【GCAP】F-Xを語るスレ299【日英伊共同開発】 (739レス)
1-

1: (ワッチョイ 6302-Ufki [106.139.142.253]) [sage] 2024/04/29(月) 11:02:37.47 ID:VXgq3FwT0(1/8)
!extend:default:vvvvvv:1000:512:donguri=4/1:
!extend:default:vvvvvv:1000:512:donguri=4/1:
!extend:default:vvvvvv:1000:512:donguri=4/1:

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
外部リンク:seesaawiki.jp

※前スレ

【GCAP】F-Xを語るスレ297【日英伊共同開発】
2chスレ:army
省2
690: 警備員[Lv.36] (ワッチョイ ff08-T596 [2400:4053:28c1:900:*]) [sage] 2024/06/15(土) 07:45:46.13 ID:G7azEafe0(2/2)
>>689
訂正
LRAAMの件、研究は少なくとも2016年から開始って内容だった
691: 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 8fb1-j7nV [240f:92:31ab:1:*]) [] 2024/06/15(土) 08:54:04.74 ID:BXM9ySiv0(2/2)
>>688
考え方がそもそも違う、SAMが空戦を決定するので対戦闘機用戦闘機は最優先でない。制空権ドクトリンの終わりってのはそういう意味。

今後の防空戦闘機はせいぜいSAMの穴埋め程度の役割しか担わない。
むしろ無人攻撃機の方がSAMを撃破できるので空戦を優位できるって話。
692: 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 23b3-u5ZD [240b:253:8de0:1700:*]) [] 2024/06/15(土) 09:05:39.39 ID:CtleH9uz0(1/4)
前衛センシングに特化した機体、中衛ミサイルキャリア、後衛指揮有人機
こんな感じだろ。

なお探知されにくいようにセンサーはパッシブに特化
もしくは撃破されるリスクを見込んで盛大に探知電波をまき散らしつつ敵を誘う
デコイ型使い捨て機

こんなとこか。
693: 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 23b3-u5ZD [240b:253:8de0:1700:*]) [] 2024/06/15(土) 09:08:10.74 ID:CtleH9uz0(2/4)
デコイはミサイルでもいんだよな。装薬を抜いて代わりに電波発信機だけつける。
694: 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 23b3-u5ZD [240b:253:8de0:1700:*]) [] 2024/06/15(土) 09:12:12.31 ID:CtleH9uz0(3/4)
ちなみにデコイの速度が速すぎるとばれるので亜音速で飛ぶ巡航ミサイルみたいな
タイプのが望ましい。
695: 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 23b3-u5ZD [240b:253:8de0:1700:*]) [] 2024/06/15(土) 09:17:21.90 ID:CtleH9uz0(4/4)
ついでに言うと前衛センサー機群の中にジャミング専用機を混ぜると前衛の生存率が上がって
敵を捕捉し続ける時間を延長することもできるだろう。
696: 警備員[Lv.14][新] (ワッチョイ 2301-dp48 [60.102.56.188]) [sage] 2024/06/15(土) 09:26:59.62 ID:Rh18xWhX0(1)
無人機は攻撃、索敵、電子戦の3タイプを考えてるようだな
胴体を共用にして主翼形状や装備をタイプにより変更するコンセプトも研究してるようだ
697: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ ffc6-MSiJ [2400:4052:4280:7600:*]) [sage] 2024/06/15(土) 21:28:59.40 ID:i5QRMLRI0(1)
日本製の無人機はハックされるのかオチだろ?w
698: 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 9e01-cBiR [111.189.42.183]) [sage] 2024/06/16(日) 06:20:02.85 ID:xFSzn5ey0(1)
それ昔からスレで散発的に言われてるな
ESM・ECMの範疇はガチの国家機密なんだろう
699: 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 8601-fxGP [240f:92:31ab:1:*]) [] 2024/06/16(日) 12:52:03.97 ID:0h26IUBC0(1/3)
先にF/A-XXが延期になったから今回のNGAD停止も割と信憑性がある気が
そうしたらGCAPもなくなるのだろうか?
700: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ b2c9-h3Kh [2400:2200:5d1:d40e:*]) [sage] 2024/06/16(日) 13:11:52.20 ID:lKkn1hUU0(1/2)
なんでGCAPが中止になる?(笑)
701: 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 86ac-Ijsf [113.20.244.9]) [] 2024/06/16(日) 13:29:28.48 ID:SSyK9rh70(1)
両者は何の関係もない
NGADのCCAが中止になって、GCAPのCCAも延期になるとかなら理解できなくもないが・・・
702: ころころ (ワッチョイ 8601-fxGP [240f:92:31ab:1:*]) [sage] 2024/06/16(日) 18:01:43.35 ID:0h26IUBC0(2/3)
第六世代戦闘機に将来性が無いと分かったらどうするって話だぞ
航空拒否により防空網が戦闘機を近づけなくしてると判断するなら、今更新しい戦闘機を作る意義は?って問題
703
(1): 警備員[Lv.11] (ワッチョイ d2c8-cBiR [2400:4053:28c1:900:*]) [sage] 2024/06/16(日) 18:27:28.32 ID:dsB+xuJd0(1/2)
F-Xにはそういった島嶼奪還作戦等の迎撃網に浸透する役割が始めから求められている
ステルス機自体の存在意義と要求仕様自体は変わってないし、今後も変わらないと思う
アップデート&アップグレード遅延による陳腐化を避けるために自国で完結出来る体制作りが現在進行系で行われているので、
F-Xの価値を否定する事はそもそも自国を防衛する戦闘機自体要らないっていう暴論にも繋がってくる

