Avisynth質問スレ Part12 (182レス)
1-

81: (ワッチョイW d701-Yk5V) [] 2023/07/01(土) 19:14:57.98 ID:3eQOlbv90(1)
落ち防止
82: (ワッチョイ c034-MI76) [] 2023/07/16(日) 19:09:40.26 ID:Er3khUck0(1)
AviSynth+ v3.7.3 r4003
外部リンク[3]:github.com
83: (ワッチョイW 3285-1/Le) [sage] 2023/07/18(火) 23:18:53.73 ID:lFqMj5MY0(1)
ルパンルパーン
84: (ワッチョイ 9f5f-SyzY) [sage] 2023/08/01(火) 03:37:33.31 ID:BRiIGmHf0(1)
3.7.3ビルドしたけど
よくわからないエラーが出る
なんかプラグインもいくつかは作り直しか?
85
(1): (ワッチョイ be10-X/lp) [sage] 2023/08/01(火) 20:53:11.39 ID:nmGukO0O0(1)
外部リンク:avisynth.nl
つながらない
86: (ワッチョイ bb01-0TAO) [] 2023/08/03(木) 10:14:50.19 ID:xjUUq/IL0(1)
>>85
外部リンク[php]:forum.doom9.org

My hosting company is migrating my websites to a new platform.
I'm not sure if they are done.
If they are, then they forgot to migrate the wiki too.
If the situation is the same on Friday, i will contact them about it.

DeepL翻訳
ホスティング会社が私のウェブサイトを新しいプラットフォームに移行している。
それが終わったかどうかはわからない。
もし終わっているなら、ウィキも移行するのを忘れているはずだ。
省6
87: (ワッチョイ be10-X/lp) [sage] 2023/08/03(木) 20:28:34.50 ID:bzdFD5sw0(1)
ありがとう
88
(1): (ワッチョイ 5310-Ggws) [sage] 2023/08/05(土) 18:37:44.99 ID:dZsN6rKw0(1/2)
質問です
10bitエンコしたものを再エンコして8bitにと思っているのですが
手がかりがなく困ってます
申し訳ございませんがご教示いただけないでしょうか?
89
(1): (ワッチョイ c11e-c/5M) [] 2023/08/05(土) 18:56:08.10 ID:v6pAgXqP0(1)
>>88
ConvertBits(bits=8)
で8bitにできます
90: (ワッチョイ 5310-Ggws) [sage] 2023/08/05(土) 21:12:15.21 ID:dZsN6rKw0(2/2)
>>89
出来ました、ありがとうございます
91: (ワッチョイ 7510-aAN6) [sage] 2023/08/07(月) 02:29:56.55 ID:fmYQm7fD0(1/2)
てs
92: (ワッチョイ 0f5f-c/5M) [] 2023/08/07(月) 09:53:27.46 ID:/K7gxzLq0(1)
リサイズ前にローパスを強くかけたいんだけど、おすすめのプラグインありますか?
20年ぐらい前にFFTWを使うプラグインを試していい感じだった覚えはあるんだけどプラグイン名を思い出せない
93: (ワッチョイ 7510-1ro1) [sage] 2023/08/07(月) 16:18:19.92 ID:fmYQm7fD0(2/2)
てs
94: (ワッチョイW c101-GLHB) [sage] 2023/08/25(金) 01:16:54.27 ID:J8TKFqoZ0(1)
うきうき、心が踊りだすよ!
95
(1): (ワッチョイ 53bb-5iX8) [sage] 2023/09/05(火) 23:25:52.84 ID:AB2Zukt+0(1)
質問です
Avisynthで逆テレシネの手作業実験をやっています

ShowFrameNumber()
SeparateFields()
SelectEvery(…
weave()

