[過去ログ] 【大都市限定】積雪降雪対決19【東横名京大神広福】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1 2022/02/15(火) 00:36:23.12
ノミネート都市は東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡の8都市

2017?京?広?名?福?大?神?東?横 ※京都完全復調、広島33年ぶり大雪、東横の11月降雪・積雪は画期的
2018?東?横?名?福?広?京?大?神 ※東横が1月の大南低でワンツー、記録的北陸豪雪も冬型組は西風に泣き軒並み不発
2019?京?名?広?東?福?神?大?横 ※東谷根強く寒波南低ともに大凶作、京都名古屋はワンチャンス活かし一矢報いる
2020?京?東?横?広?名?福?大?神 ※空前の大暖冬の中、京都執念の1cmでV2、東京横浜は最終盤の南低で意地見せる
2021?福?名?京?広?大?神?横?東 ※西風西回り寒波を味方に福岡1位、南岸低気圧は不作で積雪できたのは大阪のみ

前スレ
【大都市限定】積雪降雪対決18【東横名京大神広福】
2chスレ:sky
【大都市限定】積雪降雪対決17【東横名京大神広福】
2chスレ:sky
953 2023/01/24(火) 01:33:19.98
京都は1993年〜2002年が167センチで2003年〜2012年が78センチで2013年〜2022年が124センチ
名古屋は1993年〜2002年が142センチで2003年〜2012年が115センチで2013年〜2022年が84センチ
京都名古屋が2強であることは変わらないがトップは京都→名古屋→京都と変わってる
名古屋は順当に?降雪量が減ってるが京都は激減した後に復活してる
954 2023/01/24(火) 06:51:27.88
というより北西風寒波が多く北風寒波が少なかった2000年代後半〜2012年がイレギュラー
この時代は北風寒波の呼び水となる南低も異常に少なかったしな
2010年代中頃以降の傾向の方が90年代以前の傾向にずっと近い
あの時代に濃尾平野だけ減ってなかったのはたまたまだろう
955 2023/01/24(火) 07:21:34.85
去年の30年分を作りかけて忘れていたものを2022年度+昨日までを追加

東京
積雪36回
1cmから9cm 27回
10cmから19cm 5回
20cmから29cm 4回
積雪があった場合2桁積雪の確率 25%
20cm以上の確率 11%

横浜
積雪29回
1cmから9cm 18回
10cmから19cm 7回
20cmから29cm 4回
積雪があった場合の2桁積雪の確率 38%
20cm以上の確率 14%

名古屋
積雪67回
1cmから9cm 52回
10cmから19cm 13回
20cmから29cm 2回
積雪があった場合の2桁積雪の確率 22%
20cm以上の確率 3%

京都
積雪83回
1cmから9cm 69回
10cmから19cm 14回
積雪があった場合の2桁積雪の確率 17%
20cm以上の確率 0%

広島
積雪61回
1cmから9cm 56回
10cmから19cm 5回
積雪があった場合の2桁積雪の確率 8%
20cm以上の確率 0%

2日間またぎの積雪は1回とカウント
残雪分に上積で2桁になった場合は1桁2回とカウント(20cmの場合も同様)
956 2023/01/24(火) 07:23:11.58
2022年度→2021年度
957 2023/01/24(火) 07:27:08.10
1991年12月から2022年12月まで

冬型地域はとにかく回数が多くて減った残雪に更に増えたりして正確にカウントできていないかも

南岸地域は、うーん、横浜は4回に1回は2桁あるのかと思うけど間違いか?
958 2023/01/24(火) 07:31:34.78
令和以降のまとめでないと意味がない
959 2023/01/24(火) 07:42:19.02
京都は2015年1月2日の22cmが入ってなくね?
100回未満なんだから20cm以上の確率は1%台にはなるはず
960 2023/01/24(火) 07:55:29.89
>>959
それ言われると思ったんだけど
前日の残雪4cmに上積み18cmで22cmになってるから10から19を2回にカウントした
961 2023/01/24(火) 08:15:41.56
>>958
2019年12月から2022年12月まで
東京
積雪 3回
1から9 2回
10から19 1回
積雪があった場合の2桁の確率33%

