なんとニュートン力学は間違っていた!!! (330レス)
1-

231 2022/12/24(土) 22:18:56.96
>>229
だろうね。相間論の1つ(※1つと言っても自分しか言ってない)だから
232 2022/12/24(土) 22:20:39.67
>>227
ちなみにこの式って正解?皆
233 2022/12/24(土) 22:21:39.28
>>232
間違いで
AとBもなんか変わる?
234 2022/12/24(土) 22:24:58.95
>>233
ああ変わるよね

この程度の計算もわからない学力
235 2022/12/24(土) 22:30:21.72
>>228
次元だけ考えるのは必ずしも正しいとは言えない
例えば最小作用の原理でオイラーラグランジュ方程式を構成する一つであるラグランジアンの次元はエネルギーだけど、このラグランジアンは次元だけ眺めて方程式の辻褄合わせしてるだけじゃ発見されてないよ
236 2022/12/24(土) 22:32:31.62
ラグランジアンの次元はエネルギーと同じだけど、量はエネルギーとは違うからね
237 2022/12/24(土) 22:32:43.77
Am/s^2±Bm/sだと
→(A±(係数わからない)B)m/s^2と
→((係数わからない)A±B)m/sの二つになるよね
AとB変わるんだよね。これすら分かってなかった知能低いから。

つまり加速度と速度、次元違う物同士も場合によっては合成でき合成され、
速度と速度は速度の断層で互いの速度差なだけで(A±B)m/sとAとBが変わらずそのまま加減合成されるが、加速度と速度だとAとBまで変わってしまう。
↑の加速度と速度の合成だと、二つ式ができてしまうから、作用反作用の法則の破れなんじゃないかな、加速度と速度だと作用反作用にならないんじゃないかなと予想してる

ちなみに前の光遅度と普通速度だと答えが二つとかじゃなく0ことかなのかな。だから不変、合成されない光は定速、になるのかな答えが0こ、1個も作れないなら、
238 2022/12/24(土) 22:35:09.56
>>235
難しいことはわかんなZE〜💫
ラグランジュからして概念わからないし、場とかの理論一つもわからない、というか難しいことは一つもわからない
239 2022/12/24(土) 22:39:17.14
>>236
エネルギー自体がkg(m/s)^2とか、ただの2乗速度(加速しながら減速する、減速しながら加速してる、等速度、やがて失速する)に質量合わせた、ただの力Fや運動量の亜種をエネルギーと言ってる自体が誤りなんだから、エネルギーってちゃんとした概念を運動量亜種です〜とか眺めてたらそりゃ場なんか見えない。運動量亜種しか見えてないんだからエネルギーなんて見えないんだから236の話は当然
240 2022/12/24(土) 22:39:39.54
>>238
要するに次元だけ見てるだけじゃ見えないこともあるってこと
具体的な量の大きさは大事
241 2022/12/24(土) 22:47:10.30
>>239
ようは仕事のエネルギーと場のエネルギーは全然違う

仕事は単なる運動の機能
場の機能は全く違う距離の位置取り
近接力は隙間力(真空)で
遠隔力は進行とか経過とかの宇宙の仕組み力で
近接力と遠隔力のエネルギーからして違う

もといエネルギーってのは機能の言い換えでしかない。

機能が違う物は違う物理
機能が違う違う物理はエネルギーが違う
エネルギーが違うのが機能の違いで
物理相互作用で影響を与え合っても物理的に違う機能のデカい小さいがエネルギーなんだから
242 2022/12/24(土) 22:49:47.25
>>240への答え>>241
241から240は偽
次元だけ考えて全て見える
現行理論が間違いだから貴方に次元だけ考えても見えないように見えるだけ
現行理論が正解だと信じたら次元の一切は間違いになる
次元の一切を正解だと信じたら現行理論の一切が間違いになる
243 2022/12/24(土) 22:52:32.34
というか、ニュートン力学は間違ってるの話なんだけど貴方はどう思う?

