHa(1)
無理やりないちゃもんかと思ったら、割とまっとうな理由で笑った。
雇用されてる間に作ったってのは確かにアウトだろう。
そんなOSSを世界中が使ってたのか…ってのは割とよくある事かな?
19
(1): [] 2019/12/13(金) 20:50:27.79 ID:K32d/l/C(1)
>>17
と思うでしょ?
opensslなんか誰もソース真剣にチェックしてなくて、2012年に深刻な脆弱性がいくつも見つかって騒ぎになった

オープンだから、誰かが見てると過剰な期待は禁物
20: [] 2019/12/13(金) 20:51:04.84 ID:tizkSHaJ(1)
ロシアで裁判すると共産党が裁判へ圧力を加え、一方的な制裁を加えるだろ
21: [sage] 2019/12/13(金) 20:57:56.05 ID:L82y07DF(1/2)
ロシアと中国のソフトウェアは避けた方がいい
22: [sage] 2019/12/13(金) 20:58:14.32 ID:L82y07DF(2/2)
ハードもだな。
23
(1): [] 2019/12/13(金) 20:59:06.63 ID:zNZ1FuBk(2/2)
>>19
あったね。それは特殊事例だよ。

セキュリティ関連は過信してる人多いので怖いのは同意だわ。

俺本業忙しくて直してる時間無いから誰か直しといて とか平気で書いてるやついるしねw

あとセキュリティ関連はジャンルが細分化してるので
俺はSSLなんて専門外だから知らんみたいなやつが多いのも事実。

オープンだから、誰かが見てると過剰な期待は禁物
省3
24
(2): [sage] 2019/12/13(金) 21:06:12.24 ID:Yo7i2GNB(1)
nginxも終わりだし、Apacheも遅くて使い物にならない
ある程度速くて安価で構築出来て頻繁に更新、と言うかセキュリティ対策が十分なWebサーバー誰か教えて
25: [sage] 2019/12/13(金) 21:13:30.51 ID:+wbWK3wu(1)
自分達は存在も知らず、既にオープンソースになってる物を著作権違反で訴えるってアリなの?
26: [sage] 2019/12/13(金) 21:19:47.47 ID:Y8zaZnUZ(1)
nginxで収益あげるのはdocker以上に難しそうだけど
27: [] 2019/12/13(金) 21:20:45.68 ID:TuD/hoMG(1)
OpenLitespeedとかlighttpd使ってた俺大勝利
28
(1): [] 2019/12/13(金) 21:25:18.97 ID:/MH9cvzs(1)
ドラマ「シリコンバレー」で主人公が業務時間外に開発した圧縮技術の権利を勤務先に主張されてなかったっけ
業務時間外に作ってたから本来なら勤務先に権利は発生しないんだけど、ほんの少しだけ勤務先から支給されてたPCでコーディングしちゃっててピンチみたいな感じだったような
29: [sage] 2019/12/13(金) 21:26:51.41 ID:6vTiXVzS(1)
んぎんくす
昔のサザエさんで喉つまらせてたやつか
30: [] 2019/12/13(金) 21:30:09.70 ID:n+PeDyX/(1)
>>24
教えるからコンサル費用を
31: [] 2019/12/13(金) 21:49:01.00 ID:zCUYI7vU(1)
【青森】弘前市職員2700人分の情報流出か 氏名住所給与最終学歴 
2chスレ:newsplus
32
(1): [] 2019/12/13(金) 22:30:55.12 ID:F+aOD9tj(1/2)
>>8
は?

それはお前が恐ろしくITやwebから遠ざかっているだけ。

ロートルは自分が現役でなくなったことを、特定の組織や会社が落ち込んだとのたまう。

外部リンク:ja.m.wikipedia.org

ググレカス。
33: [] 2019/12/13(金) 22:31:50.03 ID:F+aOD9tj(2/2)
>>11
間抜けはオープンソースがバイナリで提供されていると思う。

というか、ソースコードという概念が理解できない。
34
(1): [sage] 2019/12/13(金) 22:43:06.92 ID:xH8vpKj+(1)
>>32
Wikipediaのリンク貼り付けしか能が無いのに態度はでかい
35: [] 2019/12/13(金) 22:50:39.40 ID:i5GO88z+(2/2)
nginx は設定の書式の自由度が高くて良い、
apache なんぞに今更戻れないわ。