横浜
積雪 2回
1から9 2回
積雪があった場合の2桁の確率0%

名古屋
積雪 7回
1から9 6回
10から19 1回
積雪があった場合の2桁の確率14%

京都
積雪 8回
1から9 7回
10から19 1回
積雪があった場合の2桁の確率13%

広島
積雪 5回
1から9 5回
積雪があった場合の2桁の確率0%

短期間過ぎて2桁の確率とかもっと意味ないな
962 2023/01/24(火) 08:18:51.48
>>954
温暖化で平均気温が右肩上がりで上昇し、寒気の量も右肩下がりで減少しているのに、
気圧配置のクセの揺り戻しがあるというのが面白い
昔々の冬がちゃんとしていたころは、冬前半は西風と日本海L、冬後半は北風と南低、
とフルコースが出てきたが、今はラニーニャをしても半コースも出せないほど食材が枯渇
963 2023/01/24(火) 09:04:38.48
>>962
特に冬後半の「北回り」は減少して北海道方面を横滑りすることが多くなった。

冬前半は西回りで東海以西中心低温、冬後半はせいぜい東北までしか低温にならず、
ウイルス関東はどっちを取っても高温しか選択肢が無くなった。
雪にしても冬型で降る地域は今後も残るが、ウイルス関東みたいな南岸依存地域は今後降っても雨ばかり。
東京都心シーズン降雪日数ゼロも時間の問題(その後はそんなことが増える)だ。
964 2023/01/24(火) 09:06:53.20
ちなみに現在虎ノ門では小雨が降ったりやんだり。
今夜の雪はおそらく千葉茨城に限られるはず。
965 2023/01/24(火) 10:01:47.10
明日からウイルス関東だけ寒気影響を余り受けなさそう。
東海以西では日中気温氷点下〜せいぜい5度位だけど、
ウイルス関東ではフェーン効果も効いて最高気温10度を超えそう。
最低気温も当初予想よりも下がらずせいぜいギリギリ氷点下ってところか。

ウイルス関東では27日(金)あたりに降水がありそうだが、
上空気温が高いから地上でいくら低温になっても糞寒いだけな「雨」w
明日にかけて奄美大島・湯湾岳ですら雪が降りそうなのにウイルス関東と来たらww
悪貨(ウイルス関東の高温)は良貨(ウイルス関東以外の全国低温)を駆逐するってかw
966 2023/01/24(火) 11:00:08.92
名古屋は霰が降ってきた
967 2023/01/24(火) 11:09:35.21
>>958
令和令和ってケツは2018年の関東大雪がトラウマになってんの?
968 2023/01/24(火) 12:07:04.52
>>967
逆に令和以降にして何か不都合あるの?
令和気候ジャンプが起きてるから令和以降でまとめるのには妥当性がある。
令和以前の記録は参考程度でほとんど価値がない。
969 2023/01/24(火) 12:12:57.48
令和以降東京は静岡や宮崎並に雪が降らなくなってしまった 今年からは沖縄同様雪が降らないのが当たり前になるだろう
970 2023/01/24(火) 12:13:55.23
>>968
サンプル数があまりにも少ないデータは信頼度が低いって統計学知ってれば分かるはずだけど
971 2023/01/24(火) 12:17:03.83
乖離と剥離間違えるような低学歴がそんな事分かるはずない
972 2023/01/24(火) 12:17:26.49
27日の南低も含めて、令和総降雪量が大阪>東京横浜になる可能性が高い。

1/31時点での令和総降雪量
1 京都
2 名古屋
3 広島
4 大阪
5 神戸
6 福岡
7 東京
8 横浜
973 2023/01/24(火) 12:20:09.15
>>970
加速度的に温暖化してる中でサンプルがーとか悠長なことは言ってられない。
推論を立てることも大事。平成の気候ジャンプと一緒であとから統計結果が付いてくるもの。

それに関東民は統計を盾に5年、10年も大昔の過去の栄光に縋りたいだけ。
974 2023/01/24(火) 12:26:08.80
>>972
去年の外れ値で何とか阪神に勝っているだけで元々東横は8都市の中で断トツの最下位
今年からは初雪すら無くなって東横は手も足も出なくなる
975 2023/01/24(火) 12:28:38.35
福岡 1cm
976 2023/01/24(火) 12:40:36.10
>>973