言いたいだろう事は戦術面での陳腐化だろうけど、その為に様々な兵器の研究開発と理論実証が行われる訳で
どこの国も潜在的な脅威に対して防衛策を取ろうとしてるだけなんだよね
704: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 7f61-JH9N [240b:253:8de0:1700:*]) [] 2024/06/16(日) 18:27:32.08 ID:A+ZJFn+H0(1)
高高度を高速飛行すれば高性能SAMでも捕捉率は低下する。
デコイを連れてるとさらに下がる。
対空レーダー網がどの程度のステルス看破性能を持つか次第だが
万能でないのは確か。

命中までのタイムラグがあれば対応策はいくつもある。
対策1 無人機編隊
対策2 デコイ射出 (SAMには大型機体に見える特別製)
対策3 SAM発射地点の割り出せるセンサー機の配置
対策3 地表目標を正確につぶせる高性能AGM, ASMの開発
対策4 上記ミサイルキャリアを編隊後方に配置し可能な限り残す 
省1
705
(1): 警備員[Lv.24] (ワッチョイ b2c9-h3Kh [2400:2200:5d1:d40e:*]) [sage] 2024/06/16(日) 18:52:56.05 ID:lKkn1hUU0(2/2)
ステルス機が高空を高速で飛行されると
地対空ミサイルで全て撃ち落とすなんて無理
まして、日本本土から出来るだけ遠くで撃墜なんて無理な話
長射程SAMだって、相当に近寄ってくれないと命中しない
SAMは小さな拠点を守るのには向いてるが、都市全体とかカバー範囲が広い防空には全く向かない
706
(1): 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 8601-fxGP [240f:92:31ab:1:*]) [sage] 2024/06/16(日) 19:38:24.76 ID:0h26IUBC0(3/3)
>>703
その研究の結果で戦闘機では浸透できないからNGAD中止の話が出てるんだろ
対空ミサイル群をステルス機では突破できない方法があるのをウクライナ軍が証明した
十分な数の対空ミサイルがあればSEAD/DEADは無効化できるって所は、恐らく攻守入れ替わっても結果は変わらん
707
(1): 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ d783-ovXs [2001:240:240b:a8aa:*]) [sage] 2024/06/16(日) 19:49:49.16 ID:wTnuGZ4H0(1)
非ステルスのグリペンが被弾しないってバレたからな
高価なステルス機開発する意味がないっちゅうことだ
708: 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 96f7-JKwZ [2400:4050:2c20:b610:*]) [sage] 2024/06/16(日) 20:34:07.94 ID:ECbbqrXK0(1)
>>705
そもそも日本は海に囲まれてるから、SAMだけでエアカバーするのは無理だし
SAMの役割を航空機より高価な護衛艦でやらせるとしたら、それこそ本末転倒

