[過去ログ] 【アメダス】今日の降水量すごいぞ!61【テレメータ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1 2024/03/17(日) 15:44:46.22
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

現在の降水量について語っていきましょう。
時間のある方は以下のサイトから降水量データを貼ってもいいよ。

●WS アメダス降水量TOP10
https://otenki.weather-service.co.jp/amedas/rain/index.html
●Yahoo! アメダス観測データ上位
http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/amds_ranking_precipit.html
●気象庁 全国観測値
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/prerct00.html#pre1h_rct
●国土交通省 川の防災情報
http://www.river.go.jp/kawabou/ipTopGaikyo.do

※前スレ
【アメダス】今日の降水量すごいぞ!56【テレメータ】
2chスレ:sky
【アメダス】今日の降水量すごいぞ!57【テレメータ】
2chスレ:sky
【アメダス】今日の降水量すごいぞ!58【テレメータ】
2chスレ:sky
【アメダス】今日の降水量すごいぞ!59【テレメータ】
2chスレ:sky
【アメダス】今日の降水量すごいぞ!60【テレメータ】
2chスレ:sky

***************
Caution
でNG非表示徹底
*************** VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
953 2024/04/05(金) 12:56:19.20
>>952

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
954 2024/04/05(金) 13:10:21.16
13時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県本部 48.5
2 沖縄県国頭 26.0
3 沖縄県奥 6.5
4 沖縄県東 6.0
5 沖縄県渡名喜 6.0
6 沖縄県粟国 5.5
7 鹿児島県沖永良部 4.0
8 鹿児島県与論島 3.5
9 東京都八丈島 3.0
10 東京都八重見ヶ原 2.5
955 2024/04/05(金) 13:21:31.17
>>954

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
956 2024/04/05(金) 14:07:19.87
14時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県国頭 36.5
2 沖縄県東 33.0
3 沖縄県名護 16.5
4 沖縄県奥 12.5
5 沖縄県本部 8.5
6 鹿児島県与論島 2.5
7 沖縄県渡名喜 2.0
8 宮崎県えびの高原 2.0
9 東京都八丈島 2.0
10 静岡県春野 1.5

おきなー ひでぇねー
957 2024/04/05(金) 14:11:19.24
>>956

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
958 2024/04/05(金) 16:27:38.21
16時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 東京都青ヶ島 6.5
2 東京都八丈島 3.5
3 東京都八重見ヶ原 2.5
4 長野県宮田高原 2.0
5 長野県須原 1.5
6 静岡県三ヶ日 1.5
7 長野県浪合 1.5
8 岐阜県黒川 1.5
9 長野県南木曽 1.5
10 沖縄県宮城島 1.5
959 2024/04/05(金) 17:27:45.03
>>958

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
960 2024/04/05(金) 17:39:25.67
17時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 東京都八丈島 6.0
2 東京都八重見ヶ原 4.5
3 岐阜県宮之前 2.5
4 東京都青ヶ島 2.5
5 静岡県三ヶ日 2.0
6 長野県南木曽 2.0
7 沖縄県渡嘉敷 2.0
8 長野県飯田 2.0
9 大分県宇目 1.5
10 静岡県浜松 1.5
961 2024/04/05(金) 18:04:29.76
>>960

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
962 2024/04/05(金) 18:18:47.60
18時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 東京都八丈島 4.0
2 長野県木祖薮原 3.0
3 静岡県高根山 3.0
4 東京都八重見ヶ原 2.5
5 静岡県三倉 2.5
6 長野県南木曽 2.0
7 静岡県天竜 2.0
8 静岡県静岡空港 1.5
9 長野県高遠 1.5
10 静岡県春野 1.5
963 2024/04/05(金) 18:31:58.65
>>962

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
964 2024/04/05(金) 19:20:39.66
19時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 静岡県静岡 2.5
2 静岡県高根山 2.5
3 東京都青ヶ島 2.0
4 三重県尾鷲 1.5
5 静岡県鍵穴 1.5
6 岐阜県伽藍 1.5
7 岐阜県恵那 1.5
8 岐阜県多治見 1.5
9 岐阜県中津川 1.0
10 静岡県天城山 1.0
965 2024/04/05(金) 19:28:43.03
>>964