間違いが正解だと思うか
間違いが不正解だと思うか

間違いが正解ならその理論
間違いが不正解なら弾の伸びをどう説明する?
244 2022/12/24(土) 22:56:37.18
次元解析がどうとか言ってる人、こう言う人が物理板の現役の学者より頭がいい、高偏差値理系大学に通ってる人の、特徴なの?
物理板の現役の学者の中堅出の方が頭良く見える。いつも。
245 2022/12/24(土) 22:56:40.80
>>241
つまり運動エネルギーや位置エネルギーといった具合にエネルギーの種類ごとに分けて考えるべきってこと?でも単位では区別つかないんじゃね?
246 2022/12/24(土) 22:58:19.55
>>244
それは侮辱?
247 2022/12/24(土) 22:59:00.25
高偏差値理系大学の天才って、こう言うやりとりの見た目天才にも頭良いにも見えない。この人がその一人なら
ここに居る人達は頭良いなと思うけど
248 2022/12/24(土) 22:59:27.93
>>246
侮辱
249 2022/12/24(土) 23:00:59.27
>>245
エネルギーを機能で別けたい
全物理を機能で別けたい(これが単位)
機能で別けたら分別して見れる
250 2022/12/24(土) 23:07:15.68
天才には色々いて、こんな手合い、物理板の人達より頭悪く見える人だけじゃなく、上の方なら物理板の人達を越える見た目にやりとりできる人達ならいいけど

たぶんそうは思うんだけど。上ならそうって
251 2022/12/24(土) 23:09:27.44
つい最近自分もageた
"なんでこの板ってこんな低レベルなの"スレ
低レベルなやりとりしてるけど皆頭良く見えるよ。ほんと。スレが低レベルでも居る人達は高レベルだなって
252 2022/12/24(土) 23:10:37.07
>>248
酷くない?
俺は君に侮辱してないのに
傷つくじゃん
253 2022/12/24(土) 23:11:14.13
>>252
ごめんムカついたんだ
254 2022/12/24(土) 23:12:07.12
>>252
ムカついたから人格攻撃したくなった
255 2022/12/24(土) 23:13:30.68
>>253
5ちゃんねるで謝れる人は素晴らしいと思うよ
皮肉抜きに
5ちゃんは性格悪くて幼稚な人が多いからな
その調子で善良でいてくれ
256 2022/12/25(日) 00:43:09.81
科学・数学板で勉強する気のない奴など相手にする必要はない
257 2022/12/25(日) 16:34:04.78
ぬるぽ
258 2022/12/27(火) 05:33:39.32
ニュートン力学は間違っていた。

F=maという式そのものは間違っていない。しかし、aに0を入
れるのが間違っている。0を入れたために物質は等速直線運動
になり、力も0になるが、これが勘違いの元である。

例えば深宇宙に行って、静止状態からボールを軽く加速のかか
らないように投げてみよう。例え、加速がかからないように、ソ
ロっと投げても無重力状態では、加速がかかってしまうのである。

いやはや今まで、こんな簡単な、中学生でも気づくようなことに
地球人誰一人気づかなかったんですね。まさに奇跡です。ニュー
トン本人は勿論アインシュタインも気づかなったんですね。何が
天才なんでしょうかね。ただのボンクラじゃないですか。

http://www3.ezbbs.net/19/1112/
259 2022/12/27(火) 09:40:58.56
重力があろうがなかろうが、そっと加速した分は(重力による加速とは別に)その加速がかかるが、
こいつは何を指摘したつもりなのかさっぱりわからんな
こいつこそがぼんくらであることはよくわかったが
260 2022/12/27(火) 13:19:48.12
馬鹿には良くあること
261 2022/12/27(火) 14:25:03.09
>>258
https://ja-jp.facebook.com/kenichi.tokuyama.549
これはあなたですか?
262 2022/12/27(火) 14:52:06.42
馬鹿とキチガイは力と加速度は別々の物理量だということも解らんらしい

重力が作用していても他の力と釣り合っていれば加速度は0だ
ところが
地面に静止してる物体を見てる観測者が走り出せば、物体は加速運動してるように見える
それを区別するためニュートン力学の第一法則がある。

「加速度運動してない観測者(慣性系)」からみれば、物体に作用する力が0(釣り合いも含む)なら
物体は静止(速度0)か等速直線運動をする。 これが第一法則の意味になる。
263 2022/12/27(火) 18:02:56.14
>>259

>そっと加速した分は
>その加速がかかるが、こいつは何を指摘したつもりなのか

>例えば深宇宙に行って、静止状態からボールを軽く加速のかか
>らないように投げてみよう。例え、加速がかからないように、ソ
>ロっと投げても無重力状態では、加速がかかってしまうのである。

重力に関しては一切言ってない。

ニュートン力学、第二の法則とは、いきなり等速直線運動か、静止
しか無いと言っている。つまり加速は無いと言っているのである。

この理屈に対してサッパリ意味が分からない君こそぼんくらであると
しか言いようがない。まず、小学校から勉強し直したまえ、

>>261

違います。私はこういう者です。

https://www.youtube.com/@good7ken/featured
264 2022/12/27(火) 18:05:03.06
>>262

>地面に静止してる物体を観測者が走り出せば、物体は加速運動してるように見える

確かに、そう見えますよね。

>「加速度運動してない観測者(慣性系)」からみれば、物体に作用する力が0
>(釣り合いも含む)なら物体は静止(速度0)か等速直線運動をする。 これが
>第一法則の意味になる。