大陸国家とはドクトリンが違うのにSAMSAM言ってるやつはアホだろ
709: 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 7f99-JH9N [2400:4052:8802:a00:*]) [sage] 2024/06/16(日) 21:31:48.75 ID:rzhYIVCC0(1)
ステルス戦闘機不要論なんて面白い話じゃなくて
世知辛い事にアメリカは他の大規模プロジェクトのおかげで金が出せないだけ
710
(1): 警備員[Lv.12] (ワッチョイ d2c8-cBiR [2400:4053:28c1:900:*]) [sage] 2024/06/16(日) 22:30:20.44 ID:dsB+xuJd0(2/2)
>>706
NGADの開発が中止したとするニュースはまだ見てないな
一部のミリオタが「難しい」って言葉に過剰反応してるだけじゃないの

>>707
戦闘機はSAMにだけ注意していれば良い訳では無いでしょ
グリペンがF-22やF-35に勝てますか?というもっと単純な話
711: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 52ad-vlRl [27.142.43.141]) [] 2024/06/17(月) 00:17:04.15 ID:YmLtpett0(1)
個人的な予想としてはまず有人機は当然の如く無くなるとして
弾頭だけ打ち出して使いまわせるICBMみたいな形になっていくんじゃなかろうか
712: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ cb37-1Kwp [240d:1a:74a:f200:*]) [age] 2024/06/17(月) 01:06:30.17 ID:lYI+hf3u0(1)
有人戦闘機が無くなるとか極論が過ぎるな。侵略意図があるドローンにドローンだけで対応できるわけがないのに。
あれか?侵略してきたらいきなり敵本土に核攻撃でもすんのか?核保有国に攻撃仕掛けるなら報復核があるかもしれんのに半端な攻撃で終われるわけないだろ。
713: 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 869e-fxGP [240f:92:31ab:1:*]) [] 2024/06/17(月) 02:11:19.83 ID:edBjjQV60(1/2)
>>710
最近NGADの予算は来年付ける事はまだ決定してないって空軍参謀総長が国防省の記者会見で言ってる。非常に難しい決断をしないといけないとか。
今年海軍がF/A-XXの予算をつけなかったからそれに続くのか?って騒ぎになってる
714: 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ bf01-iNSb [60.102.48.104]) [sage] 2024/06/17(月) 05:15:34.29 ID:QCR+v8gs0(1)
アメリカと日本は置かれてる状況が違う
アメリカ本土には中国やロシアの戦闘機が飛来してくることがない
せいぜいアラスカの端っこで可能性があるくらい
それに対して日本は中国やロシアに隣接して、中露の戦術戦闘機の戦闘行動半径内
アメリカは防空戦闘機は必用ないが、日本は防空戦闘機は必用不可欠
NGADはグアムあたりから中国本土攻撃なんて話をやりだしたら、戦術戦闘機サイズの機体では無理がある
無理なコンセプトを実現しようとしたら、それだけ開発費が嵩んで高価になるのは当たり前
日本の次期戦闘機は航続性能が高いといっても戦術戦闘機の範疇の話
715: 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ d6db-cl2B [153.142.106.9]) [] 2024/06/17(月) 09:15:31.23 ID:o1L3i2XD0(1/2)
北京まで侵攻して往復できる程度の性能があれば十分だろw
日本から。
グァムからではない。

米軍基地を先鋭化させ前線基地に仕立てる意図をもってそうな動き
してるしな。

そんなことをしたら日本が核攻撃の的にー
とうになってまんがなw
716
(1): 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ d6db-cl2B [153.142.106.9]) [] 2024/06/17(月) 09:21:37.11 ID:o1L3i2XD0(2/2)
米艦艇を日本で補修する動きがあるが、そのうち常態化して
日本全土が米軍前線基地化しそうな感じするんだよな。

