[過去ログ] 三菱UFJニコス総合 Part21 (762レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1 2024/04/06(土) 07:04:24.49
MUFGカード(三菱UFJカード)
NICOSカード
DCカード

■公式
三菱UFJニコス
https://www.cr.mufg.jp/

■前スレ
三菱UFJニコス総合 Part20
2chスレ:credit
2 2024/04/06(土) 19:54:41.70
MUFGスーパーIC VISAコンビの更新カードが届いた
なんか更新されないと思い込んでたので驚いた。
3 2024/04/07(日) 19:46:04.13
なんでも1.2%でおなじみのリクルートカードもここが発行している(JCB除く)
多重申し込みで否決されたから、ほとぼりが冷めたら再挑戦するわ
4 2024/04/08(月) 20:09:37.24
更新カードを通常扱いの郵便で送ってくると通知がきました。
簡易書留で送らないんですね
5 2024/04/09(火) 01:59:07.58
>>2
Suicaなしは(新規受付はないが)存続するのですね。うらやましい。
スーパーICカードSuica三菱UFJ-VISAは2025年3月で取扱終了です。自分のカードは有効期限が2025年7月まであるのに使えなくなります。
6 2024/04/09(火) 08:42:17.60
KIPS PITAPA も終了。
分離型を新規発行したら10000 KIPS
もらった。
7 2024/04/09(火) 13:42:31.52
Suicaなんて邪魔だよな
コンタクトレス付けられなくなるだけ
8 2024/04/09(火) 14:22:36.43
コンタクトレスこそ邪魔
搭載するなら別カードにして欲しい
9 2024/04/09(火) 14:52:15.63
>>5
いずれ終了するカードが存続してるだけなのがうらやましいですか?
もともとそれほど魅力的な要素のあるカードでもなかったような気がしますが。
銀行がどうこうならOliveやみずほの一体型もありますし。
10 2024/04/09(火) 18:40:22.73
>>9
おっしゃる通りかもしれませんが、自分が住んでいるところは愛知県で、
旧東海銀行の地盤であり、三菱UFJ銀行のATMが圧倒的に多いです、
郊外型ATMコーナに2台ATMが入っているところもあります、
キャッシュカード、クレジットカード、交通系ICカードの3つが1枚であることと、
最寄りの圧倒的なATMの数と合わせて総合的に考えると、判断基準は変わってきます。

Oliveも持っていて、硬貨対応の三菱UFJ銀行のATMが無料で使えますが、
Oliveでは硬貨を受け付けてくれません、みずほ銀行は近くにATMが全然なくてダメです。
11 2024/04/09(火) 18:50:46.25
>>9 スーパーICスイカ廃止でキャッシュカードが送られて
きた者ですが、エンボスがあるのがめっちゃうっとうしくて
コンビのままにしておけばよかったと後悔しました。今は、
キャッシュデビット一体型にしたのでエンボスからは解放されました。
12 2024/04/09(火) 18:58:47.58
>>10
いろんな受け止め方があるんですね。
今となっては(モバイルSuica含めて)スマホ決済が日常化してますし
ATMでの現金利用には単機能のキャッシュカード1枚でも問題はないという認識ですね。
地域問わず全国的に数の多い郵便局系ATMやセブン銀行ATMであれば、
最近はキャッシュカードすら使わずスマホだけで利用できますしね。

ちなみにATMが硬貨を受け付けないと困るようなことって何かありましたっけ?
13 2024/04/09(火) 20:51:08.31
想像力に乏しいオッペケ耳年増w
14 2024/04/09(火) 23:16:37.52
全ての支払いがキャッシュレスで済むとは限らないし、処理が面倒な小銭は出るもの。引きこもりには少々難しい話なのかもねw
15 2024/04/10(水) 00:02:33.73
>>12
仔細は省略しますが、硬貨が貯まって困ることはありますよ。
ゆうちょ銀行のATMは、硬貨で預けると手数料がかかります(三菱UFJは硬貨で預けても無料)。
16 2024/04/10(水) 00:13:02.28
>>12
単機能のキャッシュカードを避けている理由は次の通りです。
原因は様々でしょうがクレジットカードが使えないトラブルに備えて、複数の系統のクレジットカードを持ちたいが、物理的なカードの枚数は抑えたいです。
加えて、一体型だと一定期間毎にカードが新しくなるので、劣化によるキャッシュカード破損の再発行料を払う可能性が低くなります。ちなみに、三菱UFJ銀行は,一体型カード(KiPS+PiTaPaを除く)の破損による再発行は無料です。
17 2024/04/10(水) 00:31:22.31
>>14
田舎もんか、お前
18 2024/04/10(水) 01:32:34.90
>>17
あほかよ。無知が…
19 2024/04/10(水) 06:34:35.66
>>15,16
全体から想像されるのは神経質なところがある方なのですかね。(あくまで私の印象です。)
クレジットカードの枚数が多くならない方が良いのはまあわかりますが、
キャッシュカード1枚くらいでは実質変わらないと思ってしまいますし、
数年程度ではそうそう訪れないだろう劣化の際の
交換手数料まで気にされるあたりも。