こんな感じで1フィールドずつ目視で選択しつつ並び替えつつ、といった感じです
SelectEveryで周期的に取捨選択するとき、目印代わりにx番目のフィールドに何かコメントなり枠線なりを表示させたいです
何か方法ありますか?
96
(1): (ササクッテロラ Sp07-8wgj) [sage] 2023/09/06(水) 12:38:15.60 ID:XnuEx+8kp(1)
>>95
逆テレシネの手作業実験は、AvsPmodでSelectEveryではなくTDecimateのdisplay=trueすると良いよ
23.976fpsにするのであればcycleR=20,cycle=100とか40,200とかにすると一覧でわかりやすい
任意のフレームをマークしたり完全に周期一定にしたり周期をずらしたりはovrで上書きすればできる
97
(1): (ワッチョイ 53bb-5iX8) [sage] 2023/09/06(水) 15:24:22.46 ID:xrChRO9O0(1/3)
>>96
新しい単語が出てきた…w
どう見ても完全にこの目的に合致してるっぽいんで格闘してきます
ありがとう
98
(1): (ササクッテロラ Sp07-8wgj) [sage] 2023/09/06(水) 16:18:23.04 ID:P4D2LJ8vp(1)
>>97
TDecimateの場合は
ShowFrameNumber()
SeparateFields()
TDecimate(…
weave()
だと期待通りの結果にならないので、
yadifmod2(mode=0)
TDecimate(mode=0,cycleR=20,cycle=100,ovr=”ファイル名”,display=true)
とすると良いかと
省1
99: (ワッチョイ 53bb-5iX8) [sage] 2023/09/06(水) 16:21:37.98 ID:xrChRO9O0(2/3)
>>98
最後の1行はよーく理解できました
yadifmodとTDecimateがどんなもんなのかはサッパリなんで、とにかく実行して観察してみます
ありがとう
100
(1): (ワッチョイ 035f-ATpV) [] 2023/09/06(水) 22:14:52.61 ID:Np2Z4dcN0(1)
ソースがなにか知らんけど
手動は労力に見合わないからautoVFRでやったら
101: (ワッチョイ 53bb-5iX8) [sage] 2023/09/06(水) 22:47:38.14 ID:xrChRO9O0(3/3)
>>100
目的は保存じゃないんや…
いじったり実験したりが目的なんで、キッチリ理屈が見えたら消してしまうと思う
ソースは実写ドラマでPALの国のやつとか
102: (ササクッテロラ Sp07-8wgj) [sage] 2023/09/07(木) 01:37:05.97 ID:kuVLZJenp(1)
縞なし25fpsを逆テレシネする方法はTDecimate+ovr以外に見つけられていないので、他にあるなら知りたい
103: (ワッチョイW 8f3c-6U5F) [sage] 2023/09/18(月) 21:12:57.15 ID:SFJOwU8Y0(1)
もうバカバカしいんだけど
104: (ワッチョイ ffb2-+EvS) [sage] 2023/09/27(水) 19:32:47.82 ID:olWWaYnx0(1)
もう遅いPCでAviSynth+3.7.3は速くなるのでしょうか?
最近、重くなっているような気が・・・(現在3.7.2)
105: (ワッチョイ 8f5f-WMZf) [sage] 2023/09/27(水) 20:39:26.26 ID:syROim9n0(1)
望ましくないアプリ、
みたいなので対策されてる気がする

エンコスピードについて
OSクリーンインストールして速さが復活した後
数日経つといきなり半分ぐらいになる
106
(1): (ワッチョイ ff36-44ew) [] 2023/09/28(木) 11:25:23.86 ID:Apj3Mr3N0(1)
入れてるプラグインとか関数が悪いんじゃね
qtgmcのplus対応版動かすための関数集入れると速度がっつり落ちたはず
107: (ワッチョイW a3b1-CCtv) [sage] 2023/09/29(金) 00:23:13.06 ID:s4ow0kgX0(1)
うれしいって気持ちが満ちてくるよ~!
108: (ワッチョイ ffce-+EvS) [sage] 2023/09/29(金) 08:35:22.70 ID:SNk9htmr0(1)
Windows10使用中、Windows11は非対応らしいから
PCがダメなのは確かなんですけどね
Windows10にした時点でAviSynth2.6.1Alpha1が遅くなったので
AviSynth2.6.1Alpha1に戻してもどれかのプラグインが悪いのか動かない
109: (ワッチョイ 4d5f-VEJP) [sage] 2023/10/01(日) 17:10:57.74 ID:uGlFxPwW0(1)
>>106
今日は完全に動かなくなって、
一回QTGMCを掃けたら動きました