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
966 2024/04/05(金) 20:42:18.82
20時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 東京都八丈島 6.0
2 東京都八重見ヶ原 5.0
3 沖縄県波照間 2.5
4 静岡県湯ケ島 2.0
5 静岡県天城山 1.5
6 静岡県三島 1.5
7 岐阜県黒川 1.0
8 岐阜県中津川 1.0
9 静岡県清水 1.0
10 静岡県網代 1.0

各所ではじまったもよう
いつここへ来るやら
967 2024/04/05(金) 21:22:43.99
>>966

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
968 2024/04/05(金) 21:33:59.79
21時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 東京都大島 2.0
2 東京都青ヶ島 1.5
3 東京都大島北ノ山 1.5
4 岐阜県美濃 1.0
5 群馬県西野牧 1.0
6 三重県尾鷲 1.0
7 長野県上高地 1.0
8 長野県杉島 1.0
9 沖縄県波照間 1.0
10 静岡県稲取 1.0
969 2024/04/05(金) 21:58:41.24
>>968

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
970 2024/04/06(土) 11:20:37.48
11時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 千葉県銚子 6.5
2 鹿児島県川内 4.5
3 鹿児島県中種子 4.5
4 沖縄県糸数 4.0
5 沖縄県那覇 4.0
6 沖縄県渡嘉敷 4.0
7 鹿児島県種子島 3.5
8 沖縄県安次嶺 3.5
9 沖縄県胡屋 3.5
10 鹿児島県枕崎 3.5
971 2024/04/06(土) 12:03:45.06
>>970

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.j...hou/info/coment.html
============================================
972 2024/04/06(土) 12:20:32.49
12時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県枕崎 5.0
2 宮崎県油津 4.0
3 鹿児島県吉ケ別府 4.0
4 宮崎県串間 3.5
5 鹿児島県鹿屋 3.5
6 鹿児島県志布志 3.0
7 鹿児島県牧之原 3.0
8 沖縄県本部 3.0
9 鹿児島県紫尾山 3.0
10 沖縄県糸数 3.0
973 2024/04/06(土) 13:24:24.22
>>972

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.j...hou/info/coment.html
============================================
974 2024/04/06(土) 13:27:03.55
13時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 宮崎県油津 6.5
2 鹿児島県喜入 4.5
3 鹿児島県志布志 4.0
4 鹿児島県加世田 3.5
5 千葉県東庄 3.5
6 宮崎県串間 3.5
7 宮崎県深瀬 3.0
8 鹿児島県牧之原 3.0
9 鹿児島県大隅 3.0
10 宮崎県赤江 3.0
975 2024/04/06(土) 13:53:22.25
>>974

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
976 2024/04/06(土) 14:22:07.98
14時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県鹿児島 5.0
2 宮崎県油津 4.0
3 鹿児島県牧之原 4.0
4 鹿児島県紫尾山 3.0
5 鹿児島県内之浦 3.0
6 宮崎県赤江 3.0
7 鹿児島県大隅 2.5
8 鹿児島県輝北 2.5
9 大分県椿ヶ鼻 2.5
10 宮崎県延岡 2.5
977 2024/04/06(土) 14:24:08.73
>>976

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
978 2024/04/06(土) 15:12:57.38
15時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 宮崎県都城 4.0
2 鹿児島県中甑 3.0
3 鹿児島県牧之原 3.0
4 愛媛県御荘 2.5
5 高知県宿毛 2.5
6 宮崎県赤江 2.5
7 大分県椿ヶ鼻 2.0
8 千葉県東庄 2.0
9 宮崎県高鍋 2.0
10 宮崎県油津 2.0
979 2024/04/06(土) 15:37:40.35
>>978

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
980 2024/04/06(土) 20:50:48.40
20時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 大分県佐伯 4.0
2 宮崎県田野 3.5
3 宮崎県延岡 3.5
4 宮崎県北方 3.5
5 鹿児島県屋久島 3.0
6 大分県犬飼 3.0
7 大分県宇目 3.0
8 宮崎県諸塚 3.0
9 沖縄県川平 3.0
10 宮崎県日之影 2.5
981 2024/04/06(土) 21:10:33.03
21時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 東京都青ヶ島 3.5
2 広島県呉 2.0
3 鹿児島県内之浦 1.5
4 高知県清水 1.5
5 山口県岩国 1.0
6 鹿児島県指宿 1.0
7 広島県竹原 1.0
8 宮崎県油津 1.0
9 山口県玖珂 1.0
10 広島県大竹 1.0
982 2024/04/06(土) 21:18:52.13
>>980
>>981