常用されているクレジットカードが万一使えない際の予備が必要という点と
長年使った上での劣化交換にもお金を払いたくない希望があるなら
今は>>11に書かれているデビットカード一体型が合うのではないかと思いました。
20 2024/04/10(水) 06:41:22.21
それよりも>>15で省略された「仔細」がどんなことなのか知りたいくらいです。
今はキャッシュレスが進み、現金でのやりとりは減ってますので
結果的に硬貨のやりとりも減ってますし
毎日次々と貯まる感じは自分にはないです。
もし多少貯まってきたとしても、都度都度使って減らせば良いだけなのでは?
キャッシュレス非対応の店はまだまだそれなりにありますが、
現金で払えないところはそうそうないですから。
21 2024/04/10(水) 07:25:03.79
>>18
統失の薬、毎日ちゃんと忘れないで飲めよ
22 2024/04/10(水) 08:36:57.32
>>20
仔細は、現金による集金です。私は、年に3回程度ですが、ある行事の取りまとめのため、現金で集金して送金することがあるのです。その時に、大量の100円や500円がたくさん発生します。それらを普段の生活で使っていくのは苦痛です。集金は,現金のみ可能な状況です。
さらに,上記の行事の結果を返送するために切手を買うのですが、(郵便局を除き)切手はキャッシュレスでは買えませんので、小銭が発生します。忙しい時は、郵便局にはいけず、職場の生協などで、切手を買うことがあります。
23 2024/04/10(水) 08:56:06.68
>>19
交換手数料を気にするかどうかは、価値観の違いでしょう。ただ、交換手数料にかかわらず、常に少額でも出費を抑える態勢でいることは、長い目でみれば、出費がかなり違ってくると推測されます。
デビットは、返金に時間がかかることがある(最大2ヶ月程度)ようなので、私は好きではありません。
24 2024/04/10(水) 09:00:58.68
>>20ガキ
>>22大人
25 2024/04/10(水) 09:01:02.00
自分にとってのベストは人と違うから言い合っても仕方ない
26 2024/04/10(水) 09:01:47.54
そうなると煽ってくるのが出るのがお約束
27 2024/04/10(水) 09:30:09.30
デビットは、えきネットやスタンドなど、使えないケースがあるから、クレジットカードの完全な代わり(予備)にはなりません。出張や旅行など、時間内に、目的を達成しないといけない場合には、不向きです。
自分は,在来線から特急に乗り換えるとき、(窓口などに並ぶ時間的余裕はなく)在来線の中でえきネットで特急券を買うケースがよくあるので、えきネットでカード決済が確実にできるのはマストです。
28 2024/04/10(水) 12:40:13.78
>>22
かなり特殊な、小銭にかなり頻繁かつ大量に関わられている方なんですね。
カード類の枚数が1枚だけ増えることを大きく気にしなければ
今後廃止されるカードの代替としては
(数年に一度カードが交換されるのみことを目的に)
デビット一体型にするのも悪くない気はします。
別にデビット機能は使わなければいいので。

実際のところでは、メインのクレジットカードが万一使えない時の予備として持つのであれば
デビットでもほぼ問題ないのかな?と個人的には思ったりもしますが、
滅多に使わない予備だろうがなんだろうがデビットはありえない、
というスタンスの方にも見えるので、作られることはないのかもしれませんね。
石橋を叩くタイプであれば、予備はクレジットカードを1枚余計に持つ方が安心でしょうしね。
29 2024/04/10(水) 12:41:57.19
数年に一度カードが交換されるのみことを目的に

数年に一度カードが交換されることのみを目的に

でした。
30 2024/04/10(水) 13:05:30.17
キャッシュレス社会にどんどん進んでいるが、硬貨が必要な場合はまだまだある。
お店で現金しか扱っていない店だったり、こちらが現金を用意しないといけない場合など。
ATMの場合、三菱は硬貨は無料だが、ゆうちょ、三井住友、みずほだったっけ
硬貨が必要なとき、硬貨が貯まりすぎて預けたいときなどは三菱が非常に便利
31 2024/04/10(水) 13:18:15.97
>>30
今のところ、信用金庫は、ATMで硬貨預入は無料ですよ。
ただ、信用金庫は、クレジットカード一体型キャッシュカードはないようです。
少なくとも,自分の身近なところでは。
32 2024/04/10(水) 13:44:00.36
>>30
三井住友銀行も無料だぞ