他にも3.7.3のヘッダで
作り直す必要があるような気もする
110
(1): (ワッチョイ 3101-lHjV) [sage] 2023/10/13(金) 20:11:52.03 ID:E9/urh4p0(1/2)
AvsPmodの2.7.5.3、2.7.5.4から動かなくなりました
多分2.7.5.x系からだと思いますが何か大きな変更があったのでしょうか?
(2.7.4.1は動きます、他はDLしていませんでした)
AviSynth+は3.7.2です(3.7.3は当方は動かずなので止めてます)
111: (ワッチョイ 7a3f-iLfk) [] 2023/10/13(金) 21:13:02.07 ID:t44Qz1qO0(1/2)
AviSynthPlus_3.7.2、AvsPmod2.7.5.3、64bit版で問題なく動作してます
3.7.3は様子見で入れてないけど何か問題あるんだろうか?
112
(1): (ワッチョイ 3101-lHjV) [sage] 2023/10/13(金) 22:27:43.68 ID:E9/urh4p0(2/2)
こちらはx86版です
113: (ワッチョイ 615f-GYY9) [sage] 2023/10/13(金) 22:41:47.11 ID:lISLy8zS0(1)
>>110
3週間前ぐらい?に同じくハマった気がする

3.7.3で cache.cpp の 120行あたりの
childAudioPolicy にマイナスの値とか
switch caseに引っかからないのが入ってきて
default:
env->ThrowError ・・・
に流れ込む感じだったと思った

とりあえずCACHE_AUDIO_NOTHINGでいいんじゃないかと
適当にして動くようになった感じ
114: (ワッチョイ 7a3f-iLfk) [] 2023/10/13(金) 22:51:07.87 ID:t44Qz1qO0(2/2)
>>112
ごめん、32bit版は使ってないからわかんない
115: (ワッチョイW 511f-zO4G) [sage] 2023/10/16(月) 01:49:02.05 ID:Am71ZHh00(1)
-y( ̄Д ̄)。oO○
116
(1): (JP 0H4b-GXkA) [sage] 2023/10/17(火) 15:30:22.04 ID:wNPAJcF5H(1)
どうしても32bit版DGDecodeのポストプロセス(deblockとdering)が使いたいなと思って
32.avs に DGDecode_MPEG2Source("source.d2v")
64.avs に RawSourcePlus("-") とか書いて
avs2yuv 32.avs -o - | avs2yuv64 64.avs -o - | x264等
とやってみたんだけど総フレーム数がおかしくて途中で止まってしまう
avs2yuvの代わりにavs2pipemodでやってみても同じ
何かうまい方法あったら教えてください
117
(1): (ワッチョイ d1c7-T9H3) [sage] 2023/10/18(水) 13:34:51.47 ID:itmh+fpK0(1/2)
こちょこちょいじくってたら一応AviSynthPlus3.7.3動いた
安定とはいかないけど64bit、32bit両方
AvsPmodの2.7.5.4も何故も
TIVTC-v1.0.27testかな、とも思ったけどそれだけじゃ無さそう
様子見でダメならAviSynthPlus3.7.2に戻す方向で(何か余計なDLLが入ってたと見てます)
118
(2): (ワッチョイ d1c7-T9H3) [sage] 2023/10/18(水) 16:32:55.55 ID:itmh+fpK0(2/2)
>>117
ダメでした
TIVTC24P2()のところでエラー
TIVTC-v1.0.27test、TIVTC-v1.0.26両方ともAviSynthPlus3.7.3はアウト
3.7.2はOK
関数は
function TIVTC24P2(clip clip)
{
Interp = clip.AssumeTFF().SeparateFields().SelectEven().EEDI2(field=1)
Deinted=clip.TDeint(order=1,field=1,edeint=Interp)
省5
119: (ワッチョイ d1b3-/4nw) [] 2023/10/19(木) 00:17:10.05 ID:m7Fflf1O0(1/2)
>>116
なにがしたいんだそれ
ネットに転がってる64bit版のDGDecode試してみた?
120: (ワッチョイ d1b3-/4nw) [] 2023/10/19(木) 00:21:10.19 ID:m7Fflf1O0(2/2)
>>118
そういやtdecimateで間引くだけのスクリプトがコケて放置してるけど同じ原因だったり?
だいたい同じところでエラー出て止まったり、黙って落ちたり
121: (ワッチョイ 9f06-gzdM) [sage] 2023/11/15(水) 12:36:53.46 ID:iFGpzUcx0(1)
Jean氏のx264 t_mod x86/x64が出てきたけどrigaya氏のは出てこないね
122: (ワッチョイ 6101-tE+F) [] 2023/11/24(金) 01:58:49.81 ID:F0XS+Onv0(1)
PAL素材(50i)を24000/1001pに逆テレシネする方法はないのでしょうか?