5年前が大昔って小学生かな?
いや、実際頭の悪さは小学生並みだが

乖離と剥離を間違える(笑)
977 2023/01/24(火) 12:48:02.08
東京人と話をすると、西へ行くと暖かくなるという間違った認識を持ってる子が多いようだ。
・「福井は西にあるから暖かいと思ってた」
・「九州って南国みたいに暖かいんでしょ?」
・「広島は東京よりあったかそう」
一般人の認識なんて所詮こんなもの。
俺はいつも関東が日本の中で1番暖かくて雪が降らないとデータに基づいて説明するが、苦心している。マスゴミの罪は重い。
978 2023/01/24(火) 12:50:15.84
福岡 2cm
979 2023/01/24(火) 12:59:46.35
>>977
でもそんな無知でアホなマスコミと一般人でも
乖離と剥離の意味が違うって事くらいは知ってるからな
980 2023/01/24(火) 13:01:35.25
東横以外、降雪量はみんな二桁行きそうやね

これで令和降雪量も東横最下位🤣
981 2023/01/24(火) 13:02:12.23
>>977
少なくとも冬は東海以西各地と比べてウイルス関東の方が暖かいよね。

温暖化でサブハイが日本列島南東海上で発達しやすくなっているから、
サブハイ中心に近いウイルス関東は夏も近いうち東海以西より高温ベースになりそう。
982 2023/01/24(火) 13:04:31.35
>>977
福井が東京より暖かいなんて言ってるやつ見たことねーよw
983 2023/01/24(火) 13:05:31.08
雪が降らない事は恥ずかしい事ではないけど
乖離と剥離間違えるのは恥ずかしい事だよね
984 2023/01/24(火) 13:09:56.77
おそらく一般人で一番考えていそうなのは「四国は雪が降らない」かなぁ
985 2023/01/24(火) 13:15:04.03
>>982
コミュ症引きこもりのケツが一般人と会話するわけないじゃん
インターネットがお友達笑
986 2023/01/24(火) 13:15:38.13
福岡-2℃で大雪になってきてるな
寒波のレベルが段違いだわ
987 2023/01/24(火) 13:17:31.33
-2℃まで下がったのに積雪0
ここまで20210107と全く同じ流れ
風が強すぎだな
988 2023/01/24(火) 13:19:46.39
福岡は積雪開始してるね。
14時で一気に5cmになってもおかしくない
989 2023/01/24(火) 13:24:03.98
東横以外各地点とも二桁得点いけば神シーズンなんだがな
990 2023/01/24(火) 13:26:40.54
東横とも0点で懲りて黙ってくれればいいんだが、2014年ガーとか、外れ値でしかない過去の記録に余計縋り付くだけなんだよな
991 2023/01/24(火) 13:31:00.31
福岡の気象台は今のところ積雪の見込み無さそうです
992 2023/01/24(火) 13:47:47.24
2014首都圏豪雪で敗北したトラウマから未だ立ち直れないヤツが1名、あちこちのスレで関東下げ発作を起こしてるみたいだな
下げの考察のレベルが低いし間違ってるループ芸なので全くつまらない、残念だ
993 2023/01/24(火) 13:55:27.10
>>990
ハズレ値とまでは言うつもりはないが、令和でリセットして考えるべきだと思う。

10年一昔とはよく言ったもの。
994 2023/01/24(火) 13:56:39.30
2018年の記録も外れ値扱い
去年の二桁積雪も無視
都合の悪いデータは全部見えないんだろうな
網膜が乖離、もとい剥離してるからw
995 2023/01/24(火) 13:59:50.54
ケツは自分に自分でレス付けて寂しくならない?
996 2023/01/24(火) 14:05:24.27
で?東横は今回の寒波で何センチ積もりそうなん?

え、初雪も無理なんすかwwww
997 2023/01/24(火) 17:19:45.42
京都来たな
998 2023/01/24(火) 17:26:02.71
京都えげつないかもな
雪の量
999 2023/01/24(火) 17:31:34.94
結局今年も京都トップかね
1000 2023/01/24(火) 18:10:58.71

1001
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 343日 17時間 34分 35秒
1002
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.295s*