>>31
信金atmは商業施設内にあっても硬貨入れれるだけがとりえだったが店舗内atmになったりしてさらに有料化して行くってっさ
33 2024/04/10(水) 18:22:25.51
財布のカードはICスーパーカード1枚のみで運用してた時期なら
ただ存続するだけのコンビカードはすごくうらやましく思ったはず。
ただメインクレカがほかにある今なら、デビット一体型はサブの役割を
果たしてくれると思う。デビットには利点もあって、限度額が
1k以上1k単位でいつでも自由に設定できる。
34 2024/04/10(水) 20:00:14.40
基本神社の賽銭かPASMOチャージで小銭は処分できるな
あとは別に気にしない
多少増えても上記で処分できるので
35 2024/04/10(水) 21:22:07.60
>>33
デビットカードは(例外を除き)ETCカードを作れないので、自分は気が進みません。
私は、自家用車用と旅行用で、計2枚ETCカードを持っています。自家用車用は車に
さしっぱなし、旅行用は旅行カバンに入れっぱなしです。その方が楽でしょう。
スマートインターチェンジも増えたので、旅先でレンタカーを使うとき、
ETCカードなしはあり得ません。労働力不足からか、有人のインターチェンジが、
スマート化しているという話もききますよね。
サブであっても、クレジットカードです。
36 2024/04/10(水) 21:53:57.89
UFJカードの一般カードって普通黒なんですか?
私の手元のカード一般カードのはずなんですが、
「UFJカード スマート」のような銀色でチップ下の
Smartの刻印があるはずの部分にLCと刻印されています
なぜなんでしょうか?
37 2024/04/11(木) 01:05:28.25
>>35
メインカードには何を使ってるんですか?
というか、いろいろ拘られてるタイプだと思いますし
三菱UFJ-VISAを含めて今どんなカードを利用されているのかお聞きできますか?
38 2024/04/11(木) 07:55:14.33
>>37
三井住友の Olive金 と ゴールド(NL)
ただ、これらは、実質1枚と解釈しています。
なぜならば、各カードは100万円/年 使って、還元率最大1.5%に達するので、100万を超えたら、使うことはないから。また、ETCカードは、これら2枚を通して、1枚しか発行されないようだから。
39 2024/04/12(金) 01:45:06.86
ここの会社マジ面倒な事するよな
国際ブランド、違うのを追加したらwebで申し込んだ内容をプリントアウトして署名して送り返してこいってイオンクレジットサービス並の無駄手続きやん
40 2024/04/12(金) 06:45:41.19
>>39
DCプロパーでブランド変更したけどそんな手続きした記憶がないな
忘れているだけかもしれないがw
ちなみに何のカード?
41 2024/04/12(金) 08:12:28.97
NICOSカードいきなり限度額すごく上げてきたんですけど
他にもそういう方います?
特に年収も使用状況も変わったとかもないので不思議なんですよね
昔限度額ギリギリまで連続で使ってるとかで上がったことはありましたが
42 2024/04/12(金) 09:19:44.48
そもそもカード自体がカード会社所有のもので会員規約にも利用可能枠は当社の判断で増減ができる旨が書いてある。
前提はさておき、カード会社が審査して利用可能枠を引き上げたんだから、支払いも良好、利用実績が積まれたということの裏返しだからいいんではなかろうか。

もし嫌なら自分から利用可能枠の引き下げを申し出れば引き下げられるけれど、三菱UFJニコスの場合、次回以降は今回のように自動で引き上げられることは無くなる。
43 2024/04/12(金) 11:09:10.77
>>40
MUFGカード イニシャル
しかもそのプリントアウトしたやつ、簡易書留で送ってくるんだぜ?
44 2024/04/12(金) 12:09:43.75
>>42
金利の政策変更が何か契機になってるのかなとか勘ぐってしまったんですよね
むかーしキャッシングしてたことがあるので、そういう人で問題なく完済してる人に「また借りてね」って追加とかしてる可能性もあるのかなあ
全部妄想です
丁寧なレスありがとうございました
45 2024/04/12(金) 15:55:01.52
三菱UJFダイレクトの個人向けのインターネットサービスが、4/12(金)から段階的に,
4/14(日)12:00まで休止するようです(全て止まるのは4/12(金)21:00から)。
スーパーICカード(キャッシュカード,クレジットカード一体型)をお持ちの方は、留意した方が良いかもしれません。
クレジットカードメニューが、どのような影響を受けるか(影響を受けないか)、明示されていないので。
46 2024/04/12(金) 15:56:24.16
三井住友銀行はSMBCセーフティパスとか出来てWEB決済もすこぶる楽になったけど三菱UFJ銀行はワンタイムパスワードをメールで送ってくるしリファレンスコードもりゃしない

クレジットカード部門も天と地の差
"三菱"にブランドを感じているのは老害だけ
今は荒唐無稽羊頭狗肉なダメダメグループ
これからまた渋沢栄一に嫌われる
47 2024/04/12(金) 18:33:09.18
三菱UFJスーパーICカード Suica(ゴールドではない)を長年使っていて、
限度額がずっと30万円で低いなあと思っていたのだけど、
クレジット機能は平のDCカードだからなのですね。
30万円は地方銀行の平のDCカードの限度額と同じでした。

とはいっても、実際には少し30万円を超えても使えましたけど。
48 2024/04/12(金) 19:35:35.18
>>47
俺ですら80なのにスコア低いんだな。
49 2024/04/12(金) 20:04:51.21
>>47
三菱UFJ-VISA、平だと50でゴールドは100〜1000までってイメージでした。
50 2024/04/12(金) 20:24:13.86
地銀平DCで入会時上限の80、平DCで入会時上限の100で発行されたな
1-
あと 712 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.291s*