周期はこんな感じです。(Pが縞なし、Iが縞あり)
PPPPPPPPPPP

IIIIIIIIIIII

PPPPPPPPPPPPP

IIIIIIIIIIII

省7
123: (ワッチョイ ad0d-hO6y) [sage] 2023/11/24(金) 19:49:57.75 ID:jiPXuhhx0(1)
PALといえば、Srestore?
124: (ワッチョイ 1701-RALG) [] 2023/12/09(土) 00:04:59.90 ID:d8APXaV30(1)
リサイズ関連

Desample
DebilinearMとlineart_rpow2を置き換えるAviSynth+用のサンプリング解除関数
ccc、ccc_720を置き換えるDeCrossConversionMTも含む
外部リンク:gist.github.com

Descale
アップスケーリングを元に戻すフィルター
外部リンク:avisynth.nl
外部リンク:github.com
外部リンク[html]:silentaperture.gitlab.io
省1
125: (ワッチョイ 7799-E9iu) [sage] 2023/12/09(土) 22:17:06.09 ID:alP13Cvc0(1)
DPIDなんてのもあるよ
エッジとか解像度感を維持したままリサイズするプラグイン
くっそ重かった
126
(1): (ワッチョイW 776d-dW3i) [sage] 2023/12/11(月) 02:58:08.44 ID:ubLF7OmR0(1)
外部リンク:github.com
TDecimateに間引き確認作業が捗りそうな機能追加されてる
127
(1): (デーンチッ 775a-K3L9) [sage] 2023/12/12(火) 19:06:53.90 ID:CRS1O2vh01212(1)
>>118
>>126のプラグイン入れたらx86はAvsPmodはOK(関数TIVTC24P2はかなり前にここで頂きました)
x64はダメだったのでx86とx64の違いを探さないと・・・(x64になってからプラグインが無くなってたりするのでその辺りなのかも?)
AvsPmodはAvsPmod_v2.7.6.1使用
128
(1): (デーンチッ 57bb-noSv) [sage] 2023/12/12(火) 19:59:24.29 ID:JCw/5zg301212(1)
>>127
よく分からんけど、TIVTC24P2がx64だと動かないって事?
129: (ワッチョイ 775a-K3L9) [sage] 2023/12/12(火) 22:01:19.00 ID:CRS1O2vh0(1)
>>128
3.7.2なら動いてたけど3.7.3だとエラーが出ます、今のところTIVTC24P2だけ
もしかしたらQTGMC辺り出るかのしれないけど、実験するには重すぎて・・・
130
(1): (ワッチョイ 770d-noSv) [sage] 2023/12/13(水) 08:05:42.12 ID:4k/OUb9S0(1)
そのエラー名を書いたほうがいいのでは
1-
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s