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
983 2024/04/06(土) 23:52:43.95
23時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 東京都三宅坪田 14.5
2 東京都三宅島 10.5
3 千葉県勝浦 3.5
4 宮崎県田野 3.0
5 千葉県横芝光 2.5
6 千葉県大多喜 2.5
7 千葉県鴨川 2.5
8 千葉県牛久 2.0
9 千葉県坂畑 2.0
10 千葉県館山 1.5
984 2024/04/07(日) 02:37:48.06
2時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県石垣島 15.5
2 東京都大島 9.5
3 東京都大島北ノ山 5.5
4 千葉県成田 5.0
5 東京都三宅島 5.0
6 茨城県鹿嶋 4.0
7 千葉県勝浦 3.0
8 千葉県東庄 3.0
9 千葉県香取 2.5
10 沖縄県盛山 2.0
985 2024/04/07(日) 07:42:21.49
>>983
>>984

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
986 2024/04/07(日) 10:18:03.68
10時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県下地島 20.5
2 鹿児島県屋久島 6.5
3 沖縄県与那国島 6.0
4 沖縄県宮古島 5.0
5 沖縄県鏡原 3.5
6 沖縄県所野 3.5
7 沖縄県城辺 3.0
8 鹿児島県中種子 1.5
9 沖縄県旧東 1.0
10 北海道塘路 0.5
987 2024/04/07(日) 12:22:01.92
>>986

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
988 2024/04/07(日) 13:30:59.17
13時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県宮古島 8.5
2 沖縄県石垣島 8.5
3 沖縄県鏡原 6.5
4 沖縄県久米島 4.5
5 沖縄県仲筋 4.5
6 沖縄県盛山 4.0
7 沖縄県城辺 3.0
8 沖縄県胡屋 2.5
9 沖縄県北原 2.0
10 沖縄県渡名喜 1.5
989 2024/04/07(日) 13:31:58.42
>>988

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
990 2024/04/07(日) 14:47:39.92
14時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県城辺 19.0
2 沖縄県宮古島 18.0
3 沖縄県鏡原 15.5
4 沖縄県下地島 9.0
5 鹿児島県屋久島 7.5
6 千葉県東庄 3.0
7 沖縄県久米島 2.0
8 沖縄県北原 1.5
9 沖縄県盛山 1.5
10 沖縄県仲筋 1.5
991 2024/04/07(日) 15:08:34.35
>>990

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
992 2024/04/07(日) 15:25:50.11
15時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県城辺 12.0
2 鹿児島県屋久島 4.0
3 沖縄県北原 4.0
4 沖縄県下地島 3.5
5 沖縄県久米島 3.0
6 沖縄県鏡原 2.0
7 東京都青ヶ島 2.0
8 沖縄県渡名喜 1.5
9 沖縄県宮古島 1.5
10 沖縄県渡嘉敷 1.0
993 2024/04/07(日) 15:38:23.76
>>992

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
994 2024/04/07(日) 19:46:49.22
19時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県渡嘉敷 10.5
2 沖縄県西表島 7.0
3 鹿児島県諏訪之瀬島 5.0
4 沖縄県久米島 2.0
5 沖縄県那覇 1.5
6 沖縄県北原 1.5
7 沖縄県安次嶺 1.0
8 沖縄県糸数 1.0
9 沖縄県胡屋 1.0
10 鹿児島県中之島 1.0

どーも 忘れるなあ
995 2024/04/07(日) 21:09:39.67
>>994

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
996 2024/04/07(日) 21:25:28.36
21時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県名護 4.5
2 沖縄県本部 3.5
3 沖縄県波照間 3.0
4 北海道厚床 2.0
5 沖縄県西表島 2.0
6 鹿児島県中之島 1.5
7 鹿児島県名瀬 1.0
8 沖縄県糸数 1.0
9 沖縄県読谷 1.0
10 鹿児島県宝島 1.0
997 2024/04/07(日) 21:25:57.87
うめるわ
998 2024/04/07(日) 21:26:08.19
わるいな
999 2024/04/07(日) 21:26:15.31
じじい
1000 2024/04/07(日) 21:26:22.36
1000
1001
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 5時間 41分 36秒
1002
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.258s*