米軍としたらそっちのが都合が良い。
グァムなんかより遥かに中国に近いし。
717: 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 86ac-Ijsf [113.20.244.9]) [sage] 2024/06/17(月) 09:26:06.03 ID:KSI4Jy+00(1/2)
>>716
木原の言うには修理だけでなく新造も行うことは既定路線で、アメリカの大統領選挙後にその法整備などが行われるらしい
718: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ b2c9-h3Kh [2400:2200:5d1:d40e:*]) [sage] 2024/06/17(月) 10:37:34.95 ID:+w8r3TZI0(1)
ミサイルも共同生産する
おそらく、練習機のT-7Aも日本が分担生産しそう
日本も練習機を新規で開発する気はないから、日本仕様の開発と分担生産に参加させるのだろう
B787やB777は分担生産してるから、軍用機にも拡大するのだろう
719: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ abf2-iNSb [2400:2412:2482:9c00:*]) [sage] 2024/06/17(月) 12:12:04.41 ID:nMjpVxN70(1)
半重力エンジンぐらい積まなきゃ次世代機とはいえないね
720: 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 0771-UKid [2409:10:8a60:400:*]) [sage] 2024/06/17(月) 13:42:26.70 ID:0H5ZZojO0(1)
何らかの物質を化学的に変化させてそれを推力として利用するなんてのはここ1、2世紀の間に一気に発展してきたもんだけど、反重力とか世界が一変しそうな代物は発見から実用化まで何世紀掛かるかねえ…
721: 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 863f-fxGP [240f:92:31ab:1:*]) [sage] 2024/06/17(月) 17:21:00.99 ID:edBjjQV60(2/2)
まあ本格的に正規戦するのは誰にも想像できなかったから鉄鋼業などの重工業から欧米は撤退しちゃったし
粗鉄生産量とか中国だけで世界の半分超えてる。その後をインド日本米国アメリカロシア韓国の順
ドイツすら韓国の半分程度しか作ってないのは驚いたわ
722: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 8617-KgYR [2404:7a81:42e1:ad00:*]) [] 2024/06/17(月) 17:23:31.35 ID:PqwTRYja0(1)
アメリカが20世紀で使用したセメントと同じ量をたった3年で使い果たすからね>中国
どんなに手抜きしたってそこには鉄筋は入ってるからねw
723
(1): 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ffad-xQLD [124.141.52.212]) [] 2024/06/17(月) 17:29:07.53 ID:rfQUAJOJ0(1)
そういえば中国の鉄筋って手でぽきぽき折れる動画を見たな
724: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ ab85-Ijsf [240a:61:5004:c439:*]) [sage] 2024/06/17(月) 17:50:24.15 ID:V7vyh4Rg0(1)
>>723
>鉄筋って手でぽきぽき折れる
Stealでなく、銑鉄のままかよ
725: 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 86ac-Ijsf [113.20.244.9]) [sage] 2024/06/17(月) 21:26:49.04 ID:KSI4Jy+00(2/2)
綴り間違えてます
726: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ bf01-iNSb [60.102.57.167]) [sage] 2024/06/19(水) 04:03:37.43 ID:9nwu8ISo0(1/3)
アメリカも一頃の兵器生産の独占から生産分担に生産転換してきたな
もちろん、気前よく技術移転・情報開示をするというわけではないのだが
日本企業をアメリカ製兵器の生産や維持・整備体制に組み込む政策に転換しだした
727: 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 86e7-fxGP [240f:92:31ab:1:*]) [sage] 2024/06/19(水) 04:57:17.85 ID:c1lvzVU60(1)
今日休みだからぼーっと考えてたが、このまま行くとアメリカは第六世代飛ばして無人機の世界に入ってくのかね
前からステルス機は使い捨て疑惑が出ていたけど、第四世代で前線に出るのは無理があるし
728: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ b2c9-h3Kh [2400:2200:5d1:d40e:*]) [sage] 2024/06/19(水) 05:00:32.37 ID:V3NPorGa0(1/2)
アメリカは企画倒れは昔から多いからな
729: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ bf01-iNSb [60.102.57.167]) [sage] 2024/06/19(水) 05:13:37.71 ID:9nwu8ISo0(2/3)
予算の取り合いの問題
NGADを推進してた連中が予算獲得に失敗したのだろ
軍ヲタは技術の話としか思わない傾向が強いが
どんなに必要性が高くても予算獲得に失敗すると事業そのものが放棄されるのはザラ
730: 警備員[Lv.48] (ワッチョイ d610-dlsD [153.191.10.13]) [sage] 2024/06/19(水) 06:40:30.37 ID:hNhKwzpo0(1)
アメリカは政権交代で方針や事業が極端にコロコロ変わるのが一番の問題だろうな。
731: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ bf01-iNSb [60.102.57.167]) [sage] 2024/06/19(水) 10:53:57.24 ID:9nwu8ISo0(3/3)
カーター政権でキャンセルになったB-1がレーガン政権で復活したりとかもあるからな
732: 警備員[Lv.5][新芽] (JP 0Hbb-KgYR [210.170.118.135]) [] 2024/06/19(水) 11:59:32.65 ID:KBRKQ3qIH(1)
B-1Bはすんげースペックダウンしたけどね
マッハ2級がマッハ1級に格下げ
733: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ b2c9-h3Kh [2400:2200:5d1:d40e:*]) [sage] 2024/06/19(水) 14:08:13.41 ID:V3NPorGa0(2/2)
スペックダウンというか、低空侵攻を重視になったからだろ
ステルス技術が確立されてない時代の機体だから、高空侵攻すると戦闘機やSAMのカモになるから
超音速も航続距離考えると無用の長物だった
734: 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 6ba5-j7s9 [240f:92:31ab:1:*]) [sage] 2024/06/23(日) 19:13:47.96 ID:U2wnQXPA0(1/2)
あらま、ウクライナの海戦で戦果を挙げてるのは無人機だったんか