>>34
マウント取って人格攻撃する奴に触れちゃダメ。
36
(1): [] 2019/12/13(金) 22:51:25.81 ID:e9HJDLZU(1)
>>23
まともにメンテされてるのは一握りの神が作ってるossだけってこと?
37
(1): [sage] 2019/12/13(金) 22:58:36.25 ID:o6pPSahR(1)
>>36
あれ、知らなかったの?
38: [sage] 2019/12/13(金) 23:03:45.18 ID:xvkLZebR(1/2)
>>24
goなら公式でサーバー機能があるよ
まあ設定がめんどくさかったりで、みんなnginx使ってるけど
39
(1): [] 2019/12/13(金) 23:09:02.83 ID:EXMzeZG1(1/3)
>>15
たまーにスゲーの出してくるのがおそロシア。
昔はテトリスがロシア産と言われていた。ホントかどうかは知らない。
40: [sage] 2019/12/13(金) 23:09:20.64 ID:Dl7T5uxN(1)
5chもnginx使ってるし
どうするんだろ
41: [] 2019/12/13(金) 23:11:15.90 ID:EXMzeZG1(2/3)
ドーピング和田の話といい、ロシアお得意の後ろ暗い部分が炸裂し始めたな。
42: [] 2019/12/13(金) 23:13:09.07 ID:t7/QX/ac(1)
>>37
ww
43: [sage] 2019/12/13(金) 23:16:30.75 ID:PWYUQdXj(1/2)
くそロシア
お前らはオープンソースを一切使うな
44: [sage] 2019/12/13(金) 23:17:05.23 ID:PWYUQdXj(2/2)
今更apacheとか言ってる奴は馬鹿すぎない?
45: [sage] 2019/12/13(金) 23:21:48.50 ID:xvkLZebR(2/2)
wikiにはngonx incを作る前にramblerで使われてたって書いてるなあ
会社に知らせずに自前で開発したnginxを使ってたってことか
46
(2): [] 2019/12/13(金) 23:25:23.96 ID:EXMzeZG1(3/3)
日本の会社もこんなノリだけどな。
「ウチの会社から給料貰ってる奴が作ったんだから、それはウチのもんや!!」
47: [] 2019/12/13(金) 23:58:25.24 ID:FjxI9yoG(1)
apache でええやん。
48
(1): [] 2019/12/14(土) 00:06:28.59 ID:9+VbmEHX(1/5)
>>46
通常雇用契約で職務発明は会社に帰属すると書いてある。
いやなら会社と特約交渉するか、ほかに行けばいい。
49: [] 2019/12/14(土) 00:07:24.35 ID:1SJceydM(1)
やっぱ社会主義って糞だわ
50
(1): [] 2019/12/14(土) 00:08:30.12 ID:9+VbmEHX(2/5)
>>48
補足。発明は勤務時間外に思い付いたのも会社帰属。発明以外の知的財産を業務時間内に作ったらそれも会社のもの。
51: [] 2019/12/14(土) 00:08:40.26 ID:o+dnWDZr(1)
>>46
ソフトバンク
52
(2): [] 2019/12/14(土) 00:10:01.13 ID:AgsVLcBJ(1)
>>50
勤務時間外に思い付いたのも会社帰属

えっ
53: [] 2019/12/14(土) 00:12:49.81 ID:9+VbmEHX(3/5)
>>52
だから怖いのよ
54
(2): [] 2019/12/14(土) 00:25:26.74 ID:w9Tr6jXV(1)
>>52
会社の機材使って開発してるのが最大のネック。
自分ちで開発してんなら問題ないが。
55: [] 2019/12/14(土) 00:33:12.11 ID:4tMe085n(1)
>>54
たしかにそれなら筋が通るかもな。
56: [] 2019/12/14(土) 00:37:02.31 ID:9+VbmEHX(4/5)
>>54
だから、雇用されてるうちは個人の設備でやろうと何しようと会社帰属なのよ

「職務発明」でぐぐってみて
57: [] 2019/12/14(土) 00:38:59.19 ID:Z3dFRaIi(1)
なんじゃこれ・・・
58: [] 2019/12/14(土) 00:40:16.14 ID:9+VbmEHX(5/5)
このnginxの高速化に特許性があって、かつ日本と同様の法解釈される場合、その部分の知的財産権は会社のものと判断されるから、今後は使えなくなるか、有償になるかもなぁ

そーすると、強みなくなっちゃうわな
1-
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s