確かにそうですが、一つ抜けてますよ。静止(速度0)か等速直線運動をする前は
何がありますか。

まず、物体を放り投げなければいけない。とにかく最初は加速運動が無ければ
ならないんですよ。www

貴方はとにかく、いきなり静止か等速直線運動が始まると思ってますよね。いや、
これが慣性の法則の肝ですから仕方ないかもしれませんが。・・・
265 2022/12/27(火) 18:09:12.59
>>263
https://youtu.be/_3Y4srT68tk
なんなんだよこれはwww
266 2022/12/27(火) 18:19:18.55
ポエム級の知障だな
支援学校卒か
267 2022/12/27(火) 18:27:56.87
>>264
>確かにそうですが、一つ抜けてますよ。静止(速度0)か等速直線運動をする前は
>何がありますか。

力が作用していない運動の定常状態という意味をキミは理解できないようだ
そもそも始めから全部の物体が観測者と同じ系に静止してるなど馬鹿げている。

現在、その物体に力が作用してない(0)かで慣性運動か加速度運動かを区別する
ということだ。
268 2022/12/27(火) 18:35:48.74
>最初は加速運動が無ければならない
その加速もF=maに従うから無問題。脳足りんにもほどがある
269 2022/12/27(火) 20:50:21.47
横から失礼します

因みにニュートンが説明している外力とは剛体衝突か強制的に、と書かれています。

つまり加速度は含まれていないです。
270 2022/12/27(火) 20:53:39.21
つまりF=maでは導けません。

もっと、厳密な式が必要になると思います。そう考えています。😄
271 2022/12/28(水) 00:10:20.24
そうなのか
まあがんばれ
272 2022/12/28(水) 03:51:13.54
ニュートン力学を否定するにはニュートン力学を知らなければならない
単にニュートンの運動方程式だけ知ってても意味は無い
力学とは体系なのだから、周辺知識も要る
273 2022/12/28(水) 11:02:46.30
>>271>>272

ありがとうございます😂😄😄
274 2022/12/28(水) 17:35:15.53
勉強すればわかること
275 2022/12/29(木) 13:02:46.41
このサイトを見てください。

https://www.businessinsider.jp/post-197748

高さは4.9mとします。スナイパーライフルを撃つと同時に2300
メートル離れたサルが手を離すと1秒でサルは落下します。

2300メートルほどの距離だと、銃弾が標的に達するまで6〜8秒
かかります。サルはとうの昔に落下してますね。標的の少し上
を狙えば標的に命中するでしょうが、標的の少し下を狙っても
地上近辺に着弾します。いずれにしても銃弾は6〜8秒かかりま
す。絶対に自由落下と水平投射は同時に落ちません。

ニュートン力学は間違っていた。

F=maという式そのものは間違っていない。しかし、aに0を入
れるのが間違っている。0を入れたために物質は等速直線運動
になり、力も0になるが、これが勘違いの元である。

例えば深宇宙に行って、静止状態からボールを軽く加速のかか
らないように投げてみよう。例え、加速がかからないように、ソ
ロっと投げても無重力状態では、加速がかかってしまうのである。

いやはや今まで、こんな簡単な、中学生でも気づくようなことに
地球人誰一人気づかなかったんですね。まさに奇跡です。ニュー
トン本人は勿論アインシュタインも気づかなったんですね。何が
天才なんでしょうかね。

http://www3.ezbbs.net/19/1112/
276 2022/12/29(木) 14:42:02.40
>>275
モンキーショット←一様重力場じゃないからなので力学に不備は無し

加速云々←意味不明
加速度を時刻でパラメータ表示して積分すれば矛盾無く加速を表せる
277 2022/12/30(金) 01:21:19.78
無知の自慢は生暖かく見守るべし
278 2022/12/30(金) 19:12:40.17
>>276

一様重力場だからニュートン力学に不備有りまくり。

>加速云々←意味不明

低脳だからわからんのかな

無重量、無酸素状況において君はボールを加速無しに投げる
ことができるのか。思考実験でいいから投げたまえ、
もし投げれたら君は大天才か、詐欺師かのどちらかだねww
279 2022/12/30(金) 19:26:08.15
>>278
微積も知らないでよくニュートン力学に楯突く気になったな
加速度ってのはもろ微分により定義された量なんだが
280 2022/12/30(金) 22:30:49.16
無知の笑わせ芸も飽きた
1-
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.983s*