コラム:無人機で一変した戦争、米国の台湾有事戦略でも主役に | ロイター
外部リンク:jp.reuters.com
735: 警備員[Lv.51] (ワッチョイ 8b10-XyBG [153.191.10.13]) [sage] 2024/06/23(日) 19:39:07.71 ID:ckrhclBm0(1)
ただ、ウクライナでは無人機の7割が電子戦で墜とされているという話もあり、
無人機が効果的なのは対抗手段が整備されるまでの間のあと2〜3年くらいだろう、
という分析もあるな。
実際、バイラクタルあたりではもう使い物にならなくなっているらしい。
736: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 23ef-cE/m [2404:7a86:4341:c00:*]) [sage] 2024/06/23(日) 19:42:43.44 ID:bsnD32Zo0(1)
バイラクタルはもうというより開戦当初の一瞬だけで殆ど使い物になってない
737: 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 23c8-pY1H [2400:4053:28c1:900:*]) [sage] 2024/06/23(日) 19:51:29.82 ID:aVYFyad40(1)
散々言われてるけど超音速無人機じゃないとクラウドシューティングやチーミングが出来ないよね
クズルエルマの超音速仕様みたいな感じになるのかな
最低4t以上の推力になる筈だ
センサー機、ミサイルキャリアーとか色々こなす事を考えても流石にSCも出来ないと不自然・・・・
738: 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 6ba5-j7s9 [240f:92:31ab:1:*]) [sage] 2024/06/23(日) 20:17:33.91 ID:U2wnQXPA0(2/2)
ウクライナに投入される無人機って月1万台規模なんだろ。7割落ちたとして3割当たれば十分な気が。
ミサイルも半分有効なら十分だろうしさほど違いはないかと
739: 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sd43-BizY [49.97.104.251]) [] 2024/06/24(月) 11:17:34.26 ID:S+xQ6wR9d(1)
一体何が
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.692s*